fc2ブログ

雨の石門エリア

5月30日(日)一晩ゆっくり休んで、体調も少し良くなった。
夕方から霧雨がずっと降っている。同宿のクライマーのアドバイスで東の石門エリアに行ってみる。

終日が降っていても、屋根付きのここは登れる。
白雪5.8 再登○
はし休め 5.10c 再登○
大いなる山の日々 5.11a 一応今日はこれをやりたい。
1便目:3、4本目はチョンボでかける。核心のムーブわからず。
2便目:核心のムーブがわかった。
知り合いのM川さんとY野さんが来られ、4人でこれをやる。
自分で触ってY野さんの合理的な登り方を見て、ムーブがわかったような気がした。
しかし今日の体力、体調でトップアウトできる自信がないから、回収していただいた。
この辺がチキンハートだな。次の機会に宿題を残してしまった。
スポンサーサイト



2010-05-31(Mon)
 

寒い有笠山

実は風邪ひきで、先週の3日間はダウン。
29日(土)は17時まで降らない予報だから、一応スタートした。ところが関越道で降ってる、降ってる。行き先を屋根付きの岩場:有笠に変更した。着いてみれば、雪が降っていた3月より寒い。
体調悪し。南国エリアまで10分の歩きが久しぶりの運動でぜいぜい。

足を開いていけいけ 10dをTRで登っただけでヨレヨレ。
白と黒11b TR 終了点下で体力尽きて敗退。
じっとしていると寒いから、パートナーがやっている天狗の鼻12aもTRでやる。当然、敗退。

夕飯は道の駅こもちで買った新鮮な葱(大量)120円で酢味噌あえ。
たけのこ160円、うど200円のてんぷら。美味しかった。
2010-05-31(Mon)
 

グーちゃん、よろしく

5月22日(土)上野村の藤棚。山にも藤が満開だ。
藤棚

「我輩がカエル岩の主である。」
「おはようございます!今日も登らせてください。」
「いいよ、グーグー。頑張りなさい。」

緑も深くなって、人間はいないけど、動物達でにぎやかなカエル岩だった。
YOUさんがついにグーちゃんの姿を見た。500円玉くらいの小さなカエルだ。
グワッ、グワッちゃん、グーグーちゃん、クークーちゃん、少なくとも3匹いる。
最近車道で遭遇したのは、蛇、テン、猪、猿軍団、自然豊かな岩場だ。

背中にできた筋肉の甲羅のせいで首が回らず、毎日整骨院通い。
咳が出る。

ファイブオー:通算
9便目:1、2本目は下から棒でヌンチャク掛け。3,4,5本目までマスターで行けた。
核心部前でテンション。核心前半は先週開発したムーブで行けた。
後半は成功確率3割程度。

ファイブオーの核心

10便目:3箇所のテンションでトップアウト。
核心後半で右手をフレークの一番良い所に入れ、左手でアンダーを先に取る。
右足で壁を蹴り、左手は中継ホールドをぐっと押さえ、左足で伸び上がる。
絶望的なほど遠く見えたクラックに左手の小指と薬指がかかるようになった。

11便目:TRにしたのでテンションなしで行きたかった。しかしもうヨレヨレ。帰りのアプローチでふらついている。
2010-05-23(Sun)
 

首が回らない

5月16日(日)私は相変わらずのファイブオーに2回トライした。
核心の数ムーブで、足のステップが厳しい。

11cのグレード感覚がほとんどわからない私。
でも11の後半からはいくら足技系といっても、ある程度の身体能力を要求される。
それを持ち合わせていない私は、ムーブが本当に決まらないと登れない。
今朝起きたら、背中に亀の甲羅があるようで、首が回らない。

写真はカエル岩下の駐車場から、登攀禁止になったバンビースパイヤー。
この駐車場にはドライブ他、たくさんの人が訪れる。大キジを見かける。クライマーの仕業と思われたくない。

バンビースパイヤー
2010-05-17(Mon)
 

ファイブオーとぱこぱこ

5月15日(土)今日もカエル岩
「グーちゃん、おはよう。」
「また来たの?グーグー」
「お友達になろうよ。」

中央左よりがファイブオー、右よりがぱこぱこ。

ファイブオーとぱこぱこ
この日はYOUさんが「ぱこぱこ11d」をRP

終了点直下でYOUさんが吠えるとグーちゃんが黙った。襲われると思ったのかも?
降りてくる時には「おめでとう!グーグー」やっぱりお友達だ。
レスト、ムーブすべてに作戦勝ちした見事なRPだった。

私はファイブオー実質的な初リード、なんちゃってやっぱりチョンボ棒のお世話になる。
本当はファイブオーが11dでぱこぱこが12a/bのようだ。隣り合っていてグレードが逆?なんかな・・・。
ファイブオーは下部のムーブは10cくらい。核心の数mができない私には11bに感じる。それをつないで12a?
2010-05-17(Mon)
 

薔薇が咲いた。

バラ2

バラ1
我が家は賃貸アパートなのに、庭がある。ホームセンターで買ってきた薔薇の苗木。
5年くらい元気なかった、しかし、今年急に開花!
2010-05-10(Mon)
 

ファイブオー5.12aトライ開始

山は緑

グーちゃんのお家
誰もいないカエル岩。先週はおとなしかったカエルのグーちゃんが鳴き始めた。
「ぱこぱこ11d」はグーちゃんの家の前でビレイするから、「おはよう、グー」って挨拶したら、「グーグー」と返事があった。

ファイブオー5.12a前から触ってみたかった。11が登れなくて12かよ?
アプローチでも足がぎくしゃくして不安なので、テーピングで固定する。この状態でやるべき?
私には完全にオーバーグレードだ。でもこれは強烈に力が要るルートじゃなく、足技のルートと聞いてやってみることにした。

5月8日(土)1便目2本目までプリクリップしてヌンチャクかけ。フリーで行けたのは8本あるボルトの2本だけ。あと全部はチョンボ棒でかけた。ロープを上にのばすことだけで必死。いいスタイルじゃない。でもしかたない。
2便目TR 2箇所のムーブ暗黒部分がある。

5月9日(日)3便目TR 核心の下までノーテンションで行けた。核心のムーブをしつこくやったができない。
4便目TR 2時間も休んだのに疲れが残っていて、核心まで各駅テンション。核心は限りなくテンションくさいムーブでなんとかクリヤーした。これをリードで繋げるには延々と時間がかかりそう。もちろん良いスタイルではないが、このルートは見栄えもするし、ムーブも変化があっておもしろいからやっていきたい。
2010-05-10(Mon)
 

足が

気になって、いつもお世話になっている整骨院へ行った。
昨年夏、ジャック豆をRPする前に右足を異常に高く上げた姿勢からフットジャムしようとした。つまり足の小指を強烈に捻った。結果は右足の小指の腱の損傷となったらしい。

年末年始までクラックを封印して、大堂海岸へ行った。トライしたなかで唯一、フットジャムを多用する「スーパークラック」を登った後で少し痛んだ。

整骨院の先生の診断では「小指の腱を痛めた状態で捻って荷重したことが原因。」
一生フットジャムできなくなる??

フェースもいいけど、クラック好きなのに。
こうなったらY田大先生の講習を受けて相談するしかないかな?
小指に体重をかけないフットジャムのやり方ってありますか?
2010-05-06(Thu)
 

サイコロ岩

5月4日 4日目のクライミンングはサイコロ岩へ。
昨日の朝から、10年前骨折した右足首が微妙に腫れて痛い。思い当たることと言えば、1回のフットジャム。
滑りやすいカエル岩のアプローチかな?
臆病な人格が出てきて、TRデイにする。
サイコロ岩の裏
まずサイコロの下段の5.10a/bと5.10dくらいの無名ルートでアップした。
1本目を登って終了した時、YOUさんが「ここに俺のヌンチャクをかけてくれた?」と聞く。
「私は何もしてないよ~。」
「そうだ、去年の9月に俺がかけたヌンチャクだ。」
かくしてYOUさん、小川山越冬ヌンチャクとシュロス・アドラー5.11c をお持ち帰り。よかったね。
私はノーアクセス11aとシュロスアドラーにTRで触らせてもらったけれど、初めて花崗岩の本当の11cムーブを味わった。全然できない。
2010-05-05(Wed)
 

ガマルート 5.9 5P

5月3日は癒しのガマルートへ。昨年も登っているし、5~6回目だけれど、何度登っても楽しい。
男性チーム:YOUさん、カッキーさん 女性チーム:Nさん、私、コカッキーさん
コカッキーは余裕の登り。
ガマルート
5P登ったソドムの頭では、10人近くの人が懸垂下降の順番待ちになった。風が吹いて寒い。下では暑かったが、カッパ着てきてよかった。60mダブル1回で降りられる。
60mの懸垂下降
2010-05-05(Wed)
 

5月2日十国峠

ちゅー 5.9
アンバランス 5.10bでアップして、
ひらめ岩のイレブンへの道5.11aへ。題名からして、お買い得ルート?
イレブンへの道5.11a
下部は易しい。中間部はスラブでバランス系。そしてクライマックスあり。
上部は薄被りで最後から2本目にクリップした後、とても難しいムーブあり。敗退。
後はTRにしてもらってやる。TRではできたが、パートナーの評価は11b/c? 11c?
カッキーさん、岩場で2本目のRPちゅー5.9 おめでとう!

全員が疲れてきたので、十国峠を越えて小川山に入ることにする。
佐久にお泊りした。
2010-05-05(Wed)
 

チーム忘れ物より

5月4日に廻り目平キャンプ場の芝生広場の水場付近で、60cmくらいにたたんだ黒い釣竿を見かけた方は、お手数ですが、金峰山荘に届けてください。お願いします。
2010-05-05(Wed)
 

5月1日十国峠

カエル岩。取り付きが滑りやすい。ホーホケキョとうぐいすが鳴く。

①5.10a/b mOS 5.9と間違って取り付いた。意外と悪くて、やっとのオンサイト。
②ちゅー 5.9 mOS
③アンバランス5.10b FL
④レインボーダンス5.10d FL
レインボーダンス5,10d

ここまで登って大満足。

石灰岩といえば10年近く前、二子の話がピーマンで1本目手前で足が滑ってグラウンド寸前になった恐い記憶あり。
トラウマになった。「石灰岩は足が滑る。腕力が要る。」のイメージで毛嫌いしていた。
でもここはつるつるに磨かれていなくて、石灰岩本来の姿がある。楽しかった。
2010-05-05(Wed)
 
プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード