fc2ブログ

鹿島槍東尾根2日目

4月29日(日)
1:30起床 3:00二ノ沢の頭出発 第1岩峰4:30-4:45 鹿島槍南峰9:00 北峰 冷池12:30-13:00(大休止)西沢経由大谷原16:55

第1岩峰へ

歩きが遅いので早く出発する。しかしほぼ同じ時間に出発した3人Pは、はるか先に行ってしまわれた。
約1時間半かかって、第1岩峰に到着する。ここで、すでに到着している先行Pの登攀を待つ。

続きを読む>>

スポンサーサイト



2012-04-30(Mon)
 

鹿島槍東尾根1日目

4月28日(土)
行ってきました。あこがれの雪稜に。素敵でした。

大谷原8:20 二ノ沢の頭13:30 整地してテントを張って15:00頃 19:00就寝

大谷原

続きを読む>>

2012-04-30(Mon)
 

知る人ぞ知る

今日は体育館でピラティスのレッスン。
帰りに酒屋に寄ってビール買ったら、優しそうなおじさんがオマケをくれました。

昭和40年以後の人は、ピンとこないだろうな。

あたり前田のクラッカー

「私もリアルタイムじゃない。」って言いたいところだけれど、知っている。美味しかった。
2012-04-26(Thu)
 

寒いサンダンス

4月22日(日) 桜は中之条の町では満開。有笠山付近は2分咲き。
今日は11時からの予報なので、ヌンチャク回収便だけでも出せれば。

①友よさらばをやると疲れるので、棒で大地讃唱の3本目までロープをかけて、上部をアップとしてやる。
4、5ピンはフリー。最上部のテラスを取ったところで、力がつきてしまいそうで恐くなり、終了点にもチョンボでかける。

②プリクリすることをやめて、(1本目でテンションしている)2本目にかけられた。
核心のムーブはできない。このエリアではめずらしく5人の方が来られて、女性が大地讃唱をトライされ、参考になった。

続きを読む>>

2012-04-23(Mon)
 

サンダンス・エリア

4月21日(土) 曇り

今シーズン2日目のサンダンス。(私はあまり通っていない。)
①友よさらば 5.10a TR 先週よりできが悪くて、私が・・・このルートをオンサイトしたなんて、やっぱり妄想だったのかな~??
②苔の庭 5.10b TR × ライン間違いによりフォール。
③大地讃唱 5.11b ヌンチャクかけ。この日は友よさらばの疲れを引きずりこれで終わったが、4人で登れて楽しかった。

続きを読む>>

2012-04-22(Sun)
 

小仏城山:ひとり花見

高尾山口11:20 小仏城山往復 高尾山口16:45 写真100枚以上撮って、遊びに遊んだ。

6号路では、いっぱいのすみれが迎えてくれた。

すみれ

続きを読む>>

2012-04-16(Mon)
 

大地讃唱 5.11b

土曜日に1日降ったで岩は濡れているんでは?でも夜中からピ-カンの予報なので、行ってみる。

サンダンス・エリアに着いてから、忘れ物を取りにもう一度車にもどったりして、体が暖まった。

①友よさらば 5.10a TR × ガバに手を入れるとヌルっとしているが、それにしても2年前これをOSしたのが信じられない。どんどん下手になっている。

大地讃唱を勧められたけれど、この状態で「最強の11b」は無理でしょ。絶対に。

続きを読む>>

2012-04-16(Mon)
 

祝、PUMP設立20年

4月7日(土) にこのイベントがあるということで、招待状をいただいた。
どういう人が招待されるのかな? 
でも、私は有笠に行ってしまった。スミマセン・・・・・

そして12日の夜、PUMPに行ってみれば、順位が張り出されている。
ははあ、コンペがあったのね。あまり興味ない。

続きを読む>>

2012-04-14(Sat)
 

3号機爆発より恐ろしい

4号機倒壊

原発危機は続いている
小出裕章氏
2012-04-12(Thu)
 

桜、さくら

4月9日

骨密度を測ったら、「年齢相応」だけど、同年齢の平均100に対して96なので、もっと歩くように言われました。そこで、家の裏の桜の道を早歩きです。

桜1

続きを読む>>

2012-04-11(Wed)
 

カプセルホテル5.10c RP

4月8日(日) 
「易しいルートでアップしたい。」という私の希望を聞いてもらい、
東の石門エリアでアップする。その後車で西口の偏屈岩へ移動する。

東の石門エリア
①5.10a リード再登 このくらいだと、ちょうどいい。登れてよかった!
②5.7 ○ マスターに慣れないと。

続きを読む>>

2012-04-09(Mon)
 

前途多難:南国エリア

4月6日(土) リハ・クラ3日目 天気予報はな~んと
着いてみると予報に反して、南国エリアは本当に南国的な陽射しがあった。でも、岩はまだ冷たい。

①足を開いて行け行け 5.10d TR× なんか、この立体的な形状に慣れないし、カンテのスメアリングとか岩独特の登り方に慣れず、ひたすら力を消耗してしまった。このダメージを2日間引きずる。

②旅館有笠 5.10a リード× とにかくリード慣れしないと。

③予選落ち 5.11a/b TR ×

④白と黒 5.11b TR × このルートはマスターだと3本目をクリップできずに核心になる。
核心のガバを取りそこなって、地上1.5mまで落ちた人を見たことがある。ガバ取ってからが本当の核心なんだけど、その先で落ちたらどこまで落ちるか??

YOUさんは「とうりゃんせ 5.10c」をやっていたけど、このルートの2本目のボルト位置も本当に危険である。グレードも11だと思う。
2012-04-09(Mon)
 

桜、咲いた。

家の周りで桜が咲いたから、テンプレート変えました。

今日は明るいうちに仕事が終わったので、K公園ウォーキング30分。さくら、1分~3分咲き。(写真なし)

そのあと今シーズン初めての区営プール。水中ウォーキングだけ、と思っていたけれど、25m泳いでは50m歩き、合計200m泳げました。
2012-04-04(Wed)
 

慣らしクライミング:偏屈岩

4月1日(日) 天気は予報より良くなって、のんびりと偏屈岩へ向かった。
岩場はやはり我々と、奥壁へ向かう前にここでアップする1パーティーだけ。

偏屈岩の1階は昨日降ったみぞれで、つらら。課題の「掟破り11a」も「ハローミッチェル10a」もつららあり。ていうか、自分が11にトライできる状態ではない。

2階は全ルート乾いている。

偏屈岩2階

続きを読む>>

2012-04-02(Mon)
 

慣らしクライミング:南国エリア

3月31日(土)
3ヶ月ぶりの岩場、しかも まずは岩に心と体を慣らして、フリーへのモチベーションを再稼動させるべし。再稼動するかなあ、、、

林道には少し残雪があるものの、轍は埋められている。駐車スペースには、我々とあと1台だけ。
アプローチから小雨が降った。
①旅館有笠 5.10a(10aではないでしょう。)TR2回× 有笠のとがったホールドで手が痛い。
②予選落ち 5.11a/b TR 1テン
③白と黒 5.11b TR 2テン
だけでなく、下から霧が上がってきてさすがに屋根付きの岩も濡れてきたし、ビレイヤーにがかかる。
早上がりして、でゆっくり。

夜は9本200円の下仁田葱で鍋です。下仁田あたりは放射能はまあまあ大丈夫らしい。草津など群馬県北部はやばいらしい。せっかく美味しい群馬野菜が、、、。
でも毎日じゃないし、いただきます! 
2012-04-02(Mon)
 
プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード