大堂海岸:12月30日
30日は最果てエリアのシークレットエイジェントマンに行くアイロンさん、limacさん、Yさん、Sさん、きよみさん、ひろえさんの6人に混ぜていただき、最果てエリアの偵察に行った。
車を新道と旧道の分岐する駐車スペースに置き、道を渡ってアスファルトの小道を登り、「四国の道」というハイキング道に入る。ゆっくりで約40分でこの指導標に着いた。

柏島と反対方向へ直進。約5分で平らな「前傾壁エリア」への分岐となる。
車を新道と旧道の分岐する駐車スペースに置き、道を渡ってアスファルトの小道を登り、「四国の道」というハイキング道に入る。ゆっくりで約40分でこの指導標に着いた。

柏島と反対方向へ直進。約5分で平らな「前傾壁エリア」への分岐となる。
2014-01-07(Tue)
大堂海岸:12月29日
大堂には2009年~2010年の年末年始に来たことがある。もう二度と来るチャンスはないかと思っていた。
だから、車~徒歩のアプローチを思い出してモンキー・エリアに無事に行けてほっとした。
予想通り、半分以上は知り合いの東京周辺クライマー。
この日登ったルートは、
もぐらたたき 5.7 再登
渦潮 5.8 再登
スーパークラック 5.9 TR (4年前登れているから、いいか。)
写真は看板ルートのセイシ・クラック 5.10b を登るミノルさんです。ルートもクライマーもすごくかっこいいです~。

だから、車~徒歩のアプローチを思い出してモンキー・エリアに無事に行けてほっとした。
予想通り、半分以上は知り合いの東京周辺クライマー。
この日登ったルートは、
もぐらたたき 5.7 再登
渦潮 5.8 再登
スーパークラック 5.9 TR (4年前登れているから、いいか。)
写真は看板ルートのセイシ・クラック 5.10b を登るミノルさんです。ルートもクライマーもすごくかっこいいです~。

2014-01-07(Tue)
大堂海岸:アプローチ
明けましておめでとうございます。
と御挨拶して、話が年末に戻ります。
2013年12月27日 S学園前駅19時集合。
御在所PAに23時45分に着いたのに車内宴会してしまい、
28日2時20分就眠。7時45分出発。淡路島で
のために徳島道と高知道の一部が通行止めと言われた。
でも我が車サンバーののろさが役に立って、15時頃徳島道に到着すると通行止めが解除されていた。
18時四万十市の平和な湯に入る。(600円で石鹸シャンプーなし。)向かいにあるサニータウンで買い出しして、20時45分大月道の駅泊。宴会と仮眠(というか宿泊)も入れて、26時間です。
と御挨拶して、話が年末に戻ります。
2013年12月27日 S学園前駅19時集合。
御在所PAに23時45分に着いたのに車内宴会してしまい、
28日2時20分就眠。7時45分出発。淡路島で

でも我が車サンバーののろさが役に立って、15時頃徳島道に到着すると通行止めが解除されていた。
18時四万十市の平和な湯に入る。(600円で石鹸シャンプーなし。)向かいにあるサニータウンで買い出しして、20時45分大月道の駅泊。宴会と仮眠(というか宿泊)も入れて、26時間です。
2014-01-06(Mon)
高知市内観光と帰京
道の駅「ビスタ大方」~はりまや橋付近の中央公園Pに車を停めて、ちょっとだけお土産を買う。
讃岐うどんを食べた。お味は関東や東北とちがって、少し甘め。

土佐の高知のはりまや橋で。

高知龍馬空港
今年の大河ドラマが「龍馬伝」だからなおさらか、お土産は龍馬グッズがいっぱい。続く
讃岐うどんを食べた。お味は関東や東北とちがって、少し甘め。

土佐の高知のはりまや橋で。

高知龍馬空港
今年の大河ドラマが「龍馬伝」だからなおさらか、お土産は龍馬グッズがいっぱい。続く
2010-01-12(Tue)
1月3日 モンキーエリアと大滝エリア見学
この日登ったのは、
①ターンクラック
②お祭りクラック
③おまたせクラック
④うず潮 5.8 リベンジで上まで。RP
⑤ダブルクラック 5.8 正面壁の最も右から上部まで。
もぐらたたきより上の部分のカムサイズを読み違えていた。3~4mだが意外とワイドである。
ランナウトした状態で1個の4番をずらしながら行く。ワイドムーブは2回くらいだが、落ちられない~。
上まで登ったら、終了点のスリングが古いので足したり、工作が必要。懸垂下降してみれば、途中の時点でロープがクラックに挟まってマッシャー結びでの登り返しをした。下ではNさんが一向に進まない登攀を心配してビレイしてくれていた。いやはやわからないラインはワイルドです。

岡山ルート 5.10c をオンサイトするSunnyKさん。

女性に人気のモンキーロード 5.10c/d
私はクラックのブランクが長く、残念ながら5.10に触る勇気が出なかった。次回もっとクラックの腕を上げて取り組みたい。
①ターンクラック
②お祭りクラック
③おまたせクラック
④うず潮 5.8 リベンジで上まで。RP
⑤ダブルクラック 5.8 正面壁の最も右から上部まで。
もぐらたたきより上の部分のカムサイズを読み違えていた。3~4mだが意外とワイドである。
ランナウトした状態で1個の4番をずらしながら行く。ワイドムーブは2回くらいだが、落ちられない~。
上まで登ったら、終了点のスリングが古いので足したり、工作が必要。懸垂下降してみれば、途中の時点でロープがクラックに挟まってマッシャー結びでの登り返しをした。下ではNさんが一向に進まない登攀を心配してビレイしてくれていた。いやはやわからないラインはワイルドです。

岡山ルート 5.10c をオンサイトするSunnyKさん。

女性に人気のモンキーロード 5.10c/d
私はクラックのブランクが長く、残念ながら5.10に触る勇気が出なかった。次回もっとクラックの腕を上げて取り組みたい。
2010-01-12(Tue)