小春日和のチューブロック
12月27日(日)先週とがらり変わって、ポカポカ。風も弱い。

オンリーイェスタディーをやったけど、3回とも× RPには程遠い。
何人かの男性の登りを見てまねしてみたが、どれも全然できない。
以下ムーブを書いちゃいます。

オンリーイェスタディーをやったけど、3回とも× RPには程遠い。
何人かの男性の登りを見てまねしてみたが、どれも全然できない。
以下ムーブを書いちゃいます。
スポンサーサイト
2009-12-28(Mon)
八ヶ岳のある氷柱

八ヶ岳:日帰りアイスクライミング
東京発6:00 登山口8:20 あれ?前夜発よりずっと早い。
家の愛車サンバーは毎週トレーニングしているので、足が速くなったのだ。(単に飼い主が飛ばし屋になっただけ?)
歩き始め8:45 F1下10:45 ロープをつけてF1 4級+をフォロー。
F2下11:35 師匠に高巻いてTRを張っていただく。

左は5級+くらい。3回目やってやっとノーテンションで登れた。
右は6級 敗退。4回登って背中が筋肉痛。
18時にヘッデンで登山口へ下る。
コンビニで休憩して、21:30に家に着いた。充実。

2009-12-24(Thu)
ジョウゴ沢右股大滝
2009-12-21(Mon)
アイスキャンディー
2009-12-21(Mon)
ボロ市

今日はボロ市の日だ。
ボロ市は決してフリマやバザーの類ではない。江戸時代以来432年の伝統を誇る東京都指定の無形民族文化財だ。だから伝統に従って曜日に関係なく毎年12月と1月の15日、16日にやる。
泣き所は、、、
2009-12-15(Tue)
オンリーイェスタディー
12月13日(日)激混みのワイルドボアでアップ。
イスタンブール 5.8 ○ シーズン始めだし、しっとりしていてかなり恐い。
登れるルートはみんな混んでいるのでライオンボトムまで下った。
ウォーナンブール 5.9 × しっとり感が嫌でA0してしまった。ムーブあり、ルートファインディングあり、何度登ってもいいルートだ。
チューブロックへ移動したら、ますます人工密度が高かった。
このエリアで何をやるべきか迷う。とりあえずパートナーのやっているルートに近いオンリーイェスタディー5.10d にする。これは今年の1月3連休にTR張っていただき3回トライしたが、箸にも棒にもかからなかった。
2本目のクリップが大変という悪いイメージがある、隣のミウラー 5.11a より難しく感じる。
今回は2本目にプリクリで練習した。全然ダメだけれど、トップアウトはできた。長くてよい。
2便目は1本目プリクリでその部分だけ練習した。なんとかムーブが見出せた。あとは勢いかな?
このルートは練習になる。きついものをやっておけば、易しいものがもっと楽になるだろう。
そう思ってがんばろう。
イスタンブール 5.8 ○ シーズン始めだし、しっとりしていてかなり恐い。
登れるルートはみんな混んでいるのでライオンボトムまで下った。
ウォーナンブール 5.9 × しっとり感が嫌でA0してしまった。ムーブあり、ルートファインディングあり、何度登ってもいいルートだ。
チューブロックへ移動したら、ますます人工密度が高かった。
このエリアで何をやるべきか迷う。とりあえずパートナーのやっているルートに近いオンリーイェスタディー5.10d にする。これは今年の1月3連休にTR張っていただき3回トライしたが、箸にも棒にもかからなかった。
2本目のクリップが大変という悪いイメージがある、隣のミウラー 5.11a より難しく感じる。
今回は2本目にプリクリで練習した。全然ダメだけれど、トップアウトはできた。長くてよい。
2便目は1本目プリクリでその部分だけ練習した。なんとかムーブが見出せた。あとは勢いかな?
このルートは練習になる。きついものをやっておけば、易しいものがもっと楽になるだろう。
そう思ってがんばろう。

2009-12-14(Mon)
インナーウォール4
12月12日(土)またしても金曜日の夜中まで


先週よりたくさん降った。この条件ではやはりクッキングワールドが乾いている。
鯛焼君 5.7 ○
イタリアンジェラード 5.8 ○
知り合いが隣のインナーウォール4を登っているので、見に行った。壁が大きくルートの独立性があって、一目見て気に入ってしまった。
ツィンピークス 5.10a/b
ぜひともこれをオンサイト・トライしたい。
クッキングワールドからの距離はほんのちょっとだが、沢状をトラバースするので、気が抜けない。
FIXロープも切れかかっている。

アプローチのためかあまり多くの人が登っていないようで、チョーク跡が乏しく、ホールド探しに苦労する。



先週よりたくさん降った。この条件ではやはりクッキングワールドが乾いている。
鯛焼君 5.7 ○
イタリアンジェラード 5.8 ○
知り合いが隣のインナーウォール4を登っているので、見に行った。壁が大きくルートの独立性があって、一目見て気に入ってしまった。
ツィンピークス 5.10a/b
ぜひともこれをオンサイト・トライしたい。
クッキングワールドからの距離はほんのちょっとだが、沢状をトラバースするので、気が抜けない。
FIXロープも切れかかっている。

アプローチのためかあまり多くの人が登っていないようで、チョーク跡が乏しく、ホールド探しに苦労する。
2009-12-14(Mon)
ミニ・ボッカトレ
ちょっとは担がないと。
だから昨日のザック13kgを背負って、出発。
電車に50分乗って、おなじみの鶴巻温泉駅10:30~善波峠~念仏山~高取山を往復して、鶴巻温泉駅15:30
怪我から回復して、少しは歩けるようになった。
しかし家に帰ればよれよれだ。
5年前の今頃、軽い荷物だけど鶴巻温泉駅~大山~北尾根の植林帯手前往復~大山~蓑毛を歩いた。
やっぱり年々衰える。

電車に50分乗って、おなじみの鶴巻温泉駅10:30~善波峠~念仏山~高取山を往復して、鶴巻温泉駅15:30
怪我から回復して、少しは歩けるようになった。
しかし家に帰ればよれよれだ。
5年前の今頃、軽い荷物だけど鶴巻温泉駅~大山~北尾根の植林帯手前往復~大山~蓑毛を歩いた。
やっぱり年々衰える。

2009-12-07(Mon)
クッキング・ワールド
2009-12-07(Mon)
氷の道具
出ておいで~。磨いでやるから。

右2本はおなじみシャルレのクォーク。6年前に26,000円くらいで購入した。しかし悔しいことに次のシーズンから同じ値段でリューシュが外れる物になり、グリップ・レストもついた。だから外れるリューシュを買いなおした。
中はシモンのアナコンダカップ・ライト。2年前32000円くらいで購入。とにかく軽い。しかしこれを買ったのは失敗したと思う。バーチカルで打ち込んだ後に外れるんだもの。カーブが浅いからだと思う。
左は三軒茶屋の前田商会(なんと作業着屋)で3000円で購入したCAMPのサブバイル。これがバリエーションでなかなか活躍してくれる。
アイゼンは定番のシャルレのM10。ヘビー級だ。
私に磨がれる道具たちは幸せじゃない。
磨いでいるのか、ただ平らにしているのかわからない。この作業、あまり好きじゃない。だから、雨の休日にでも気合を入れないとできない。

右2本はおなじみシャルレのクォーク。6年前に26,000円くらいで購入した。しかし悔しいことに次のシーズンから同じ値段でリューシュが外れる物になり、グリップ・レストもついた。だから外れるリューシュを買いなおした。
中はシモンのアナコンダカップ・ライト。2年前32000円くらいで購入。とにかく軽い。しかしこれを買ったのは失敗したと思う。バーチカルで打ち込んだ後に外れるんだもの。カーブが浅いからだと思う。
左は三軒茶屋の前田商会(なんと作業着屋)で3000円で購入したCAMPのサブバイル。これがバリエーションでなかなか活躍してくれる。
アイゼンは定番のシャルレのM10。ヘビー級だ。
私に磨がれる道具たちは幸せじゃない。
磨いでいるのか、ただ平らにしているのかわからない。この作業、あまり好きじゃない。だから、雨の休日にでも気合を入れないとできない。
2009-12-05(Sat)