西上州:狭岩(せばいわ)の氷瀑
2月12日(日) 友人からもらった古い資料をもとに、「狭岩はどこだ??」


上信越道下仁田ICからR254を佐久方面へ進み、県道?45→93号線を田口峠に向かって登った所にあった。
まだ
が降っている中、さっそくの除雪車がありがたい。ところがサンバーは駐車スペースを求めて限界に近い上り下りをうろろしてしまった。落差30mほどの氷瀑あり。氷を登り始めのは11時になった。
YOUさんリード。氷瀑は遠目にはナメ滝風で段があるように見えるが、実際は中央ラインの下部7mほどは傾斜85度ある。中央は私のリードの限界を超えている。Ⅴ-



TRを張ってもらい、ロープの流れから中央でスクリューを入れる練習したが、立っている7mは余裕がなくてスクリューをセットできなかった。次に右ラインを登る。Ⅳ+? 弱点があり、がんばればリードできるかもしれないが、
も結構降ってきて止める。

狭岩から車で下る途中、こんな本当に狭い峡谷があった。
夏に懸垂下降して行って、泳げば楽しそう。

まだ

YOUさんリード。氷瀑は遠目にはナメ滝風で段があるように見えるが、実際は中央ラインの下部7mほどは傾斜85度ある。中央は私のリードの限界を超えている。Ⅴ-



TRを張ってもらい、ロープの流れから中央でスクリューを入れる練習したが、立っている7mは余裕がなくてスクリューをセットできなかった。次に右ラインを登る。Ⅳ+? 弱点があり、がんばればリードできるかもしれないが、


狭岩から車で下る途中、こんな本当に狭い峡谷があった。
夏に懸垂下降して行って、泳げば楽しそう。

スポンサーサイト
2011-02-14(Mon)
トラックバック
.はじめまして
南牧村の「蝉の渓谷」ゴルジュは車道から通るたびに覗き込んで、単独で真夏に一度挑んだのですが水量多く最初から足は付かずちょっとした流れでも押し戻され敗退しました。水量の少ない時期にウェット着て行かないと難しいかも?
.コメントありがとうございます。
HP、ブログ時々拝見して、参考にさせていただいています。この日は峡谷の流れはごく緩やかだったのですが、夏には流れが急なのですね。マジで泳ぐ気はないです。たまたまおもしろい所を見てしまいました。(笑)
.
見た目はいつも穏やかな流れなんですが、それが曲者で、、、結構流されますわ。
ブログを相互リンクしませんか?こちらはブログと次に更新したらHPにリンクしたいと思います。
ブログを相互リンクしませんか?こちらはブログと次に更新したらHPにリンクしたいと思います。
.よろしくお願いいたします。
HPは技術的問題があってなかなか更新できませんが、こちらのURLです。HPでもブログでも結構ですので、リンクお願いします。こちらもリンクさせていただきます。
上州のヤマって行ったことないですが、奥がふかそう・・・知り合いのバリエーションマニアの人たちが、妙義方面に繰り出しているようですが、そういうエリアなんでしょうか。
.
imarin、実は奥深くないです。
具体的には、お会いした時にね。
具体的には、お会いした時にね。
コメントの投稿