怪我その後
先先週末は怪我+風邪で、楽しみにしていたリハビリ・ハイクもなし。先週末も天候不良で、なしです。
これは2月5日の写真。接骨院でレンタルしてくれるETミニという機械でマイクロカレント波をかけている。
ビリビリとか電気を感じない、何も感じないので、何時間でもかけていられる。

これは2月5日の写真。接骨院でレンタルしてくれるETミニという機械でマイクロカレント波をかけている。
ビリビリとか電気を感じない、何も感じないので、何時間でもかけていられる。

スポンサーサイト
2014-02-26(Wed)
高尾山
2月14日(金)で受傷後2週間になった。
接骨院の先生から「もうリハビリ時期なんで、スポーツ的なことをやってもいいですよ。ただし手を使うスポーツや1時間も歩いたりしてはダメです。」う~ん、一般の人にとって1時間歩くって異常ですね。
2月16日(日) 午前中、吉祥寺キリスト集会で礼拝。高尾~高尾山口の電車運転再開が13時なので、のんびりランチして、某スポーツ用品店を見る。
昨晩になってネパールエボ以外に登山靴を持っていないことに気が付いた。だからって、この某スポーツで高尾山用に靴を買う気はない。足回りはこんな感じです。

接骨院の先生から「もうリハビリ時期なんで、スポーツ的なことをやってもいいですよ。ただし手を使うスポーツや1時間も歩いたりしてはダメです。」う~ん、一般の人にとって1時間歩くって異常ですね。
2月16日(日) 午前中、吉祥寺キリスト集会で礼拝。高尾~高尾山口の電車運転再開が13時なので、のんびりランチして、某スポーツ用品店を見る。
昨晩になってネパールエボ以外に登山靴を持っていないことに気が付いた。だからって、この某スポーツで高尾山用に靴を買う気はない。足回りはこんな感じです。

2014-02-17(Mon)
相沢奥壁大氷柱
2月1日(土) 某アイスクライマーの常宿を暗いうちに出て、荒船山登山口の駐車スペースに車をつけた。初めてこの駐車スペースに入れた。雪や氷が全くないので入れたのだが、出るのは大変なことだった。
荒船山登山道を歩き、指導標のある所から(なぜかこの10m先に、グリベルのアイゼンがぶら下がっている。アイスクライマー・トレースの標だ。)沢を渡り尾根を越えてトラバースして、下から1時間20分で立派な大氷柱に着いた。

荒船山登山道を歩き、指導標のある所から(なぜかこの10m先に、グリベルのアイゼンがぶら下がっている。アイスクライマー・トレースの標だ。)沢を渡り尾根を越えてトラバースして、下から1時間20分で立派な大氷柱に着いた。

2014-02-04(Tue)