檜洞丸ツツジ新道
2017年5月28日(日)
ウェルキャンプ駐車場7:45 ゴーラ沢出合8:35‐8:45 山頂 11:45‐12:35(休憩と青ケ岳山荘往復) ゴーラ沢出合 15:15‐15:30
車 16:30

ウェルキャンプ駐車場7:45 ゴーラ沢出合8:35‐8:45 山頂 11:45‐12:35(休憩と青ケ岳山荘往復) ゴーラ沢出合 15:15‐15:30
車 16:30

スポンサーサイト
2017-05-29(Mon)
大望峠
2017年5月8日(月)
この日は東京に帰らないといけないのですが。
前日の夕方の通ったけれど、すでにモヤモヤしてよい展望がなかった大望峠に早朝から行きます。
車で行けるのに、北アルプスのすごい展望です。

この日は東京に帰らないといけないのですが。
前日の夕方の通ったけれど、すでにモヤモヤしてよい展望がなかった大望峠に早朝から行きます。
車で行けるのに、北アルプスのすごい展望です。

2017-05-10(Wed)
観光三昧
2017年5月7日(日) 晴れたので、観光です、観光で~す!!
木崎湖のキャンプ場を見ました。いい雰囲気ですが、先に進みます。
中綱湖には無料駐車場があって、ゆっくり撮影と散策します。
ヘラブナが産卵のために、跳ねています。

木崎湖のキャンプ場を見ました。いい雰囲気ですが、先に進みます。
中綱湖には無料駐車場があって、ゆっくり撮影と散策します。
ヘラブナが産卵のために、跳ねています。

2017-05-10(Wed)
大王わさび農場
2017-05-10(Wed)
安曇野の花
2017-05-10(Wed)
雄山東尾根
2017年5月3日(水) 黒部平(標高1828m) 8:20 2069m付近テント場 10:50 泊
5月4日(木) テント場 2:00 2681mのピーク 5:30 雄山山頂(標高3003m) 9:45 一ノ越山荘11:30 泊
5月5日(金) 一ノ越山荘 8:20 室堂 9:20 テント回収 10:10~12:20
初日は黒部平から、緩い樹林帯を登って行きます。
展望が開けた2069m付近の台地になんと整地された立派なテント場がありました。

5月4日(木) テント場 2:00 2681mのピーク 5:30 雄山山頂(標高3003m) 9:45 一ノ越山荘11:30 泊
5月5日(金) 一ノ越山荘 8:20 室堂 9:20 テント回収 10:10~12:20
初日は黒部平から、緩い樹林帯を登って行きます。
展望が開けた2069m付近の台地になんと整地された立派なテント場がありました。

2017-05-09(Tue)
谷川岳天神尾根
2017年4月30日(日)
谷川岳ロープウェイ山頂駅 7:15 熊穴沢避難小屋 8:30 肩の小屋 10:50~11:10 トマの耳 11:20~11:25 オキの耳 11:44~11:50 肩の小屋 12:30~12:55 山頂駅 15:00
中年障碍者が写真を撮りながら歩いているんで、一般の参考にはなりません。

土曜の激しい雷雨は尾根では雪だったそうです。
熊穴沢避難小屋は出ているけれど、まだ入れない感じです。
谷川岳ロープウェイ山頂駅 7:15 熊穴沢避難小屋 8:30 肩の小屋 10:50~11:10 トマの耳 11:20~11:25 オキの耳 11:44~11:50 肩の小屋 12:30~12:55 山頂駅 15:00
中年障碍者が写真を撮りながら歩いているんで、一般の参考にはなりません。

土曜の激しい雷雨は尾根では雪だったそうです。
熊穴沢避難小屋は出ているけれど、まだ入れない感じです。
2017-05-01(Mon)