黒部上の廊下 8月6日、7日
8月6日 赤牛沢先のテント場 6:00 立岩奇岩 8:00 本流の小滝 10:20
B沢出合 11:10 (1時間の釣り)薬師沢小屋 14:00
この日はこんなきれいな淵から。

しかしまだ激流も続く。

本流にかかる唯一の小滝。簡単に越えられる。

その先はへつりが多くなる。

夢中でへつり終わり、振り返ると「立岩奇岩」ここまで来れば狭義の上の廊下は終わり、奥の廊下となる。
奇岩よ、来たよ~
抜けたのだ。嬉しかった。11cをRPした時より嬉しかった。

やがてE沢、D沢、C沢を越えてB沢対岸をへつり、回り込んで5mの懸垂下降する。B沢沿いの登山道を行く人が、懸垂下降点を指差して教えてくれた。入渓して始めて人に会った。

もう終わりかと思うと、B沢を越えてもまだロープ徒渉させられる。最後まで楽しませてくれるな。

登山道に出て、安全圏になってから、約1時間の釣りとお昼ね。
ここではキャッチ&リリースが掟だそうだが、へたっぴな私らは1匹もキャッチできなかった。
それどころか、釣竿の先端まで持っていかれた。

薬師沢小屋に泊まる。メチャ混みで乾燥室にも人が泊まっているので、濡れたネオプレーンが重くなる。
B沢出合 11:10 (1時間の釣り)薬師沢小屋 14:00
この日はこんなきれいな淵から。

しかしまだ激流も続く。

本流にかかる唯一の小滝。簡単に越えられる。

その先はへつりが多くなる。

夢中でへつり終わり、振り返ると「立岩奇岩」ここまで来れば狭義の上の廊下は終わり、奥の廊下となる。
奇岩よ、来たよ~



やがてE沢、D沢、C沢を越えてB沢対岸をへつり、回り込んで5mの懸垂下降する。B沢沿いの登山道を行く人が、懸垂下降点を指差して教えてくれた。入渓して始めて人に会った。

もう終わりかと思うと、B沢を越えてもまだロープ徒渉させられる。最後まで楽しませてくれるな。

登山道に出て、安全圏になってから、約1時間の釣りとお昼ね。
ここではキャッチ&リリースが掟だそうだが、へたっぴな私らは1匹もキャッチできなかった。
それどころか、釣竿の先端まで持っていかれた。

薬師沢小屋に泊まる。メチャ混みで乾燥室にも人が泊まっているので、濡れたネオプレーンが重くなる。
2011-08-08(Mon)
トラックバック
お疲れさま~!!
黒部の上の廊下ですか~。すごいですね~。
全員、無事に戻られて、本当に何よりです。
チームワークもよかったんでしょうね。
ホントに、すばらしいです。
全員、無事に戻られて、本当に何よりです。
チームワークもよかったんでしょうね。
ホントに、すばらしいです。
ありがとうございます!
この夏のメイン・イベントが終わったというか、燃え尽きました。後日談もあり、今回はチームを組む大切さを本当に知りました。
コメントの投稿