知らないのは日本人だけ
広瀬隆氏講演
このブログにリンクしていた、福島原発からリアルタイムで(時差あり)どの方向に放射能が流れているか示していたドイツのHPです。
風向きと放射能
白紙しか見えなくなってしまいました。
この件については、シュミレーション画像がDWD(ドイツ気象庁)に著作権があるため、リンク切れで白紙になったようです。失礼しました。2つ後の記事に他サイトからリンクさせていただきました。
このブログにリンクしていた、福島原発からリアルタイムで(時差あり)どの方向に放射能が流れているか示していたドイツのHPです。
風向きと放射能
白紙しか見えなくなってしまいました。
この件については、シュミレーション画像がDWD(ドイツ気象庁)に著作権があるため、リンク切れで白紙になったようです。失礼しました。2つ後の記事に他サイトからリンクさせていただきました。
2011-10-20(Thu)
風向きと放射能
今日は台風なのでお休みです。
町へちょっと用事があるのですが、1日中
なのが気になります。
風向きと放射線のことを調べていたら、ドイツのサイトがありました。
時差があるのですが。放射線が全国規模の問題というのを感じます。
風向きと放射能
前の記事「参議院行政監視委員会」リンクさせていただいた動画の参考人先生の発言に、こういうことがあります。
テレビなどで発表されている「新宿の放射線量は0.07μシーベルト」などとなっているが、これはγ線であり、体内被曝をきたす或るα線やβ線の量は発表されていない。
今東京の風にある体内被曝をきたす放射線量は、20μシーベルト/h
ということは20×24×365=約175mシーベルト/年
1000μシーベルト=1mシーベルト
1000mシーベルト=1シーベルト
いったいどれだけ体内被曝する??
どこに逃げても安全ではないし、もうそろそろこの世を離れてもいいから、自分のことはあまり心配していませんが。
放射線には「ホットスポット」という限局的に線量が高い地域がある。
福島第一原発から27kmの赤宇木という地域が特異的に高かったということが
NHKの特集番組になった。
身近では東京の金町、千葉の柏もそうであると言われているらしい。
町へちょっと用事があるのですが、1日中

風向きと放射線のことを調べていたら、ドイツのサイトがありました。
時差があるのですが。放射線が全国規模の問題というのを感じます。
風向きと放射能
前の記事「参議院行政監視委員会」リンクさせていただいた動画の参考人先生の発言に、こういうことがあります。
テレビなどで発表されている「新宿の放射線量は0.07μシーベルト」などとなっているが、これはγ線であり、体内被曝をきたす或るα線やβ線の量は発表されていない。
今東京の風にある体内被曝をきたす放射線量は、20μシーベルト/h
ということは20×24×365=約175mシーベルト/年
1000μシーベルト=1mシーベルト
1000mシーベルト=1シーベルト
いったいどれだけ体内被曝する??
どこに逃げても安全ではないし、もうそろそろこの世を離れてもいいから、自分のことはあまり心配していませんが。
放射線には「ホットスポット」という限局的に線量が高い地域がある。
福島第一原発から27kmの赤宇木という地域が特異的に高かったということが
NHKの特集番組になった。
身近では東京の金町、千葉の柏もそうであると言われているらしい。
2011-05-28(Sat)
参議院行政監視委員会
2011-05-25(Wed)