fc2ブログ

The World,s Best Belayer

こんなに至れり尽くせりのビレイしてもらえたら、幸せ。

世界最高のビレイヤー

ビレイヤーはバイザー付きのヘルメットをしていますね。必要だと思います。
私は、工事用のゴーグルしますが。

駄目なビレイヤー

続きも見てね。

続きを読む>>

スポンサーサイト



2017-10-30(Mon)
 

スズメバチのアナフィラキシー・ショック

スズメバチにもいろいろな種類がある。今回刺されたのはキイロスズメバチ

スズメバチの生態と注意

危険なのは8月<9月>10月とのこと。

1回刺された人が2回目に刺されると起きる可能性があるアナフィラキシー・ショックを予防するため、刺されたその場で自分で注射するエピペンという注射薬あり。
2011年に保険適応になり、3割負担で約3300円くらい。使用期限は1年間。
しかしこれは、刺傷後30分以内に自分で注射して、効力は15~30分しかない。町で救急車到着までしかもたない。今回のように沢中で、治療を受けるまでに3時間もかかったならOUT!沢屋には、あまり意味ないかも。

続きを読む>>

2012-08-21(Tue)
 

危険なボルト

5月21日(月) 飯田橋の労山事務所で井上大助さん講師のボルトに関する学習会に行ってきました。

労山もそうでない人も、東京周辺クライマーが約50名ほど集いました。皆さん、意識が高いです。

信頼性の高いボルト:①ケミカル・アンカー ②グージョンボルト ③ケミカル施行した全ネジ・ボルト
要注意なボルト:①オールアンカー ②カットアンカー ③アルミハンガー ④自家製ハンガー ⑤RCCボルト 
使用したくないボルト:①リングボルト ②アイボルト ③ネジがゆるんでいる物 ④腐食している物 ⑤きちんと打たれていない物

内容の多くは著書:アウトドア・クライミングに書いてあります。

今、岩場ではガルバニックコロージョン(異種金属の接触による腐食)が進んで、危険な状況があります。

錆びたハンガー

この写真のように、ハンガーが鉄でボルトがステンレスの場合は、ハンガーを交換すればまあまあ安心です。逆の場合はどうしようもありません。

とりあえずご報告です。加筆するかもしれません。
2012-05-22(Tue)
 

小川山の道路

「おがわやまだより」によれば、GW前に道路工事による車両通行止は全面解除されるようです。

おがわやまだより
2010-04-07(Wed)
 

香落渓のクライミングについて

名張の岩場に行ったこともなく、トラディショナル・クライマーとも言えない私ですが。
クラックでの事故を何度も目にしたり、自分自身事故寸前になったので、掲載させてください。
SunnyKさんのブロブから。
香落渓の岩場利用について
2010-03-11(Thu)
 
プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード