fc2ブログ

芦安 上荒井沢:カモシカルンゼ

1月30日(日) トリコルネより少し先のカモシカルンゼへ。アプローチは45分ほど。
先行Pを待って11:30登攀開始。1P目は簡単だから、私のリード。F1途中の傾斜が出てくる前できる。
左へ行くと氷が硬くて、ちょっとこわかっった。

カモシカルンゼ1P目

続きを読む>>

スポンサーサイト



2011-01-31(Mon)
 

芦安 上荒井沢:トリコルネ

1月29日(土) 毎週氷付けで疲れ気味の我々、今週は近くて楽な所へ。
トリコルネのアプローチは、桃の木温泉先の林道路肩から30分ほど。
氷の部分35m、木の支点まで40mある、立派なトリコルネ。

トリコルネ

取り付きに行くと、詰まって見える。さっそくYOUさんのリードでスタート。

トリコルネYOUさん

続きを読む>>

2011-01-31(Mon)
 

大谷不動本流:二の滝、三の滝

1月23日(日) 昨日登った人の話によると、本流だけは氷質が安定しているそうだ。
夜中小雪が降ったけれどトレースは消えておらず、私は本流へ行ったことがないので、嬉しいな。
途中、右側壁ルートが見える。Y野さんとK井さんが登るべく、スタンバイしている。Y野さんは女性なのに、こんなバーティカル・アイスをリードされる。すごいな、強いな!

右側壁ルート

続きを読む>>

2011-01-24(Mon)
 

大谷不動:不動前の氷瀑

1月22日(土) 前泊した湯の丸Pを8時に出る。
昨年学習したので峰の原スキー場からリフトには乗らず、15分で峠まで歩く。(登山者はリフトに乗せてくれない。)今日はお互いが荷物を背負って歩けるかのテストなのだ。車~テント設営まで2時間だった。
昨年と同じ不動前の氷瀑だが、今年は1P目もえらい傾斜が立っているし、YOUさんが触ってみると水が流れてびしょびしょとのこと。上部も悪いだろう。

不動前の氷

続きを読む>>

2011-01-24(Mon)
 

岩根山荘アイスツリー

1月16日(日) 車中泊していた小淵沢道の駅は朝までに2~3cmのが積もった。起きて挫ける。湯川の氷はみんなで登って、大方壊れてしまったし、「東京に帰りましょうか?」2度寝して起きると、空は快晴だ。そうだ、岩根山荘がある。

岩根山荘アイスツリー

続きを読む>>

2011-01-17(Mon)
 

湯川の氷

1月15日(土) 膝を痛めているのに登りたい気持ち満々のYOUさんと、「歩かない氷」湯川へ行った。ところがサンバー(車)はアプローチ途中で敗退して、20分くらい歩く。
乱菊エリアはすでにクライマーが登って氷がわれてしまっているので、白髭エリアへ行った。
そこでお会いしたのは、PUMP2の顔見知りクライマーだった。狭い世界ですね~。
本には「初心者向き」と書いてある白髭エリア右岸だが、この日は未発達のつららの集合体だ。

白髭エリア右岸

続きを読む>>

2011-01-16(Sun)
 

終わってしまったピック

3連休のアイスで「そのクォークのピックはもう、終わっている。」と言われた。
かなり前から感じていた。2002年購入。当時はグリップレストなし、外れるリューシュもなし。
8年を1枚のピックで過ごすクライマーはいないだろう。道具に注意が足りないので、、、。
しかし買いに行く余裕もないまま、何とか研ぎ続ける。哀れクォーク。

クォークのピック

この刃で登った氷。少しも自慢ではない。95%(以上)フォローだから。思いつくままに。

層雲峡:銀河の滝、錦糸の滝、雲井の滝、バニシングムーン
北アルプス:唐沢幕岩左方ルンゼ
蔵王仙人沢アイスガーデン:大氷柱、ミニ氷柱
荒川出合:夢のブライダルフォール、右のナメ滝、ネルトン・フォール、2ルンゼ大滝
八ヶ岳:南沢大滝、裏同心ルンゼ、ジョウゴ沢右股大滝、乙女の滝
谷川岳:一の沢右壁左方ルンゼ
御坂周辺:千波の滝、錦滝、岩間ルンゼ
上州:犬殺しの滝、昇天の氷柱、御場山西ルンゼ、吾妻渓谷不動滝
湯川の氷
大谷不動:左岩壁 右・左・中央ルート、不動裏ルート、不動前の氷柱
奥秩父:笛吹川東沢清兵衛沢F1

このピック、変えるべきだ。でも、このピックとともにある思い出は尽きない。連れてってくれた方々に感謝。必死でついて行くだけだったが。
あと何年氷が登れるかな??



2011-01-13(Thu)
 

某氷柱

1月10日(月) 先に帰ったもときさんに私のロープを担ぎ下げていただいた。
この日は晴れたけれど寒いから、少し標高を下げた某氷で遊ぶ。
F1 3級程度の小滝。昨シーズンはロープで確保してもらったが、この日は3人でフリーソロ。これが当たり前だろうが、緊張した。また、「絶対に落ちられない。」コントロールになった。

FI

続きを読む>>

2011-01-11(Tue)
 

赤岳鉱泉アイスキャンディー

1月9日(日) 天気悪く強風。予定していたアイスキャンディーで5本登る。
キャンディーと言えども寒さと風で手先が凍って、モチベーションいまいちの私です。

アイスキャンディー表

続きを読む>>

2011-01-11(Tue)
 

魔利支天大滝

1月8日(土) メンバー:YOUさん、私、もときさん、すぐりん
ぬくぬく城ヶ崎から冬山モードに切り替えるのが核心。
本日の忘れ物:ご飯のおかず。木曜日に気合を入れて下ごしらえしたのに、、、、。酒、お茶。
コンビニでおかずを買っての入山になった。
9:30美濃戸口発 11:30魔利支天沢出合い もろもろ支度して大滝14時過ぎ。
大滝は恐ろしくハングして氷質も悪く、登れない。

魔莉支天大滝

YOUさんが右の氷柱をリードして、アバラコフと氷柱に掛けたスリングでTRを張ってくれる。
こちらも氷質は悪くスタンスがなく、Ⅵ級くらいある。

続きを読む>>

2011-01-11(Tue)
 

うさぎShazy

うさぎShazy

きゃああ、Shazy、いつのまにそんなに耳が長くなったの??
「明けましておめでとう!今年もよろしくね。」
2011-01-06(Thu)
 

サンバーの危機?

1月3日(月) 前の晩にサンバーのバッテリーが上がってしまった感じがあり、一晩トライせずにレストさせた。今朝一発勝負で無事エンジンがかかった。やっぱりレストは大事。サンバーよ死ぬんじゃない!
9時伊東出発、国道135号線、小田原厚木道路、東名高速さほど渋滞もなく12時東京着。
なかなか充実して、遠出しなくてよかったかも。
今回かかった費用は交通費ひとり分3400円、温泉5回分2500円 合計5900円。食費は家で食べるのと同じ。

サンバーは約7万km走ったので、バッテリー交換することにします。いつまでも身体を大事にね。
お前がいるからクライミングできるんだよ。
2011-01-03(Mon)
 

あかねの浜

1月2日(日) クライミング最終日は、いがいが根Pから遊歩道を歩いて、あかねの浜へ行った。このハイキング道を歩くのは初めてで、海のきれいさに感動した。
カメラの電池切れで写真が撮れず、いただいた写真をアップしました。

①イソギク 5.7 FLのトライだが、核心はエイリアン黒で止まったとしてもテラス落ちするリスクがあり、A0クライミングになってしまった。根性試しはもういいや。

イソギク 5.7

②ツワブキ 5.10a TR 全然できず。
③ライト・レイン 5.8 フォロー。ヨレヨレでリードする気になれない。
④ラッキーストーン 5.10a TR テン山かと思ったら、意外とノーテンションで行けた。リードは次の機会に。
このエリアはグレード感覚がフナムシ等と比べて辛い、というかアルパイン的です。
波打ち際には数年前にはなかった風穴ができている。USAのデリケートアーチのようだ。いつか落ちるに違いない。

あかねの浜
2011-01-03(Mon)
 

イサリビ・ライト5.10c RP

1月1日(土) 明けましておめでとうございます
今年も、さちのひとりごと、よろしくお願いいたします。

さて、無理言ってもう1日イサリビ・ロックへ付き合ってもらいました。
他のルートは登らず、
①イサリビ・ライトに上からTRを降ろしてウォームアップ。力が要るテラス上がりでパンプした。
②リードでトライしたが、テラス上がりでスリップ・フォールした。ここで落ちるのが恐くて、散々固め取り作戦を試みたが、カム2個セットできてもクリップする余力がなくなる。固め取りしないことにしてからフォールして止まった。
③イサリビ・ライトRP 「今日登れないと1~2年はチャンスがない?」という気持ちで力が入っていたけれど。ここまで登れないと「実力不足ということで1~2年後出直して来よう。」という思いになり、気分が楽になる。
そうなると不思議と筋肉痛も取れた。テラス上がりは力で敗退しても仕方ない。落ちてもいいと思ったら、行けてしまいRP。私にとっってはクラック最高グレード。笠間のピンキー、バンパイア、ジャック豆についで4本目の5.10cだった。

温泉はクライマー向きの港屋旅館さん。400円。伊豆諸島が見える展望風呂で癒される。
2011-01-03(Mon)
 

ヨレヨレなるままに

12月31日(金) 普通は2日登ったら1日レストなんだろう。
「シーサイドでも見に行く?」「それより何か登りに。」っていうことで、またイサリビ・ロックへ。

YOUさんがトライするイサリビ・レフトは、カムをセットする体勢がきついようだ。
私はジャムウェーブの途中まででアップ後、ライトに1回トライする。
が、疲れ過ぎていて全くできない。調度も降って来てこれ幸いと13時で切り上げ、伊豆高原駅前の「高原の湯」でたまの贅沢なリゾートする。入浴料900円もする他、ロッカー代100円、マッサージ機10分で100円。それでも疲れが取れない。
2011-01-03(Mon)
 

ヨレヨレになった。

12月30日(木) イサリビ・ロック

①ホワイトサタデー 5.9 前回はなぜかびびってテンション入れてしまったが、この日は順調に登れた。
②イサリビ・ライト 5.10c 城ヶ崎の目標ルート。2000年ガイドさんにTR張ってもらい、2008年TR2回。
2週間前TR3回。この日初リード。TRではできたテラス上がりが落ちそうで恐く、核心的ムーブ中でカムをセットしてしまった。クリップしたとたんにフォール!!苦しい所でセットしちゃいけないとわかっているが、カムで落ちるの恐いんだから、、、。

イサリブ・ライト下部

YOUさんはこの日、あっさり1撃。
③イサリビ・ライト テラス上がりにまたも失敗。
④イサリビ・ライト もうヨレヨレで最初からできず。

イサリビ・ライト上部

夜は移動テント(車)にお客様を迎えて、酒を飲んでいるのは私だけなのに、クライミング談義で盛り上がった。
2011-01-03(Mon)
 

ヨレヨレなリゾート・クライミング

12月29日(水) 短い休暇とあまりの天気の悪さに、遠出をあきらめて城ヶ崎です。
それなりにのんびりはしましたが、レストを1日入れるつもりが、ついつい登り過ぎた5日間でした。

12月に仲間がファミリーに残置したキャメロットは保科さんがレスキューしてくださり、無事本人の元に戻りました。ブログを通して情報くださった方々、ありがとうございました!!

ことろで29日はフナムシ・エリアでした。

①②パープルシャドー 5.8 この前は濡れていて恐かったけれど、この日は快適に2回登る。

パープルシャドウ 5.8

③フラッシュダンス 5.9 昔TR張ってもらって、どうにも登れなかった。初リードは核心でテンションかけて抜ける。
④フラッシュダンス 核心でフォール。敗退。
⑤フラッシュダンス 「この便で決めないと。」バリバリの緊張感で核心を抜けるが、最後の乗り越しでスタンスが決まらず、じたばたしているうちにフォール。カムにぶら下がると、あまりに我慢してたためか目の前が暗くなり、一瞬意識が飛ぶ。やば! こんな体験は初めてだ。しばらくぶら下がり回復して、上に抜ける。この疲労が5日間尾を引くことになる。

フラッシュダンス 5.9


最初から飛ばし過ぎの中高年リゾート・クライミングだった。

大島
2011-01-03(Mon)
 
プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード