冬靴
道具についてはかなりケチなほうだ。
冬の靴は4足目。
1足目:コフラックのプラブーツ 25000円 1992年~1998年
2足目:クラックなんとかという革靴 21000円 2001年~2008年 1999年~2000年は足を骨折でお休み。
(これでアイスクライミングを始めて、4~5年登る。)
3足目:サロモンのプロアイス 19800円 2009年~2011年
ベロが浅く、すぐ水が入る。ソールが反り返り、平地を歩くと足指が痛い。血豆ができる。
冬の靴は4足目。
1足目:コフラックのプラブーツ 25000円 1992年~1998年
2足目:クラックなんとかという革靴 21000円 2001年~2008年 1999年~2000年は足を骨折でお休み。
(これでアイスクライミングを始めて、4~5年登る。)
3足目:サロモンのプロアイス 19800円 2009年~2011年
ベロが浅く、すぐ水が入る。ソールが反り返り、平地を歩くと足指が痛い。血豆ができる。
2011-03-08(Tue)
トラックバック
ネパールエポ
よいと言いますね。
履き心地レポートを楽しみにしてます。
履き心地レポートを楽しみにしてます。
.
わたしはネパールエボ男性用の38.5で、グリベルのクランポンですが、裏返して5センチほどカットしてます。それでもゆるんできます…
.
SunnyKさん、家の周りを歩いた感じはとても良いです。
足首がサポートされて、指に締め付けられる感じがない。
また雪稜に行きたくなりました。
kiyomiさん、他にもネットでそんな声を聞いたことがあります。お店ではこれ以上できないくらいアイゼンを短くして、バッチリなんですけれど。実際に氷を蹴ってみないとわからないかも・・・。冬靴選びは難しいですね。なにしろ高いから。
足首がサポートされて、指に締め付けられる感じがない。
また雪稜に行きたくなりました。
kiyomiさん、他にもネットでそんな声を聞いたことがあります。お店ではこれ以上できないくらいアイゼンを短くして、バッチリなんですけれど。実際に氷を蹴ってみないとわからないかも・・・。冬靴選びは難しいですね。なにしろ高いから。
コメントの投稿