fc2ブログ

オンリーイェスタディー 5.10d

10月30日(日) クロスロードとイスタンブールで定番のアップをした。
私は朝起きた時から、両肩の痛みが気になる。

YOUさんは「生と死の分岐点」12aにヌンチャクをかけた。
この日、YOUさんの御友人のF山さんが「生と死」を見事にRPされた。
私は普段、F山さんとクライミングをしていないのに、ビレイさせていただいて何だか光栄だし、うれしかった。おめでとうございます!!

「オンリー・・」1便目:下部はやっぱり力技と知る。2ピン目にかけるまでがまだできない。
上の核心に至って、自分があまりにも消耗しているので、A0で抜けた。

意外と早い時間にが降ってきて、私はTRで回収する。
オール・ゴボウ登りかと思ったけれどそうでもなく、TRなら下部核心はやっとでできた。
コツは2本目をクリップする前で落ちてもいい覚悟で突っ込むことかな?
上部核心はわからず。

イスタンブールとオンリー・・の終了点のカラビナが磨り減っていて、お世話になるので、自分の物と交換した。

終了点のカラビナ
スポンサーサイト



2011-10-31(Mon)
 

そろそろ城山

10月29日(土) 秋晴れで気分いい。

①城山物語 5.9 久しぶりでランウナウトのスラブは恐かった~。
②ウォーナンブール 5.9 ライオンボトムは大好きなエリアだ。ボトムまで下るアプローチが遠いからか、人が少ない静かなエリアだ。これは湿気っぽかったりするとA0が入ってしまうが、今日は快適に登れた。
③クロスロード 5.10a 出だしに踏んでいた木の切り株が無くなり、出だしのムーブが変わってしまった。
切り株があった頃はマスターでも行けたけれど、今はプリクリップしないと恐い。
④イスタンブール 5.8 これも定番アップルートだけど、慣れないと緊張する。

いっぱいアップすると城山の岩に慣れて、楽しくなる。先週のメンタルダメージも結構回復した。

続きを読む>>

2011-10-30(Sun)
 

筋肉の挫傷

やっと書く気になりました。

先週のPump1とちっぽけ岩の翌日、まあ治療しなくても生活に支障ないし、いいかと思ったけれど。
鍼に行ってきました。鍼治療は普通6000円くらいして、お高い。
しかし私が利用している所は1部位2100円です。
5月に怪我した背中の筋肉のしこりで、ずっと呼吸が苦しかった。
2週間前に背中だけ鍼を打ってもらったら、腰痛の方もずいぶんと楽になり、整骨院へ通わなくてもよくなった。

月曜日に背中の鍼に行くと、「昨日、背中を打撲しましたか?筋肉が挫傷していますよ。」と言われた。
落ちて打ったりしてないし、思い当たるのはPump1(5.10bまで)とちっぽけ岩のキンタロウアメだ。
できる人には何でもないことだ。鍼を打ってもらって、脈拍も微弱ではなくなったし、腰痛も楽になった。
2011-10-28(Fri)
 

ドイツ気象庁(DWD)による粒子分布シュミレーション

情報をいただきました。ありがとうございます。

日本語訳

風向きと放射能のリアルタイムの図は、著作権の関係でリンク切れしていたようです。

DWD

それにしても上記HPにあるように、なぜ事故当事国である日本がドイツの情報に頼らなければならないのかな??残念です。
2011-10-24(Mon)
 

走れキンタロウアメ 5.10c

10月22日(土)は終日で区営体育館でのヨガとPUNM1
10月23日(日)5時まで小雨、10時からの予報を信じて有笠:ちっぽけ岩へ ところが予報は若干悪くなり、とにかく岩はびしょ濡れだ。とても登れないので、9:00~10:30お茶飲み。
その後しびれをきらせて、YOUさんがチョンボ棒を使いながら、タオルでキンタロウアメを拭きに行ってくれた。

1便目はTRでさらに拭き拭き。いつもフリクションで止めているホールドが止まらずに落ちる。
YOUさんは「復活の日」12a これも拭き拭き便。

キンタロウアメ2便目もTRで乾き具合を確かめに行く。フリクションホールドもOKで、4本目上の力が要る核心もできた!力は要るが、微妙な体勢により少し楽になるのだ。
下りながらもう一度核心を練習すると、またできた!しかし、降りてきた時にはもはや口も利けないくらいに息が上がっていた。このイメージを大事にしたく、心の中で反芻する。

続きを読む>>

2011-10-23(Sun)
 

知らないのは日本人だけ

広瀬隆氏講演

このブログにリンクしていた、福島原発からリアルタイムで(時差あり)どの方向に放射能が流れているか示していたドイツのHPです。

風向きと放射能

白紙しか見えなくなってしまいました。
この件については、シュミレーション画像がDWD(ドイツ気象庁)に著作権があるため、リンク切れで白紙になったようです。失礼しました。2つ後の記事に他サイトからリンクさせていただきました。
2011-10-20(Thu)
 

治療とトレーニング

私は普段から腰痛で整骨院へ通っている。健康保険で1回490円。
5月末に腰~背部の筋肉を傷めてから、毎日のことになってしまった。
490円×5回/週=2450円 1ヶ月で9800円 それ+鍼 平均月3000円。バカにならない。

ピラティスを始めて1年3ヶ月くらいになる。
3月11日~5月 区が節電のためにピラティス教室を閉じた。
そして5月末自分の故障で、6月いっぱいくらいはこのトレーニングできず。
7月から再開して、7、8、9月と3ヶ月で効果が出たのかな??

この数日、治療をさぼっても腰痛が出なくなった。
クライミングのパフォーマンスを上げるって言うより、介護予防、ですね!!
2011-10-18(Tue)
 

午後からのんびり念仏山

10月17日(月)
午前は10:45~11:45 区営体育館でピラティスをやる。

12:40出発 鶴巻温泉駅13:45歩き始め 念仏山15:00 その先の尾根で時間切れ引き返し15:30
鶴巻温泉駅16:50

体が歩きを忘れています。

尾根道

続きを読む>>

2011-10-17(Mon)
 

11a

今日はカッキーがグレードの辛い11aを2便でRP!!
登りこんでいったら、11cや12aが登れる日も近いでしょう。

YOUさんも2便でRP。

私はTRでもできなかった。けど、楽しかったな。良い課題ができた。
2011-10-16(Sun)
 

烏帽子岩左稜線に写真追加しました。

YOUさんからいただいた写真を追加しました。
とても長い記録になってしまいましたが、よかったらご覧ください。
2011-10-15(Sat)
 

リバーバンク・エリア

10月10日(月) 昨日の慣れないクラックのマルチがたたって、背中が張って眠れなかった。今日はモチなし。なおかつ、私にさくらちゃんが訪れた。(恐い、恐い病)

リバーバンクで易しい2本くらい登れればいいかと思って行った。
秋の訪れ 5.10a ○ 本当はグレードより易しい。
隣のプテラ 5.9 は崩壊が進んでいるらしいから、止めた。

トポにない右端のルートにOSトライ、なんちゃって・・・・、1本目でさくらちゃんに取り付かれて敗退でした。YOUさんがTRにしてくれてテンションなしで登れたけれど、やはり恐いのでした。

右端のルート5.10

続きを読む>>

2011-10-12(Wed)
 

烏帽子岩左稜線ルート

10月9日(日) キャンプ場7:15 取り付き7:45 登攀開始8:00頃 登攀終了13:40
下降開始14:10 キャンプ場14:55 

烏帽子岩左稜線は小川山のクラシックルートを2010年に篠原達郎氏と松原尚之氏が再生させたものです。
(参考文献:ロクスノ2010年秋号・ヤマケイ2010年9月号)
5.8 20ピッチとありますが、2ピッチの歩きと2ピッチの懸垂下降も含まれています。

アプローチは通い慣れたマラ岩への道を徒渉してすぐに右へ入ると、旧林道がある。50mでケルンがあり、烏帽子沢(ガレ沢)を登る。大人気ルートなので踏み後がしっかりあり、登り易い。
ケルンに導かれて右へ入るとすぐ取り付きがある。

1P:さち 5.6 20m ちょっと暗い樹林帯からクラックを登る。
2P:YOU 5.7 20m クラック状から右トラバース。見た目より登り難い。

2P目

3P:さち 5.7 20m ダブル・クラック~右トラバース。

3P目

4P:YOU 5.8 40m フェースの核心。「位牌岩」まで。

4P目

5P:さち 5.4 40m 明るく開けた尾根になり、岩稜歩き。

5P目

6P:YOU 5.4 30m 同じく岩稜歩き。
7P:さち 5.5 15m
8~9P:YOU 5.7 50m
10P:さち 5.6 20m 「一瞬恐いトラバース」でも始めに足を下ろせば大丈夫。鉄杭のある岩でビレイ。
11P:YOU 5.6 45m 「岩畳」歩き~ピークへ。なかなか絵になる。

11P目

11P目

11P目

12P:さち 5.5 30m ブッシュと岩稜

12P目

13P目を先行Pが登っている。

13P目を登る先行P


13P:YOU 5.7 25m ハイライトの15mハンドクラックから岩稜

13P目ハンドクラック
このハンドクラックを登り少し歩いた所が、烏帽子岩本峰だ。

13P終了烏帽子岩本峰

14P:歩き 40m

15P:懸垂下降 下降用リングあり。下に向かって右方向にリッジ通しに下降し、岩を登り返すのが本当だが、直に下降してしまった。

16P:さち&YOU 5.5 25m さち、チムニーを登り間違えて木でピッチを切る。残り5mの岩稜をYOUさんに行ってもらう。

16P目

17P:懸垂下降

17P目の懸垂下降

18P:歩き 20m

19P目と20P目

19P:さち 5.7 35m 岩稜時々クラック チムニー下の岩でビレイ。
20P:さち 5.8 15m 最後の核心のチムニー 自信がなかったけれどリードさせてもらった。
最初にマイクロキャメロットを使い、チョックストーンに2個目をセットしようとしたら、動いた。
チョックストーンを超えて、キャメ#3、#4をきめる。その上にハーケンあり、キャメロットとハーケンにAOして、必死でスラブに上がる。

20P目チムニー奮闘中


終了点から後続Pが15P目の懸垂下降をしているのを見る。我々は、間違って写真右の樹林へ下ってしまった。

17P目後続Pが懸垂下降中

景色を楽しんで大休止。下降はテープ印がたくさんあり、わかり易い。出発点のマラ岩への道に出る。キャンプ場まで45分、体力が衰えた私に向いている。
2011-10-11(Tue)
 

マラ岩

10月8日(土) 
結果から言うと、YOUさん:ブルースパワー、さち:イレギュラー、登れませんでした。
この日は寒くて風も吹いていましたが、岩は絶好のコンディションでした。

ブルースパワー:YOUさん

YOUさんのブルースパワー、リードのトライは4重の安全策です。
①:3本目ボルトの下に、キャメロット。
②:3本目ボルトへは2本のヌンチャクを互い違いにかける。(これはクリップし難かったようで、環付きカラビナが良いようです。
③:3本目と4本目をスリングで連結する。
④:

続きを読む>>

2011-10-10(Mon)
 

ちっぽけ岩:RP日和

10月1日(土) YOUさんと静かなちっぽけ岩へ向かう。

①アップは恐い Unname 5.10a 私はTRでも離陸できない。これ11aの間違い??

YOUさんのUnname

②走れキンタロウアメ 5.10c ヌンチャク掛け 結構消耗する。
③キンタロウアメ これだけやっているのに、下部からムーブがまだ固まっていない。

YOUさんのTCE 5.11c(実際は12a)も着々と進歩して、ワンテンになった。
「ワンテンからがクライミングのスタート」ということで、もう少し通うかな?

10月2日(日) いつも静かなちっぽけ岩にYOUさん、私、カッキー、コカッキー、地元の方2名、Yさん、YYさんと8人も集まる。

この日の主役はYOuさんだ。
「ワンテンになったから、下部が楽に行けるように下部だけを練習する。」って言ってたのに、、、
なぜか下部のムーブが異様に流れる。そしてレストが決まって核心を越え、最上部のパートを「だ~、が~!」と気合を入れてこなす。こうなったらYOUさんは落ちないのだ。
まさかの(と言っては失礼)RP!! おめでとう!!

TCE

ちっぽけ岩に到着した時に見える、一番かっこいいルートで看板ルートのTCEだった。もう少し通うかなと思っていたけれど、意外な展開に焦る。

続きを読む>>

2011-10-02(Sun)
 
プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード