fc2ブログ

搬出訓練とお買い物

一日中だから、鷹取山から変更して、クライミングジムのストーンマジックで所属の会の搬出訓練だった。

ストーンマジック
会議室で3分の1引き上げシステムと
振り分け救助(ビレイから脱出して事故者の所まで懸垂下降し、スリングで互いを繋ぎ、事故者のロープを切って介助しながらふたりで懸垂下降する。)シュミレーションする。

3分の1引き上げシステム

その後1階のアルパイン・タワーで、懸垂下降の仮固定、自己脱出(登り帰し)をする。

登り帰し

私の毛羽立ったテープスリングと10.3㎜をダブルにしたロープは摩擦が強すぎで、上げるのが大変だった。

私はルベルソキューブでロワーダウンさせることをやってみた。できるけれど、確保器の位置や向き、自分の位置などで非常に困難になる。スリングのオートロックでバックアップするべき。

このジムの利点は物が安く売っていること。
前から欲しかったベアール社のハーネスとファイブテンのモカシム、合わせて15000円あまりで買った。

ハーネスとモカシム

帰りに餃子の王将で宴会。若い人は食欲がちがいます。

餃子の王将
スポンサーサイト



2011-11-19(Sat)
 

コメントの投稿

非公開コメント

 

ストーンマジックって、ムズカシイのが多いと聞きましたが、モノが安いなら行ってみたいなぁ・・・
救助訓練、ロクに登れないのに、必ずガッコーでやります。1/3はいまだによくわかりましぇん。
2011-11-21 13:23 | imarin | URL  [ 編集 ]

 

imarinさん、確かにストマジはボルダー風でムズイです。すべての商品が安いわけではないけれど、これは旧モデルのためバーゲンで、自分にぴったりでした。救助の基本は引き上げより引き降ろしですね。
2011-11-21 14:07 | さち | URL  [ 編集 ]

プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード