fc2ブログ

福島原発事故

私はもう年だから、10年後に癌になってもいいけれど。
日本の終わりというか、世の終わりを感じる。
なぜ外国の方が、自国民を避難させているのか?

プルトニウム漏出

広瀬隆氏「福島原発事故メディア報道のあり方

予言されていた原発震災

政治経済、物理化学よくわからないけれど、30年前の生活に戻るとも言えないけど。
エアコンより石油
28℃暖房× 18℃冷房×
使わないパソコンOff
原発が電力の4割ならば、6割でも済むように生きよう。

続きを読む>>

スポンサーサイト



2011-03-30(Wed)
 

ロープ

カモシカのセール:ラスト6日間は20%引きだ。

gilmonte社のraastaというロープを買った。10㎜60m 65g/1m
もともと定価の10%引きのところ、さらに20%引きで15876円。

ロープ

聞いたことがないメーカーだが、しなやかで登攀具担当S田さんのオススメロープだそうだ。
今使っているのは、ベアールのタイガー10㎜60m18900円だ。ベアールでも細く軽くて使い心地がよかったが、1年で大分硬くなってしまった。

さあ、これはどうでしょう?
2011-03-28(Mon)
 

ロング・グッドバイ 5.10b RP

3月27日(日)2人とも身体に痛い所があるから、易しいルートをやろう。
南壁には2年前にもう少しで登れそうで、その後チャンスがなかったロンググッドバイがある。
人が少ない。3パーティーだけ。(1組は大人数)

①とんとん拍子 5.8 久しぶりのスラブは緊張する。
②ロンググッドバイ TR なんとか登れた。
③ブラウンシュガー 5.11a TR× 少し可能性を感じる。
④ハートルート 5.10d TR× 最強の10d パワー系のルート ブラウンシュガーが11aならこれは11bでしょう。
⑤ロンググッドバイ リードのトライ。3本目上のフェース乗り越しに少しの引きつけが要り、それができないとスラブに落ちそう。こわい! 3本目で敗退。
落ちた時のことを考えると次のトライが不安で、暗~い気持ちになる。できる人にはなんでもないルートなんだが。

⑥ロンググッドバイ RP 腰にガイチとあぶみ用スリングをつけて行ったのに。
ちょっとのがんばりができた。そのちょっとができるかで決まるのだ。一こま進んだ。
でも、あんまり恐い時はトライしないかも。

そろそろスミレが咲き出して、ベストシーズンな城山だった。
2011-03-28(Mon)
 

クッキング・ワールド

やってしまいました。バイクの自損事故!しかも自分の家で。家の敷地の段差を乗り越えられず転倒して、右足がバイクの下敷きに。
一応クリニックに行って、レントゲンを撮るまでもないと言われた。
大して痛くはないけれど、腫れが少し気になる。金曜の朝になり歩くに全く支障ないので、岩場に行くことにした。リハビリのリハビリ。

金曜夜中までが降ったようなので、一番乾きがいいクキング・ワールドに行った。
登ったことがある5.7~5.10bをTR中心で登る。
5.7と5.8だけリードする。5.8も2回目にリードの時には、ぎこちなさがなくなる。やっぱり岩に触っていないと。

続きを読む>>

2011-03-27(Sun)
 

我が家の光熱費

水道代=基本料金:約1400円
ガス代:約3000円
電気代:冬は約3500円
暖房は石油ストーブ 1シーズンに4缶=7000円 1ヶ月約1800円
合計:約9700円

ところで石油が残り約1リットルだ。
かなり寒い時だけ使用。
少し寒い時は例年は使わないエアコンだ。節電にならないけれど。
20℃設定だと、たまにしか動かない。
東電との契約は、15A。電熱系を2種類同時に使うとブレイカーが上がる。
トースターとコタツ ×
レンジとコタツ ×
もちろんエアコンとコタツ ×× 何回かうっかりブレイカーを上げた。

私が若い頃というのは間違いで、「子供の頃」前触れなく当然のように停電があった。
仏壇用ろうそくが大活躍。

ここ20年ほど特に、、、、
夏は冷房22℃、冬は暖房28℃設定というのが、とても気になる。
これでは外気温が22℃だったら暖房する?28℃だったら冷房するのでは?
一年中冷房か暖房をしないと気がすまない習慣。

夏は半袖で汗を拭く、冬はセーター着て調度いい。というのが普通の季節感では?
冬にTシャツ1枚で過ごせる、夏に冷房除けのカーディガンが要るというのはおかしくないか??

2011-03-22(Tue)
 

兜岩

3月19日(土) 西であまり遠くない山梨の兜岩へクライミングのリハビリに。
初めての岩場だ。岩質と形状は湯河原幕岩に似ている。が、一部20mくらいのスケールのあるルートもあり、魅かれる。アプローチは春日井ゴルフ場近くのトイレのある駐車場から、ちょっと急な登り20分だった。
今回は目標はなくて、易しいルートだけやる。
全体的にグレードは辛目に感じた。

兜岩

ヴァン君★ 5.9 ×クリップが悪く、テンション。
青とブドウ色★★ 5.10a FL
薫風★★ 5.10a FL
選択の自由★ 限定なし 5.10a ×
二度あることは三度ある 5.8 mOS
げん直し 5.10a FL

続きを読む>>

2011-03-20(Sun)
 

原発事故の影響

15日にいたって、原発事故はひどさを増している。
報道されていることは信じられない。現実はもっと悪いだろう。

15日日中は北東の風。東京にも放射能は流れる。
私の仕事は町を自転車で走りまわる。
放射能を含むを浴びれば、とても危険だ。仕事の性質上、休むわけにもいかない。
会社はこのことに全く危機感をもっていない。自分ひとりで、せめて荷物が濡れないために自転車の雨よけを装備してまわる。

今日、クライミング・ジムPUMP">PUMPは、大阪店を除いて閉店だ。
インドア・ジムでさえ、そうなのに。
被災地の人に比べたら、深刻さは比較にならないが。
2011-03-15(Tue)
 

城山:リハビリ

金曜日退勤時は道路はメチャ渋滞で、少しも進まなかった。
土曜日ジムに行く時は、異様に空いていた。
被災地の知人の安否も確認できて、道路が通れるならばということで、2ヶ月半ぶりの岩場:城山。
しかも海のすれすれを通る、真鶴道路~R135 とても空いている。
いつも停める所がない城山上の駐車場は、車2台しかなし。その1台は知り合いだった。フツーは来ないで静かにしてるよ!

駐車場

続きを読む>>

2011-03-13(Sun)
 

久しぶりに

不謹慎かもしれないけれど、Pmp2に2ヶ月ぶりで行ってきた。
パートナー募集したけれど、当然誰も来ず。ひとりでボルダー。不慣れなボルダー、、年1回くらいしかやらない。グレードなんか上げないさ。
8級課題30本全OS(当たり前か) だいたいクライムダウン。久しぶりだし、それなりにPumpした。

帰りに寄ったOKストアーでは、食料買いだめの人で大混雑。

テレビを見れば、福島が大変なことに!!
福島に実家がある友人もいて、心配。
2011-03-12(Sat)
 

冬靴

道具についてはかなりケチなほうだ。
冬の靴は4足目。

1足目:コフラックのプラブーツ 25000円 1992年~1998年
2足目:クラックなんとかという革靴 21000円 2001年~2008年 1999年~2000年は足を骨折でお休み。
(これでアイスクライミングを始めて、4~5年登る。)
3足目:サロモンのプロアイス 19800円 2009年~2011年
 ベロが浅く、すぐ水が入る。ソールが反り返り、平地を歩くと足指が痛い。血豆ができる。

続きを読む>>

2011-03-08(Tue)
 

八ヶ岳:中山尾根

3月6日(日) 3:00起床 赤岳鉱泉4:40出発 中山乗越5:15 下部岩壁6:15 登攀開始6:40
上部岩壁9:00 稜線10:55 赤岳鉱泉12:45 出発14:00 美濃戸口16:00 

右の黒い部分が上部岩壁。

中山尾根

続きを読む>>

2011-03-07(Mon)
 

八ヶ岳:中山尾根アプローチ

3月5日(土)東京7:00 中央道小淵沢付近が渋滞 美濃戸口歩き始め10:30 赤岳鉱泉13:50

先々週で味をしめたソリ。こいつを使えば楽に違いない。
YOUさんは北沢の林道終点前でソリをデポした。私はソリがどこまで行くか実験。いくつかの橋を越えて、なんとソリは鉱泉まで来てしまった!

ソリ

続きを読む>>

2011-03-06(Sun)
 
プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード