サンバーの入院
サンバー660ccは先週日曜日に帰る時、中の橋という環八と20号線が交わる交差点の中で、数秒間ノロノロ亀走行になってしまった。
環八と甲州街道の両方からみんなが首都高速に入る、一番止まって欲しくない所で、、、、。
サンバー16年式。平成20年4月1日、4歳で我が家に来た。その時の走行距離32000km。3年弱で4万km走った。軽には過酷な使われ方だ。今や立派な中年。ずいぶんと病状を心配した。
2泊3日の入院中は車屋さんもメーカーであるスバルも手を尽くしてくれて、エンジンのお掃除他機会でチェックしてすべて異常ないことを確認。かつ高速、低速走行テストしてくれた。今日迎えに行った。次の車検が切れる3年後までには、たぶん11万キロ走る。それまではがんばってね!! 山婆ちゃん。
でも
でも
でも、あなたの懐は快適なんだから。

サンバー16年式。平成20年4月1日、4歳で我が家に来た。その時の走行距離32000km。3年弱で4万km走った。軽には過酷な使われ方だ。今や立派な中年。ずいぶんと病状を心配した。
2泊3日の入院中は車屋さんもメーカーであるスバルも手を尽くしてくれて、エンジンのお掃除他機会でチェックしてすべて異常ないことを確認。かつ高速、低速走行テストしてくれた。今日迎えに行った。次の車検が切れる3年後までには、たぶん11万キロ走る。それまではがんばってね!! 山婆ちゃん。



2011-02-16(Wed)
サンバーの動脈硬化
日曜日に中央道都留インターを出て一般道に入り交差点に入った時、とっとっと、おっとっと、、、、サンバーが進まない。
「どうしたんだ?お前しっかり走れよ。」
最近たまにこういうことがある。頻繁ではない。
しかも家を出発する時はなんでもないが、活躍した帰りに多い。
車屋さんに持っていったら、「点火プラグとプラグとエンジンをつなぐ導線が弱っています。老化現象。」とのこと。プラグと導線の交換、工賃で約13000円。
2年余りで3万km走って、初めての修理だ。
それはともかく、エンジン周りを開けているのを見せてもらったら、ひどいドロ!!
瑞牆のヌタ場を通過しているので、無理ないな。
カサメリが終わらないと底を洗っても無駄だな。
あと5万kmは走って欲しい。
サンバーが元気なうちに、カサメリのオリーブ登りたい。
「どうしたんだ?お前しっかり走れよ。」
最近たまにこういうことがある。頻繁ではない。
しかも家を出発する時はなんでもないが、活躍した帰りに多い。
車屋さんに持っていったら、「点火プラグとプラグとエンジンをつなぐ導線が弱っています。老化現象。」とのこと。プラグと導線の交換、工賃で約13000円。
2年余りで3万km走って、初めての修理だ。
それはともかく、エンジン周りを開けているのを見せてもらったら、ひどいドロ!!
瑞牆のヌタ場を通過しているので、無理ないな。
カサメリが終わらないと底を洗っても無駄だな。
あと5万kmは走って欲しい。
サンバーが元気なうちに、カサメリのオリーブ登りたい。
2010-08-09(Mon)
カーナビ付いた。
ナビには度々、おもしろい所に連れて行かれた経験があるので、あまり頼りにしていなかった。
小川山と城山くらいナビなんか要らないさ、本能の趣くままに運転するだけよ。
しかし渋滞の抜け道や、渋滞中に助手席でテレビが見られる。
ナビ55000円、取り付け料金7500円。
ところがである。サンバーにはスピーカーが付いていなかった。
カズくんのお友達が取り付けてくれたので、御好意で要らないスピーカーを戴いた。運転席と助手席の中間にごろりと鎮座している。
そして、、、旧ラジオのフレームにカーナビは入りきれない。
とりあえずフレームなしで、むき出しでナビが付いた。
スバルのお店に行ったら、フレーム1570円。スピーカー18000円とのこと。
ボロ市で買ったナイフで旧ラジオのフレームを切って、無理やりはめこんだ。なかなかやるでしょ。
少しぎざぎざで、手作り感がいいでしょ!
こいつがどれほど役にたってくれるかな??
とりあえず、わずか3km走らせた感覚では、かなり精度がいい。
小川山と城山くらいナビなんか要らないさ、本能の趣くままに運転するだけよ。
しかし渋滞の抜け道や、渋滞中に助手席でテレビが見られる。
ナビ55000円、取り付け料金7500円。
ところがである。サンバーにはスピーカーが付いていなかった。
カズくんのお友達が取り付けてくれたので、御好意で要らないスピーカーを戴いた。運転席と助手席の中間にごろりと鎮座している。
そして、、、旧ラジオのフレームにカーナビは入りきれない。
とりあえずフレームなしで、むき出しでナビが付いた。
スバルのお店に行ったら、フレーム1570円。スピーカー18000円とのこと。
ボロ市で買ったナイフで旧ラジオのフレームを切って、無理やりはめこんだ。なかなかやるでしょ。
少しぎざぎざで、手作り感がいいでしょ!
こいつがどれほど役にたってくれるかな??
とりあえず、わずか3km走らせた感覚では、かなり精度がいい。
2010-04-15(Thu)
サンバーの車検
できた!!シャンプーもしてもらって、ピカピカになった。
サンバーは2008年4月1日家に来た時、走行距離32000km。今、約57000km。
車屋さんに「よく走りました。」とお褒めの言葉をいただいた。車検代は約80000円(2年)
こいつの1年の生活費は
車検40000円
任意保険32500円(無事故でもっと減れ。)
税4000円!(4ナンバーだから)
駐車場代60000円(軽の特権)
JAF4000円(1回で元とった。)
しめて140500円。
今日、カーナビを選んでもらった。ナビにはいろいろとおもしろい所に連れて行かれた思い出があり、今まで付けなかったけれど、これからはちょっとした贅沢で音楽を聴けてテレビも見られるようにしたい。
サンバーは2008年4月1日家に来た時、走行距離32000km。今、約57000km。
車屋さんに「よく走りました。」とお褒めの言葉をいただいた。車検代は約80000円(2年)
こいつの1年の生活費は
車検40000円
任意保険32500円(無事故でもっと減れ。)
税4000円!(4ナンバーだから)
駐車場代60000円(軽の特権)
JAF4000円(1回で元とった。)
しめて140500円。
今日、カーナビを選んでもらった。ナビにはいろいろとおもしろい所に連れて行かれた思い出があり、今まで付けなかったけれど、これからはちょっとした贅沢で音楽を聴けてテレビも見られるようにしたい。
2010-03-18(Thu)
サンバーのシャンプー
日曜日は山から17時前に自宅に戻れたので、愛車のスバル:サンバーをシャンプーに連れて行った。
サンバー660cc 後部スペースは135cm?×193cm 2~3人用テント以上。
これはホンダのアクティの縦のサイズ175cmを大幅に越える。
道を走っている軽ワゴン車を見ても、エブリィ、ミニキャブなどはみんなアクティと似たり寄ったり。
サンバーは走るテントとして、最高の車だと思う。
早くもスタッドレスタイヤに履き変え:2000円
オイル交換:2100円
シャンプー:400円
室内掃除:100円
ところが自宅からすぐで、同じ軽ワゴン同士のすれ違いで、車体を電柱のような物に擦ってしまった。
傷ついた哀れなサンバー。
2008年4月1日に走行距離32000kmで購入。1年6ヶ月でもうすぐ50000km。ほぼ毎週出動する。有笠のルート「祝30万km」には及ばないが、10万kmを目指している。かわいい。もう怪我させないから、ごめんよ。
サンバー660cc 後部スペースは135cm?×193cm 2~3人用テント以上。
これはホンダのアクティの縦のサイズ175cmを大幅に越える。
道を走っている軽ワゴン車を見ても、エブリィ、ミニキャブなどはみんなアクティと似たり寄ったり。
サンバーは走るテントとして、最高の車だと思う。
早くもスタッドレスタイヤに履き変え:2000円
オイル交換:2100円
シャンプー:400円
室内掃除:100円
ところが自宅からすぐで、同じ軽ワゴン同士のすれ違いで、車体を電柱のような物に擦ってしまった。
傷ついた哀れなサンバー。
2008年4月1日に走行距離32000kmで購入。1年6ヶ月でもうすぐ50000km。ほぼ毎週出動する。有笠のルート「祝30万km」には及ばないが、10万kmを目指している。かわいい。もう怪我させないから、ごめんよ。

2009-11-10(Tue)