今日は台風だから
吉祥寺へ、背骨の治療&ピラティス・トレーニング、そして余った時間で最近できたICI石井スポーツへ行った。
石井スポーツ吉祥寺店
ウェアーがたくさんあるので店員さんに「登攀具は?」と聞いたら「扱っていません。」とのことだった。
しかし、ロープ(50mのみ)カム、ナッツ、スリング、カラビナ、クライミングシューズ、ハーネスと一応揃っていた。
驚きはイタリアで1100円で購入してきたCAMPのヌンチャクが3150円。私が買ったのは長い物で、ここで売っていたのは短い物なので、もっと値段の差がある。
輸入費用にかかっているだけじゃないでしょ!
ボルト側のカラビナはしっかりしていて、ロープ側は柔かくすぐクリップできる。

オススメです。
しかし短いヌンチャクは使い勝手が悪いので、ボルト側カラビナ1480円、ワイヤーゲート・カラビナ1360円をばらばらに買って24cm、30cmなどのスリングで連結するのが良いと思う。
石井スポーツ吉祥寺店
ウェアーがたくさんあるので店員さんに「登攀具は?」と聞いたら「扱っていません。」とのことだった。
しかし、ロープ(50mのみ)カム、ナッツ、スリング、カラビナ、クライミングシューズ、ハーネスと一応揃っていた。
驚きはイタリアで1100円で購入してきたCAMPのヌンチャクが3150円。私が買ったのは長い物で、ここで売っていたのは短い物なので、もっと値段の差がある。
輸入費用にかかっているだけじゃないでしょ!
ボルト側のカラビナはしっかりしていて、ロープ側は柔かくすぐクリップできる。

オススメです。
しかし短いヌンチャクは使い勝手が悪いので、ボルト側カラビナ1480円、ワイヤーゲート・カラビナ1360円をばらばらに買って24cm、30cmなどのスリングで連結するのが良いと思う。
スポンサーサイト
2010-10-30(Sat)
腰椎椎間板症
この病気になってしまった。
腰痛は若い時から。
しかし痛い時にマッサージを何回か受ければ治まっていた。
1~2年前から保険のマッサージを毎週続けないとやっていけなくなった。
加えて3週間ほど前から、上を向いた時に右手が痺れる。
麻痺するわけではなく、肩の下あたりがむずむずするだけだが。
ちょっと危機感を感じて、20年ぶりに整形外科で。首、肩、腰のレントゲンを撮った。
肩は「骨に異常なし。」
首は「生まれつきカーブがなく直立した首で、第4と5頚椎の骨がとがっている。今すぐMRIを撮る必要はなし。」
腰は「第4~5間の椎間板が加齢により変性してつぶれかかっている。
つまりヘルニアの1歩手前。」
薬が出た。
ミオナール:筋弛緩剤 腰の筋肉の緊張をとるため。
メチコバール:ビタミンB群 体の抵抗力を高めて、痛みを感じ難くするため。
ユベラN:ビタミンD 血行をよくして痛みをとるため。
5日間飲んで、右手の痺れる頻度が減った。腰痛もいくらか軽減した。
う~ん、加齢は悲しい。

腰痛は若い時から。
しかし痛い時にマッサージを何回か受ければ治まっていた。
1~2年前から保険のマッサージを毎週続けないとやっていけなくなった。
加えて3週間ほど前から、上を向いた時に右手が痺れる。
麻痺するわけではなく、肩の下あたりがむずむずするだけだが。
ちょっと危機感を感じて、20年ぶりに整形外科で。首、肩、腰のレントゲンを撮った。
肩は「骨に異常なし。」
首は「生まれつきカーブがなく直立した首で、第4と5頚椎の骨がとがっている。今すぐMRIを撮る必要はなし。」
腰は「第4~5間の椎間板が加齢により変性してつぶれかかっている。
つまりヘルニアの1歩手前。」
薬が出た。
ミオナール:筋弛緩剤 腰の筋肉の緊張をとるため。
メチコバール:ビタミンB群 体の抵抗力を高めて、痛みを感じ難くするため。
ユベラN:ビタミンD 血行をよくして痛みをとるため。
5日間飲んで、右手の痺れる頻度が減った。腰痛もいくらか軽減した。
う~ん、加齢は悲しい。

2010-10-29(Fri)
フイブオー後退
10月23日(土)紅葉まっさかりのカエル岩。(いつも同じ写真!)

右寄りのフレークが「ホロン12a」堂々としたルート。
ファイブオー22便目は各駅テンションでのヌンチャク掛け。核心ムーブも各駅テンションなら成功。
23便目:2本目には実はチェーンが下がっていて、チェーンの下のカラビナに予め棒で長ヌンチャクを掛けて、トラバースする前にクリップする。ボルトに直接も棒でクンチャクを掛けておく。
このヌンチャクにクリップした後、テンション。あと2回テンションかけてトップアウトした。
シーズンはじめにしては好スタートだと、喜んでいた。しかし、、。

右寄りのフレークが「ホロン12a」堂々としたルート。
ファイブオー22便目は各駅テンションでのヌンチャク掛け。核心ムーブも各駅テンションなら成功。
23便目:2本目には実はチェーンが下がっていて、チェーンの下のカラビナに予め棒で長ヌンチャクを掛けて、トラバースする前にクリップする。ボルトに直接も棒でクンチャクを掛けておく。
このヌンチャクにクリップした後、テンション。あと2回テンションかけてトップアウトした。
シーズンはじめにしては好スタートだと、喜んでいた。しかし、、。
2010-10-25(Mon)
Shazy
ハロウィーンの帽子を被って、ショーウィンドーから町を見守るShazy(職場のマスコット)

こちらは職員通用門のShazy 最近安定性がなくて、ここから転落する。キンチョール挟んでないと座っていられない。

毎朝、おはようのなでなで。
毎晩、さよならのKISS!!

こちらは職員通用門のShazy 最近安定性がなくて、ここから転落する。キンチョール挟んでないと座っていられない。

毎朝、おはようのなでなで。
毎晩、さよならのKISS!!
2010-10-19(Tue)
ファイブオー12a
10月16日(土)帰ってきました。静かなカエル岩へ。
巣穴に向かって「グーちゃん、グー、グー」と呼んでも「し~ん」
きっとサンバーが上がって来られなくなる頃、冬眠に来るのだろう。
主がいない淋しいカエル岩。

ここのルート
ファイブオー12a ぱこぱこ11d ホロン12a みんな20m以上のスケールと独立性があり、立派だ。
実際のグレードはファイブオー11d ぱこぱこ12a ホロン12b のようだ。
17便目 ヌンチャク掛け。手のホールドは憶えていてもスタンスを忘れて、チョンボ棒のお出まし。
18便目 TR 思い出し便。核心がなんとかできた!!
巣穴に向かって「グーちゃん、グー、グー」と呼んでも「し~ん」
きっとサンバーが上がって来られなくなる頃、冬眠に来るのだろう。
主がいない淋しいカエル岩。

ここのルート
ファイブオー12a ぱこぱこ11d ホロン12a みんな20m以上のスケールと独立性があり、立派だ。
実際のグレードはファイブオー11d ぱこぱこ12a ホロン12b のようだ。
17便目 ヌンチャク掛け。手のホールドは憶えていてもスタンスを忘れて、チョンボ棒のお出まし。
18便目 TR 思い出し便。核心がなんとかできた!!
2010-10-18(Mon)
自己決定
今日は職場で先生をお招きしての研修だった。テーマは「自己決定への支援」
自己決定とは自分の人生を自分で決めるということ。
これは主に欧米の考え方だそうで、日本では「周りの意見に従う。」のが伝統的だ。
口から食べられなくなった時、「胃に穴を空けて管で栄養を注入するべきですか?」と意見を求められたとしたら、かなり確信をもって「そうしなくてよいと思います。」と言うだろう。
でもこれは「意見」であって、もっとも尊重されるべきは御本人の意志だ。
窒息しそうで苦しい時、「助けて欲しいか、欲しくないか??」
山やクライミングよりずっと厳しい選択だ。
興味深いのは、「一番最近旅行を決めた時のきっかけは何ですか?」という先生の質問だった。
自分の希望という人と、家族の希望が半分半分。
「人はどんなことを決める場合も、他の人との関係性によって決める。」
これは山やクライミングにも似ていないか?
自分オンリーではない。
パートナーとの関係性、パートナーシップによって決める。
自己決定とは自分の人生を自分で決めるということ。
これは主に欧米の考え方だそうで、日本では「周りの意見に従う。」のが伝統的だ。
口から食べられなくなった時、「胃に穴を空けて管で栄養を注入するべきですか?」と意見を求められたとしたら、かなり確信をもって「そうしなくてよいと思います。」と言うだろう。
でもこれは「意見」であって、もっとも尊重されるべきは御本人の意志だ。
窒息しそうで苦しい時、「助けて欲しいか、欲しくないか??」
山やクライミングよりずっと厳しい選択だ。
興味深いのは、「一番最近旅行を決めた時のきっかけは何ですか?」という先生の質問だった。
自分の希望という人と、家族の希望が半分半分。
「人はどんなことを決める場合も、他の人との関係性によって決める。」
これは山やクライミングにも似ていないか?
自分オンリーではない。
パートナーとの関係性、パートナーシップによって決める。
2010-10-13(Wed)
スイミング
相も変らぬ体育館ネタです。
といっても区営温水プール
8月2日に会社関係の福利厚生でこのプールの回数券を申し込んだ。
3300円→2700円+手数料約100円?
1時間200円のところ、約180円で泳げる。
あまり上手でないし、つらい思いもしたくない。
そこで25mで一休みして、300mくらい。
休日がんばった時は、合計1000m泳いじゃった。さすがに疲れた。
週1~2回、これのおかげでクライミングのたった10分のアプローチで息が上がることが少なくなった。
膝が痛くならないスイミングと水中ウォーキングにはまっています。
といっても区営温水プール
8月2日に会社関係の福利厚生でこのプールの回数券を申し込んだ。
3300円→2700円+手数料約100円?
1時間200円のところ、約180円で泳げる。
あまり上手でないし、つらい思いもしたくない。
そこで25mで一休みして、300mくらい。
休日がんばった時は、合計1000m泳いじゃった。さすがに疲れた。
週1~2回、これのおかげでクライミングのたった10分のアプローチで息が上がることが少なくなった。
膝が痛くならないスイミングと水中ウォーキングにはまっています。
2010-10-12(Tue)
ピラティスと腰痛
今日は体育の日だけれど天気が悪いから、クライミングはお休みです。
家の近くの区営体育館でピラティスをやってきました。
フィットネス教室といって、ヨガ、ピラティス、エアロビクスその他なんでも1回500円。(3月までは300円だったらしい。)
私はかれこれ10年以上前から、十次式健康法で週に1回背骨のゆがみを直す治療を受けている。
1回1500円、1ヶ月6000円。1~2年前から、特別仕事がハードなわけでもないのに、日常生活のちょっとしたことで腰痛になる。近くの整骨院で健康保険の使えるマッサージ1回490円/週2回。
1ヶ月に腰痛のために10000円くらい使っている。
7月から通い始めたピラティススタイル。月4会員で9000円。1回に付き2250円。
この間プライベートレッスンを受けた。これは3回分+1000円=7750円
瑞牆に2回行って、行動食が買えるお値段!!
でも、すごくよかった。詳しくは省略するけれど、人の基本的な「まっすぐ立つ。」ということに対して、いかに自分が間違っていたかがわかった。
最近、十次式治療が月2回、整骨院が週1回で済むようになっているから5000円の節約ですな。
しかし~。財政圧迫が甚だしい。
500円のピラティスと2250円のは、何がちがうのかな??
家の近くの区営体育館でピラティスをやってきました。
フィットネス教室といって、ヨガ、ピラティス、エアロビクスその他なんでも1回500円。(3月までは300円だったらしい。)
私はかれこれ10年以上前から、十次式健康法で週に1回背骨のゆがみを直す治療を受けている。
1回1500円、1ヶ月6000円。1~2年前から、特別仕事がハードなわけでもないのに、日常生活のちょっとしたことで腰痛になる。近くの整骨院で健康保険の使えるマッサージ1回490円/週2回。
1ヶ月に腰痛のために10000円くらい使っている。
7月から通い始めたピラティススタイル。月4会員で9000円。1回に付き2250円。
この間プライベートレッスンを受けた。これは3回分+1000円=7750円
瑞牆に2回行って、行動食が買えるお値段!!
でも、すごくよかった。詳しくは省略するけれど、人の基本的な「まっすぐ立つ。」ということに対して、いかに自分が間違っていたかがわかった。
最近、十次式治療が月2回、整骨院が週1回で済むようになっているから5000円の節約ですな。
しかし~。財政圧迫が甚だしい。
500円のピラティスと2250円のは、何がちがうのかな??
2010-10-10(Sun)
無人島5.11b
10月3日(日)
アップはアドベンチャー・エリアで「宝探し5.10c」弱点が見つかれば10aとさほど変わらない。
今日もフィックス・ロープを上り下りしながら、南国エリアの「天狗の鼻」とアドベンチャー・エリアの「無人島」を行き来する。

「無人島」10mちょっとの短いルート。核心は6~7手のカチ系ボルダーだ。
グレードはともかくムーブの難しさと言えば、無人島11b/有笠 > オリーブ11c/カサメリ沢 >ファイブオー12a/十国峠だと思う。
春の2トライの含めてこの日までに3日間6トライ。まだまだ。
私はお買い得11bとして、城山の「心の愛」と有笠の「白と黒」しか登っていないから。
アップはアドベンチャー・エリアで「宝探し5.10c」弱点が見つかれば10aとさほど変わらない。
今日もフィックス・ロープを上り下りしながら、南国エリアの「天狗の鼻」とアドベンチャー・エリアの「無人島」を行き来する。

「無人島」10mちょっとの短いルート。核心は6~7手のカチ系ボルダーだ。
グレードはともかくムーブの難しさと言えば、無人島11b/有笠 > オリーブ11c/カサメリ沢 >ファイブオー12a/十国峠だと思う。
春の2トライの含めてこの日までに3日間6トライ。まだまだ。
私はお買い得11bとして、城山の「心の愛」と有笠の「白と黒」しか登っていないから。
2010-10-04(Mon)
南国エリア&アドベンチャー
10月2日(土)は十国峠のカエル岩に、カエルのグーちゃんに会いに行くつもりだった。
ところが、、、、
上信越道下仁田インターに着けば、道が濡れている、「これは??」三国境にある十国峠の岩場はきっと濡れているだろうし、天気が悪化し易い。
Uターンして藤岡JCTまで戻り、関越道に入り渋川伊香保インターへ。有笠へ転戦だ~。
南国エリアとアドベンチャー・エリアはほとんどのルートが濡れていないばかりか、6月に比べて岩のコンディションは良い。
ウォーム・アップはアドベンチャーで。
混んでいて、「おいらの人生10a」のつもりが「やもめの日々10d」になった。
3回目だ。2005年頃のTR。昨年ヌンチャクありのRP、今日は初めてマスターで登れて、少し充実した。

南国エリアはちらほら紅葉している。
YOUさんは南国エリアの課題、「天狗の鼻5.12a」にトライする。
私はアドベンチャー・エリアで春に2回触った「無人島11b」にトライする。今日は到着が遅かったので今日は1回のみトライ。感触を思い出すだけ。
岩場でも泊まり場でも、カサメリでお会いした人達に再会して、いや~クライミングの世界は狭いですね。
夕飯は「道の駅こもち」で仕入れた新鮮な葱、きのこでの鍋だ。
ところが、、、、
上信越道下仁田インターに着けば、道が濡れている、「これは??」三国境にある十国峠の岩場はきっと濡れているだろうし、天気が悪化し易い。
Uターンして藤岡JCTまで戻り、関越道に入り渋川伊香保インターへ。有笠へ転戦だ~。
南国エリアとアドベンチャー・エリアはほとんどのルートが濡れていないばかりか、6月に比べて岩のコンディションは良い。
ウォーム・アップはアドベンチャーで。
混んでいて、「おいらの人生10a」のつもりが「やもめの日々10d」になった。
3回目だ。2005年頃のTR。昨年ヌンチャクありのRP、今日は初めてマスターで登れて、少し充実した。

南国エリアはちらほら紅葉している。
YOUさんは南国エリアの課題、「天狗の鼻5.12a」にトライする。
私はアドベンチャー・エリアで春に2回触った「無人島11b」にトライする。今日は到着が遅かったので今日は1回のみトライ。感触を思い出すだけ。
岩場でも泊まり場でも、カサメリでお会いした人達に再会して、いや~クライミングの世界は狭いですね。
夕飯は「道の駅こもち」で仕入れた新鮮な葱、きのこでの鍋だ。
2010-10-04(Mon)