戸台川:七丈ノ滝沢
2月19日(日)
2:30起床 4:30丹渓山荘発 6:45F1登攀開始 F2 1P目終了(撤退)11:40 F1取り付き戻り14:00 丹渓山荘発16:00(以下私のタイム) 戸台19:20

F1は氷質がよく、アックスがよく決まる。
2:30起床 4:30丹渓山荘発 6:45F1登攀開始 F2 1P目終了(撤退)11:40 F1取り付き戻り14:00 丹渓山荘発16:00(以下私のタイム) 戸台19:20

F1は氷質がよく、アックスがよく決まる。
F1の上はゴーロ歩き。神経をつかう。
ナメ滝もロープを出してもらった。

F2の1ピッチ目は左から登り、テラスまで。テラス直下の3mくらいがスタンスがなく、難しかった。

これは、帰りに振り返ったF2の全景。


テラスから右へトラバースするのだが、右のチムニー状は薄氷がかぶっている。

もう少し右へ行くと、登れるラインがあったようだが、テラスからは見えないし、スクリューは効きそもない。時間は11:40になっており、春の日差しで水の滴るシャンデリアになっている。時間も押しているし、疲労もかなりのものがある。
ここから撤退と決めた。テラス部分は日陰なので氷が硬く、VスレッドでF1基部まで懸垂。
2回目の懸垂は、右岸の大岩にスリングを残置して、約45mの空中懸垂。

隣では「象の鼻」がガッシャ~ンと音をたてて、落ちた。

ゴーロを歩き下り、F1上部の20m程を右岸の木から懸垂。
F1下部40mほども、右岸の木から懸垂した。
下る途中見えた舞姫ルンゼがバッチリ凍っていた。

丹渓山荘でもうヨレヨレ。修理中の車引取りの時間制限がある。
18:30までに戸台に着いて、伊那の車屋さんへ電話しなければならない。
YOUさんに先に行ってもらい、私はヘッデンで下る。ところがサンバーは治っていなかった。大々的な修理が必要みたい。今日、車を買った東京のお店により、伊那から東京に回収されたけれど、いったいどうなっちゃったの???
ナメ滝もロープを出してもらった。

F2の1ピッチ目は左から登り、テラスまで。テラス直下の3mくらいがスタンスがなく、難しかった。

これは、帰りに振り返ったF2の全景。


テラスから右へトラバースするのだが、右のチムニー状は薄氷がかぶっている。

もう少し右へ行くと、登れるラインがあったようだが、テラスからは見えないし、スクリューは効きそもない。時間は11:40になっており、春の日差しで水の滴るシャンデリアになっている。時間も押しているし、疲労もかなりのものがある。
ここから撤退と決めた。テラス部分は日陰なので氷が硬く、VスレッドでF1基部まで懸垂。
2回目の懸垂は、右岸の大岩にスリングを残置して、約45mの空中懸垂。

隣では「象の鼻」がガッシャ~ンと音をたてて、落ちた。

ゴーロを歩き下り、F1上部の20m程を右岸の木から懸垂。
F1下部40mほども、右岸の木から懸垂した。
下る途中見えた舞姫ルンゼがバッチリ凍っていた。

丹渓山荘でもうヨレヨレ。修理中の車引取りの時間制限がある。
18:30までに戸台に着いて、伊那の車屋さんへ電話しなければならない。
YOUさんに先に行ってもらい、私はヘッデンで下る。ところがサンバーは治っていなかった。大々的な修理が必要みたい。今日、車を買った東京のお店により、伊那から東京に回収されたけれど、いったいどうなっちゃったの???
スポンサーサイト
2012-02-20(Mon)
トラックバック
No title
45mの空中大懸垂 おっとろしい!!!サンバー大丈夫かな・・・
aoさん
空中懸垂はまっこと、恐ろしかです!!
リップから45m下の空中に飛び出して行くです。でも、この壁と氷の大きさはよかですよ~。
リップから45m下の空中に飛び出して行くです。でも、この壁と氷の大きさはよかですよ~。
コメントの投稿