松木沢釣り
9月10日(土) 5:00東京発 8:00銅(あかがね)親水公園 ここから一般車通行止め。
今日は黒部のメンバーで栃木県足尾の松木沢で釣りと癒しの川歩きだ。
歩き出すとすぐに、サンドスキーができそうな砂山群がある。

1時間ほどで松木沢ジャンダルム前に到着して、対岸の安定した台地にテントを張った。


ひとりのおじさんが現れて「釣りですか?」と聞かれたので、「そうです。」と答えると「ひとり2000円です。」3人で6000円をとられた、大ショック!
今日は黒部のメンバーで栃木県足尾の松木沢で釣りと癒しの川歩きだ。
歩き出すとすぐに、サンドスキーができそうな砂山群がある。

1時間ほどで松木沢ジャンダルム前に到着して、対岸の安定した台地にテントを張った。


ひとりのおじさんが現れて「釣りですか?」と聞かれたので、「そうです。」と答えると「ひとり2000円です。」3人で6000円をとられた、大ショック!
支度を整えて釣りに向かう。テント場で会った慣れている人が「この間の大雨で魚は流されてしまったよ。」とのこと。松木沢は流れがまっすぐで、黒部とは言わないが水流が早く、いそうもない。
堰堤の下の小さな釜で、aoさんが1匹釣り上げた!
初めての体験とのこと。

私たちもがんばってみたが、全然。
さらに上流に向かう。ジャンダルムからウメコバ沢まで1時間。
中間には「幕岩」という高さ100mくらいの岩がある。傾斜が立っているし、クラックは繋がっておらず、フェースの部分にもボルトがないようだ。ルートファインディング、ボルト打ち、何でもできるアルパイン・クライマーでないと無理だろう。


YOUさんは若い日にこの岩場でアルパインの練習をしたそうだ。
その頃は鉱毒のためにほとんど木が生えていなかったそうだ。今では緑化政策が進んで、「普通の山になった。」と驚いていた。初めて来た私には、「ここはカリフォルニア?コロラド?」と見えるけれど。

ウメコバ沢岩峰群も実にワイルドだ。機会があったら登ってみたいものだ。

釣りの方は相変わらずボウズ。仕掛けの扱いはちょっとだけ慣れてきた。
1匹3000円の岩魚は体脂肪率が高くて美味しいよ~。

翌朝には
が降ってきて、ほとんど歩いただけで早々に
に入って帰宅した。
堰堤の下の小さな釜で、aoさんが1匹釣り上げた!
初めての体験とのこと。

私たちもがんばってみたが、全然。
さらに上流に向かう。ジャンダルムからウメコバ沢まで1時間。
中間には「幕岩」という高さ100mくらいの岩がある。傾斜が立っているし、クラックは繋がっておらず、フェースの部分にもボルトがないようだ。ルートファインディング、ボルト打ち、何でもできるアルパイン・クライマーでないと無理だろう。


YOUさんは若い日にこの岩場でアルパインの練習をしたそうだ。
その頃は鉱毒のためにほとんど木が生えていなかったそうだ。今では緑化政策が進んで、「普通の山になった。」と驚いていた。初めて来た私には、「ここはカリフォルニア?コロラド?」と見えるけれど。

ウメコバ沢岩峰群も実にワイルドだ。機会があったら登ってみたいものだ。

釣りの方は相変わらずボウズ。仕掛けの扱いはちょっとだけ慣れてきた。
1匹3000円の岩魚は体脂肪率が高くて美味しいよ~。

翌朝には


スポンサーサイト
2011-09-12(Mon)
トラックバック
知らなかった(°◇°)
砂山があるんですね!!!
しかもサンドスキー
サンドスキーって初めて聞きました。
2000円って、「自然」は高価ですね(^^;)
しかもサンドスキー

サンドスキーって初めて聞きました。
2000円って、「自然」は高価ですね(^^;)
今度は無料の沢釣りに行きたいですね。
2000円出せば安いところでは、魚いっぱい食べられます。でも、焚き火が何よりの御馳走です。
2000円出せば安いところでは、魚いっぱい食べられます。でも、焚き火が何よりの御馳走です。
記事と関係ないんですが・・・
練習用にシングルロープ買うんですが、60Mあったほうがいいですか??
練習用にシングルロープ買うんですが、60Mあったほうがいいですか??
ロープ
imarinさん、遅くなるかもしれませんが、今度メールしますね。
長さはどこの岩場に行くかが問題です。小川山、城山なども含まれるなら、60mをお勧めします。末端部分が傷んで切ったりすることも考えると、50mより60mです。
オススメはベアール社のタイガー10㎜60mです、私が今主に使っています。18900円と安価で、品質は極上ではありませんが、決して悪くないです。
長さはどこの岩場に行くかが問題です。小川山、城山なども含まれるなら、60mをお勧めします。末端部分が傷んで切ったりすることも考えると、50mより60mです。
オススメはベアール社のタイガー10㎜60mです、私が今主に使っています。18900円と安価で、品質は極上ではありませんが、決して悪くないです。
私もウメコバにいました
その週末、私も足尾に行ってました~。ウメコバ沢の中央岩峰を登ってきました。3日後の水曜日にも日帰りでまた行ったのですが。
土曜日ということは、登っている二人組が見えたらそれは我々です。さちさん達が下にいたということは石を落とさなくて良かった~。水曜日は特大の石をどっかんどっかん落としてしまったので。
土曜日ということは、登っている二人組が見えたらそれは我々です。さちさん達が下にいたということは石を落とさなくて良かった~。水曜日は特大の石をどっかんどっかん落としてしまったので。
奇遇ですね!
ミノルさんの記録を昨夜遅く開いて、これからゆっくり読ませていただきます。
私たちはウメコバ沢手前までしか行ってないので、落石もなかったし登られているのに気がつきませんでした。アルパインはいいですね~。
私たちはウメコバ沢手前までしか行ってないので、落石もなかったし登られているのに気がつきませんでした。アルパインはいいですね~。
コメントの投稿