fc2ブログ

大谷不動:登れない

1月26日(土) 「大雪」と騒がれている中、「アプローチで歩くことも大事だから」と行きました。ラッセルしてたどりついた左ルートはあまりにも悪くて、登れませんでした。

7:30東部湯の丸P出発 9:20峰の原高原スキー場発 大谷不動12:30~15:00頃までテント設営と休憩
15:40~15:55左岩壁左ルート観察考案 17:15大谷不動発 21:00峰の原高原スキー場戻り 東部湯の丸P24時過ぎ


左岩壁左ルート

続きを読む>>

スポンサーサイト



2013-01-27(Sun)
 

吾妻渓谷不動滝

1月20日(日)行ってきました。
F1は例年より狭いですが氷っています。F2も氷っているけれど、登るラインは水流があるようで、取りついた方は撤退されていました。

吾妻渓谷不動滝

続きを読む>>

2013-01-20(Sun)
 

湯川の氷

1月13日(日) 今シーズン、アイス事始め。
がないからと660㏄FRのサンバーで決死の突っ込みをしてもらって、氷の近くへ車をつける。
乱菊エリアにはすでにTRが張ってあった。ミクロトワンソンは上部がスケスケ。
YOUさんに橋を渡ってもらい、白髭エリア左岸にTRをセットしてもらった。

白髭エリア左岸の氷

続きを読む>>

2013-01-15(Tue)
 

岡山ツアー1月5日

観光です、観光です。倉敷~

倉敷1

続きを読む>>

2013-01-07(Mon)
 

岡山ツアー1月4日

だけれど、昼頃1時間だけの予報を信じて出かける。
またゴーゴーヘブンの下降点へ。こんどはクライミングシューズを上で履いて、ザックを持たず60mロープ1本で降りた。

続きを読む>>

2013-01-07(Mon)
 

岡山ツアー1月3日

起きたら車の周りがだ。「日が出れば溶ける。」と言われてゆっくりしてから車を出す。
ところがR33長屋坂エリアの下あたりまで来ると、ほとんど吹雪だ。観光!!吹屋ふるさと村へGo Go!

続きを読む>>

2013-01-07(Mon)
 

岡山ツアー1月2日

毎日のように夜は星が見えるのに朝にはがちらつき、午後まで天気が悪い。
最低気温-5℃、午前10時頃まで-1℃。最高気温+3~4℃。

ゴーゴーヘブンの下降点まで車で行ったが、が降ってきて、長屋坂へ転向。

続きを読む>>

2013-01-07(Mon)
 

岡山ツアー1月1日

この日は寒さが少し和らぎ、穏やかだ。「レイクビュー・エリア」にある「ゴーゴーヘブン」5.10a 50mが気になる。しかし備中をホームゲレンデとしていた方にお聞きしてもエリアへの下降点がわからない。

続きを読む>>

2013-01-07(Mon)
 

岡山ツアー12月31日

冬に暖かいという「長屋坂エリア」を探して車でウロウロした。近郊のクライマーが到着して、場所が特定できた。SunnyKさん、しいちゃん、情報ありがとうございました。

長屋坂エリア

続きを読む>>

2013-01-07(Mon)
 

岡山クライミング観光ツアー12月30日

夜半から、かなりのが降っています。

高梁市の岡の上の「朝霧温泉ゆらら」へ。12月31日で休業(廃業?)。
800円で1日中過ごせるいい所でした。

夕方が止んで、「備中松山城」へ向かったが、車道からしてサンバーの限界傾斜。

備中松山城

Pに着いたら、城まで徒歩20分とあるので、あきらめた。某所に車中泊。
2013-01-06(Sun)
 

岡山ツアー12月29日

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

さてはりきって前夜20時に東名東京ICに入ったのですが、当然帰省渋滞の連続で、清水あたりで轟沈。
6時間睡眠をとりました。

続きを読む>>

2013-01-06(Sun)
 
プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード