早戸大滝と雷滝
日曜の午後遅く出て、下道をチンタラ60km走る。
丹沢の懐深い所でサンバー(車)に泊まる。
5月9日(月) 林道ゲート7:00 幻の大滝8:45

大滝手前では道とは言えない状態で、迷い易かった。
度々の渡渉で靴が濡れる。一応一般向けなので、ケルンやテープがいっぱいあるが。
「観光」というにはあまりにもグレードが高いだろう。

5月の丹沢で雪渓?

やっとこたどり着いた大滝。

陰の部分が多いので暗く、苦労してたどり着いた期待のほど美しくはなかった。
でも丹沢近郊に住む者としては、やっぱり一度は訪れるべき所だ。
丹沢の懐深い所でサンバー(車)に泊まる。
5月9日(月) 林道ゲート7:00 幻の大滝8:45

大滝手前では道とは言えない状態で、迷い易かった。
度々の渡渉で靴が濡れる。一応一般向けなので、ケルンやテープがいっぱいあるが。
「観光」というにはあまりにもグレードが高いだろう。

5月の丹沢で雪渓?

やっとこたどり着いた大滝。

陰の部分が多いので暗く、苦労してたどり着いた期待のほど美しくはなかった。
でも丹沢近郊に住む者としては、やっぱり一度は訪れるべき所だ。
2011-05-09(Mon)
トラックバック
九死に一生を得て命の洗濯・・ですね。
昔、丹沢の山や沢を歩いたことがあります。
あれはどこだったのだろう・・・
岩にしろ沢にしろ・・・・お互い山からは離れられそうもないですね。
昔、丹沢の山や沢を歩いたことがあります。
あれはどこだったのだろう・・・
岩にしろ沢にしろ・・・・お互い山からは離れられそうもないですね。
丹沢!大遠征ですね。
私も四国の三嶺に行きました、
いい山でした。また年をとってからでも行ってみたいです。
私も四国の三嶺に行きました、
いい山でした。また年をとってからでも行ってみたいです。
コメントの投稿