11a/bのRP
3月28日(日)
①5.10b?でアップ
②本命の11a/bに取り付いた。昨日ムーブを固めたつもりでもう一度入念にオブザベーションして行ったが、核心のムーブはテンションムーブであったらしく、フォール。ムーブを変えることにする。
③11a/b RP 11台をあまり登っていない私にとっては、とても嬉しいRPになった。
足技が必要なルートだ。グレードは不詳だが、パートナーは「掟破り11a」より難しいと言う。私的にも「モーテル有笠11c」「予選落ち11a/b」よりムーブは難しく感じるので、まあ11a/bなのかな?
④5.11b TR ここまででおなかいっぱいになった。雪が降ってきた。
TRで触らせてもらう。すごく手の皮が痛いルートだ。ムーブはある程度できたけれど、この痛さに耐えられれば、である。雪が降っているし、寒くて手の感覚がないから、13時終了。関越道は事故渋滞だ。
①5.10b?でアップ
②本命の11a/bに取り付いた。昨日ムーブを固めたつもりでもう一度入念にオブザベーションして行ったが、核心のムーブはテンションムーブであったらしく、フォール。ムーブを変えることにする。
③11a/b RP 11台をあまり登っていない私にとっては、とても嬉しいRPになった。


④5.11b TR ここまででおなかいっぱいになった。雪が降ってきた。
TRで触らせてもらう。すごく手の皮が痛いルートだ。ムーブはある程度できたけれど、この痛さに耐えられれば、である。雪が降っているし、寒くて手の感覚がないから、13時終了。関越道は事故渋滞だ。
スポンサーサイト
2010-03-29(Mon)
石門エリア
2010-03-29(Mon)
宮崎の岩場
3月20~23日 宮崎の西都(さいと)山岳会の皆さんにお世話になって、比叡山と雌鉾岳の岩場を登ってきました。

数年前から本当に行きたいと願っていたのですが、遠いというのと、付き合ってくれる人がいない。
ところが3月に入ってから神奈川の友人ワカネーさんから急にお誘いがあって、ええっ信じられないっ!
3月23日を休まねばならないのですが、たまたま会社も仕事量が少なくOKが出たのでした。
3月20日(土)羽田7:35 宮崎9:25(速いな~)
西都山岳会の方々のお迎えがあり、車で連れて行っていただく。
途中、有名な西都原古墳を見学して、延岡経由して昼には西都山岳会の運営する山小屋;麓屋に着きました。
3月20日は比叡山:第1スラブスーパーを登る。
3月21日は雌鉾岳:大長征ルート
3月22日は比叡山:失われた草付きルートを登る。
ルートの詳細は下記URLを御参照ください。
宮崎の岩場ルート整備協議会

数年前から本当に行きたいと願っていたのですが、遠いというのと、付き合ってくれる人がいない。
ところが3月に入ってから神奈川の友人ワカネーさんから急にお誘いがあって、ええっ信じられないっ!
3月23日を休まねばならないのですが、たまたま会社も仕事量が少なくOKが出たのでした。
3月20日(土)羽田7:35 宮崎9:25(速いな~)
西都山岳会の方々のお迎えがあり、車で連れて行っていただく。
途中、有名な西都原古墳を見学して、延岡経由して昼には西都山岳会の運営する山小屋;麓屋に着きました。
3月20日は比叡山:第1スラブスーパーを登る。
3月21日は雌鉾岳:大長征ルート
3月22日は比叡山:失われた草付きルートを登る。
ルートの詳細は下記URLを御参照ください。
宮崎の岩場ルート整備協議会
2010-03-24(Wed)
サンバーの車検
できた!!シャンプーもしてもらって、ピカピカになった。
サンバーは2008年4月1日家に来た時、走行距離32000km。今、約57000km。
車屋さんに「よく走りました。」とお褒めの言葉をいただいた。車検代は約80000円(2年)
こいつの1年の生活費は
車検40000円
任意保険32500円(無事故でもっと減れ。)
税4000円!(4ナンバーだから)
駐車場代60000円(軽の特権)
JAF4000円(1回で元とった。)
しめて140500円。
今日、カーナビを選んでもらった。ナビにはいろいろとおもしろい所に連れて行かれた思い出があり、今まで付けなかったけれど、これからはちょっとした贅沢で音楽を聴けてテレビも見られるようにしたい。
サンバーは2008年4月1日家に来た時、走行距離32000km。今、約57000km。
車屋さんに「よく走りました。」とお褒めの言葉をいただいた。車検代は約80000円(2年)
こいつの1年の生活費は
車検40000円
任意保険32500円(無事故でもっと減れ。)
税4000円!(4ナンバーだから)
駐車場代60000円(軽の特権)
JAF4000円(1回で元とった。)
しめて140500円。
今日、カーナビを選んでもらった。ナビにはいろいろとおもしろい所に連れて行かれた思い出があり、今まで付けなかったけれど、これからはちょっとした贅沢で音楽を聴けてテレビも見られるようにしたい。
2010-03-18(Thu)
南国エリア
3月14日(日)東口林道の入り口は雪が減っている。しめしめ。
と進入したものの、100m行かない所で倒木が道を塞いでいた。今週の雪で倒れた物だ。またしても
敗退。下から歩くと
は結構あり、たとえ倒木がなくてもダメだった。



2010-03-15(Mon)
偏屈岩
意外と風邪をこじらせた。
金曜日午後やっと回復してきて、3月13日(土)は半分は温泉目的で2ヶ月ぶりに岩場に行った。
関越道は朝から渋滞。そして有笠に着けば道に
平日に東京で冷たい
だったのだから当然ね。サンバーは東口林道を上がれません。
だから歩いて近い偏屈岩にした。2001年5月にPUMPの講習で来て以来だ。
金曜日午後やっと回復してきて、3月13日(土)は半分は温泉目的で2ヶ月ぶりに岩場に行った。
関越道は朝から渋滞。そして有笠に着けば道に

平日に東京で冷たい

だから歩いて近い偏屈岩にした。2001年5月にPUMPの講習で来て以来だ。
2010-03-15(Mon)
香落渓のクライミングについて
名張の岩場に行ったこともなく、トラディショナル・クライマーとも言えない私ですが。
クラックでの事故を何度も目にしたり、自分自身事故寸前になったので、掲載させてください。
SunnyKさんのブロブから。
香落渓の岩場利用について
クラックでの事故を何度も目にしたり、自分自身事故寸前になったので、掲載させてください。
SunnyKさんのブロブから。
香落渓の岩場利用について
2010-03-11(Thu)
0%割引
6日7日は風邪でダウン。こういう時でないとやらない部屋の片付け。
登攀具がどこにしまってあるかわかるようにしたい。増やしてしまったカムに1個1個カラビナを付けていくとビナが不足する。体調が良くなた今日は、気合を入れて再び15%引きのカモシカ・バーゲンだ。
5個組カラビナ(1個23gの再軽量なやつ)とカラビナを固定するゴム(10個で1396円)、ロック&スノー誌を買った。15%で1400円引き。
気を良くして電車の中でかばんを開け、ロクスノを読んでいた。
家に帰ったら、ゴム10個がない
0%割引だ。
究極の忘れ物としては、20年前に車で買い物に行って、車を忘れてきたことあり。
最近忘れ物多い・・。そろそろ
登攀具がどこにしまってあるかわかるようにしたい。増やしてしまったカムに1個1個カラビナを付けていくとビナが不足する。体調が良くなた今日は、気合を入れて再び15%引きのカモシカ・バーゲンだ。
5個組カラビナ(1個23gの再軽量なやつ)とカラビナを固定するゴム(10個で1396円)、ロック&スノー誌を買った。15%で1400円引き。
気を良くして電車の中でかばんを開け、ロクスノを読んでいた。
家に帰ったら、ゴム10個がない

0%割引だ。

究極の忘れ物としては、20年前に車で買い物に行って、車を忘れてきたことあり。
最近忘れ物多い・・。そろそろ

2010-03-08(Mon)
グリップレスト
「氷だけは男の世界。」
いつもクォークが同じ所に決まらない。確実な打ち込みができない。
そんな私の悩みを解決してくれたのが、クォークのヘッドを除去して軽くしたことだ。
もうひとつ、フィフィ付きのリューシュというのを教わった。

つまりリューシュから手を外すのではなく、身体を上げるとバイルから勝手にリューシュが外れてくれる。
しかしクライミング中ずっと手にリューシュが付いているから、フィフィがいろんな物に引っかかる。
いつもクォークが同じ所に決まらない。確実な打ち込みができない。
そんな私の悩みを解決してくれたのが、クォークのヘッドを除去して軽くしたことだ。
もうひとつ、フィフィ付きのリューシュというのを教わった。

つまりリューシュから手を外すのではなく、身体を上げるとバイルから勝手にリューシュが外れてくれる。
しかしクライミング中ずっと手にリューシュが付いているから、フィフィがいろんな物に引っかかる。
2010-03-01(Mon)
カモシカ・バーゲン
今日からカモシカ・スポーツのアウトレット「岳楽多市」だ。
フリークライミング用のヌンチャクは一番安いセット物を使用していたが、キーロックのカラビナではないために、プリクリしたらゲートが閉まらない状態になったことがあった。
一般の道具も15%引きだから、キーロック式のポジトロン・カラビナのヌンチャクにした。
岳楽多市では、軽いアプローチ・シューズを6800円で購入。23.5cm両足で400g。ロングルートの下山用に担ぎ上げるために良いと思う。人工など、クライミングもできるようだが、やはりクライミングは恐い思いしたくないから、クライミング・シューズを使うと思う。
7.9㎜50mロープが11550円で売っていた。さすがに在宅のダブル用ロープがまだ現役なので、これは買わなかった。

フリークライミング用のヌンチャクは一番安いセット物を使用していたが、キーロックのカラビナではないために、プリクリしたらゲートが閉まらない状態になったことがあった。
一般の道具も15%引きだから、キーロック式のポジトロン・カラビナのヌンチャクにした。
岳楽多市では、軽いアプローチ・シューズを6800円で購入。23.5cm両足で400g。ロングルートの下山用に担ぎ上げるために良いと思う。人工など、クライミングもできるようだが、やはりクライミングは恐い思いしたくないから、クライミング・シューズを使うと思う。
7.9㎜50mロープが11550円で売っていた。さすがに在宅のダブル用ロープがまだ現役なので、これは買わなかった。

2010-03-01(Mon)