fc2ブログ

クラック・リハビリ2日目

11月28日(日) 天気は冬型になって、風が強い。
風が吹くコークスクリュー付近を避けて登る。

①デケンナー5.8

②北風小僧 5.9 昨年一応OSしたけれど、恐かった記憶あり。
プロテクションをかなり固め取りしてしまった。上までは行けたが、最後のエイリアン青では落ちたくなくて、終了点のロープを掴んでクリップ。

③バンパイア 5.10c これも昨年RPしたけど、今日はテラスの上の核心部でテラス落ちするのが恐くて、テンションとA0で抜ける。

バンパイア


④フォーサイト 5.10a/b もう少しグレードあるのでは?湯川での私の次の課題なのだが。
今は課題に取り組むような状態ではない。
さくらちゃんが出たのではなくて、、、、最初から「さくらちゃん、いっしょに登りましょ。」状態。
完全なカム・エイド。上部だけフリー。
⑤フォーサイトをTRで登る。ぎりぎりノーテンション。

この日は吉田和正先生もみえていて、バンパイアとフォーサイトのかっこいい登りを拝見した。

全体に「カムで落ちたくない。」気持ち。
人工している時にも。「このカムが外れたらどうなるか??」の考えがいつもよぎる。
ジャミングが下手になっている。

まあ、登れても登れなくても、易しいクラックをたくさんやろう。
久しぶりのクラックは最初は緊張感オンリーだったけれど、楽しかった。
スポンサーサイト



2010-11-29(Mon)
 

クラック・リハビリ

昨年夏に右足の小指の腱を痛めて、そこまで痛めているとは知らず年末年始は大堂海岸へ行って登った。
今年の5月に、カエル岩のフェースに1回だけフットジャムしたら、足首が捻挫のようになった。
フェースの目標があるし、クラックは11ヶ月封印。でも、そろそろ登りたい。

11月27日(土)湯川の岩場に着いた9時にはどんよりしていて寒い。モチが下がった。ウェザーの天気予報を見ると。10分後には晴れる予定だ。「ほんと??」予報を信じて支度すると、ほんとに晴れた!
樹林の間に見える八ヶ岳は立派な雪山だ。

湯川からの八ヶ岳

デケンナー 5.8 でアップ。心と身体がNPに慣れないだろうと思ったけれど、意外と登れた。フェースのスタンスがひろえるようになった。同じルートをもう1回登る。

続きを読む>>

2010-11-29(Mon)
 

買っちゃた~。

ハイキングから高田馬場へ直行。
先週、会社の中で靴が崩壊した。去年1500円で買った物。ずっと昔、13800円の靴を買ったら、5年使えた。
ミズノのウォーキングシューズ。カモシカ・アウトレットで17000円のが8800円。通勤、仕事、岩のアプローチ、ハイキングに?いや~、そんなに多用したらドロドロでしょ。

ミズノウォーキングシューズ

それでついに、、、。クォークニューモデル!!
私がクォークを買ったのは2002年頃で、たしか26000円くらいだった。
昨年までは記憶によると35000円?? ニューモデルはもっと高いと思ってた。
でも、なぜか今でも旧モデルは31000円でニューモデルは定価28000円台で、1割引25515円。誘惑に負けた。
でも、けっして悪い買い物でないはずだ。
旧式645g 新式550g 軽さには弱い。
今月は赤字会計から脱してしるんだから~。

クォーク・ニューモデル

続きを読む>>

2010-11-23(Tue)
 

高取山:火曜散歩

冬が来るから、ちょっとは歩かないと。歩きたいな。小田急線1本50分乗って、駅から歩き出せるここ。

鶴巻温泉駅10:00~念仏山~高取山~鶴巻温泉駅14:30
丹沢前衛の紅葉はまだこれから。東京より遅いかも。

紅葉

毎度お会いする念仏山の野仏さん。子供が5人から6人に増えて大変ですね。つい写真を撮ってしまいます。

念仏山のお地蔵さん
2010-11-23(Tue)
 

象の鼻11c

11月21日(日)体調もだいたい回復したけれど、今日中に11cが登れるはずがない。

象の鼻11c

真ん中の白い部分が「象の鼻」。
下部は5.8か5.9くらいで、易しい。鼻上のボルト2本目から3本目に5.10cくらいのムーブがあり、それすらできていなかった。いくらなんでもこれができないと「像の鼻」に落ちるだろう。
通算4便目:核心はチョンボ棒でクリップしてもできない。とりあえずここまで。
通算5便目:核心はTR状態でもできない。さくらちゃんはちょっとだけ引っ込み、核心上でテンションをかけながらトップアウト。
通算6便目:TRで回収便。このグレードは3日間6便では登れない。来春、チャンスがあれば、、、、。

YOUさんは昨日苦労した「弥七11b」を本日1便目でめでたくRPした。
このルートはホールドが欠けた跡があり、11cくらいとのこと。
YOUさんは、これでカエル岩の主要ルートはすべて終わり。
下のひらめ岩の「イレブンへの道11a」をトライするが、惜しくもRPを逃した。これも11aではないみたい。

カッキー:レインボーダンス10d
コカッキー:ちゅー5.9 RPおめでとう。1年経てば完全に追い抜かれそう。

続きを読む>>

2010-11-22(Mon)
 

11月20日のカエル岩

今週は私の山岳会から、カッキーズさんたち(カッキー、コカッキー)も来てくれる。
先週、今週と岩はバリバリに乾いて、11月はベストシーズンだ。
いつも独占のカエル岩も、そろそろ他のパーティーも来られて、この日は8名とにぎやかだ。

なのに、金曜日に仕事のアクシデントでちょっと遅くなり、ついつい飲みたくなり、睡眠不足と二日酔いで体調は最悪。だいたい金曜に大酒を飲むって、気が抜けている証拠だ。

カッキーはアップで春にRPしている「ちゅー5.9」に取り付いたつもりだが、なぜかはまっている。
ルート図ではちゅーは一番左に書いてある。ところがちゅーよりさらに左に3本のルートがある。
カッキーが取り付いた一番左は11aくらいあるらしい。まだ11に取り付いたことがないカッキー、果敢なマスターOSトライだった。
感想「5月は簡単に登れたのに、俺ってこんなにヘタレになったのかな~。」
「ちがいまーす。」
写真は本当のちゅーを登るコカッキー。

コカッキーのちゅー

私はアップで登った「レインボーダンス10d」もA0が入ってしまった。
「具合悪い~。」日向ぼっこしてずっと休んで、先週2回トライしたレインボーダンスから左に分かれる無名ルート11cにトライする。このルートは真っ白な石灰岩で非常にきれいだし、カエル岩の上まで抜けて25mちかいスケールがある。
途中に象さんの鼻みたいな岩があるから、仮名「象の鼻」ということにしておこう。
私はこの岩にタッチして上に乗ると、歌いたくなる。「象~さん、象~さん、お~鼻が長いのね。」
そんな余裕あるなら登れって?はい。

象の鼻

続きを読む>>

2010-11-22(Mon)
 

月曜散歩

戦い終わって、月曜日は運動のため自宅付近を1時間半ほどウォーキングです。
山には行けないけれど、ちょっとだけ山気分。
東京の紅葉。きれいです。

紅葉

我が家の裏にはこいつが住んでいます。
ガメラが出すのが、屋根岩5峰にある「プラズマ火球」でしたっけ?
こいつはゴジラ。堂々たる勇姿です。

ゴジラ

家の裏にはS川が流れていて、川に沿って「国分寺崖線」という坂があります。湧き水も何箇所もあります。東京離れしていて、ちょっとだけトレーニングにもなります。

国分寺崖線
2010-11-16(Tue)
 

ファイブオー12a RP

やっと登れました。37便です。初12というか最初で最後の12かな?

ファイブオーRP

11月13日(土)YOUさんはあっさり2便目でホロン12a(実際は12bくらい)を登った。
「おめでとう。」でもこちらは窮地に立った。
ファイブオーは朝ヌンチャク掛けて、2便目で「登らねば」。
私にとって核心は5本目~8本目まである。ファイブオーは下部のムーブは10cくらいだが、この核心部は私には11aを感じる。この日は初めて7本目までノーテンションで行けた。
しかしこれを取れば終わりというキーホールドがわずかに届かず、痛恨のフォール!!
降りてきたら13:40だった。でも3便目でのRPの可能性は極めて少ない。
岩場でお茶して、ゆっくり温泉。明日に備えて体力温存。

続きを読む>>

2010-11-15(Mon)
 

円座のShazy

Shyazy、落ちるんでない。ここでお客様を接待していなさい。

Shazy&さち、とら 004

座っているのは座布団やクッションではありません。「円座」です。

Shazy&さち、とら 005

もうすぐボロ市だね。
2010-11-11(Thu)
 

デジカメ

カエル岩からデジカメの電池を下に落とした。
電池だけ1500円くらいで買えば済むと思っていた・・・・。

「コニカミノルタさんは、もうカメラを扱っていませんから、この電池を取り寄せることはできません。」
それってこのカメラは2度と使えないってこと?

こうして仕方なくカメラ新調。
新しいやつは、5m防水、耐衝撃、耐冷-10℃、14000万画素。
19800円。古いやつは2006年2月にはもうあった。てことは約5年。なんの性能もないのに値段は29800円だった。安くなったものだ。
ひとつのサイクルとは言え、非正規雇用のお財布に痛い。
ちなみにこの2万円を下ろしたら、お財布代わりの通帳は残高2200円なり!

続きを読む>>

2010-11-08(Mon)
 

カエル岩の紅葉

ファイブオーやっています。
カエル岩は最後の紅葉が美しく、上のほうは落葉して日当りが良く、ぽかぽかです。

カエル岩の紅葉

この写真を撮った後カメラを坂に落としてしまい、カメラは回収したものの電池が沢まで落下。
電池が手に入るまで、写真がとれません。カエル岩の取り付きは不安定なのです。

ファイブオーは通算34便やってしまった。
各駅テンションでヌンチャクを掛けた時、相方に「ムーブは完璧だから、登るしかないな。」と言われる。
気合を入れてボルト5本目までノーテンションで行くと、力尽きて次の1手が出せない!

オリーブ11cの場合はムーブの解析が大変で、ムーブがわかればすぐ登れてしまった。5箇所も完璧なレストポイントがあるので。ファイブオーはムーブがわかっても両手離しレストポイントはないし、体力的に繋がらない。実力オーバーと言うしかない。こうなったら岩場で筋トレするしかないかな?

最終便はよれて、きっと各駅テンションだと思った。回収はチョンボ棒か?
しかし奇跡のように6本目までノーテンションだった。チョンボ棒も出なかった。
5月に始めた頃は恐くて、各駅チョンボ棒などやっていた。背中がこちこちでカメのようになり、家に帰ると肩が回らなかった。
今は1日3便出しても疲れが残らなくなった。ムーブの精度は上がっていると思う。

そう、カエルのグーちゃんが岩場の巣穴に帰ってきました。

続きを読む>>

2010-11-08(Mon)
 

もろもろトレーニング

今日は区営第1体育館での500円のピラティス。
朝起きた時からの腰痛がうそのようになくなった。

続けてとなりのトレーニングルームで200円払って、
バイクでの「体力テスト」とジョギング3km

この「体力テスト」だが、
私の年齢、体重、女性で設定すると、レベル1~7のうち5になる。「体力がある」という評価。
しかし10月に初めてやった時、クライミング仲間の年齢(あまり変わらない)、体重(私+10kg)、男性に設定すると1~7のうち1(最低レベル
今日は2(やや体力がない)になった。体力がついた??
2010-11-04(Thu)
 
プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード