杓子岳双子尾根:2日目
2019年5月4日(土)
0:00起床
小日向のコル発1:45 樺平4:20頃 杓子岳の肩8:20~8:40 杓子岳山頂9:40~9:50 肩10:55~11:05 樺平12:43~13:08 小日向のコル14:28~15:30 猿倉17:45

0:00起床


スポンサーサイト
2019-05-11(Sat)
杓子岳双子尾根:1日目
2019-05-11(Sat)
雄山東尾根
2017年5月3日(水) 黒部平(標高1828m) 8:20 2069m付近テント場 10:50 泊
5月4日(木) テント場 2:00 2681mのピーク 5:30 雄山山頂(標高3003m) 9:45 一ノ越山荘11:30 泊
5月5日(金) 一ノ越山荘 8:20 室堂 9:20 テント回収 10:10~12:20
初日は黒部平から、緩い樹林帯を登って行きます。
展望が開けた2069m付近の台地になんと整地された立派なテント場がありました。

5月4日(木) テント場 2:00 2681mのピーク 5:30 雄山山頂(標高3003m) 9:45 一ノ越山荘11:30 泊
5月5日(金) 一ノ越山荘 8:20 室堂 9:20 テント回収 10:10~12:20
初日は黒部平から、緩い樹林帯を登って行きます。
展望が開けた2069m付近の台地になんと整地された立派なテント場がありました。

2017-05-09(Tue)
明神主峰2日目
5月11日(日)
岳沢2:20 明神前衛峰取りつき5:20 主峰頂上7:50 取りつき戻り休憩9:45~9:55 岳沢戻り休憩11:50~13:50 上高地16:00
歩きが遅いので、暗いうちに出発。
沢が九の字に曲がるあたりで明るくなる。奥明神沢左股右沢というべきか。

岳沢2:20 明神前衛峰取りつき5:20 主峰頂上7:50 取りつき戻り休憩9:45~9:55 岳沢戻り休憩11:50~13:50 上高地16:00
歩きが遅いので、暗いうちに出発。
沢が九の字に曲がるあたりで明るくなる。奥明神沢左股右沢というべきか。

2014-05-13(Tue)
明神主峰1日目
連チャンで疲れが残っているけれど、3年前明神東稜を登った時に稜線に出た途端の吹雪で登頂できなかった明神主峰に行きたい。
5月10日(土) 上高地8:30 (写真撮りまくり)岳沢登山口8:50 岳沢10:50

赤○が昨年登ったコブ岩です。
5月10日(土) 上高地8:30 (写真撮りまくり)岳沢登山口8:50 岳沢10:50

赤○が昨年登ったコブ岩です。
2014-05-13(Tue)