fc2ブログ

腰痛と姿勢:上半身

風邪引きと降りレスト2週目です。

最近、私の体にあった変化について書いてみたいと思います。
まず、正常な人の背骨は自然なカーブがあります。こちらを参照してください。
脊椎の湾曲

ところが私は20歳代から肩こりがひどくてレントゲンを撮ったところ、前湾していなければならない頚椎がまっすぐ(ストレート・ネック)を指摘されました。

加えて、反対咬合(下顎が上顎より前に出ている)です。私の場合は単に下の歯が出ているのではなく、
骨格生下顎前突症といって、下顎の骨自体が上顎の骨より出ているのです。これを治すには、全身麻酔で下顎の骨をスライスして後ろに引く必要があります。25歳頃に手術を勧められたことがありました。しかし当時は保険が利かず、50万円以上の費用と入院、1ヶ月の休職とかで、あきらめました。
普通に口を閉じているためには、肩とか胸鎖乳突筋のあたりに常に力が入り、疲れます。完全に脱力すると、口をポカンと開いていなければならないのです。

さらにクライマー特有の巻き込み肩です。菊地敏之さんと前之園先生の著作「クライマーズ・ボディー」参照。

これら上半身の3重苦は、上半身だけでなく。腰にも負担になります。
これの改善に良かったのは、パンプ2の友人が教えてくれた両腕を肩の高さまで上げて肘を曲げ、開くことにより、背中で肩甲骨同士を近つける。10回×5セット/日。(そんなにやっていない。)
要は肩の力を抜いて「胸を張る」ことみたいです。これで一時的にも頚椎が前に湾曲するような気がします。

とにかくクライマーは引きつける行為が多いから、肩や背中廻りの筋肉が硬直し易い。
それをほぐすことと、私見では引きつけの反対の運動:腕立て伏せとかも、時には必要かなと思います。

ここまで平凡ですが、次は下半身について書いてみたいと思います。
スポンサーサイト



2012-06-09(Sat)
 

コメントの投稿

非公開コメント

 

私もストレートネックで、かつ下顎が...

ストレートネックはひどくなるとヘルニアになっちゃうみたいですね(涙)

長時間のビレイはよくなさそうです。
2012-06-20 14:17 | MONA | URL  [ 編集 ]

クライマーって 

結構、同じ症状ですね!
もっと調べてみたら、猫背だとなおさらストレートネックになるそうです。上を向かなくても上が見える「ビレイグラス」便利そうだけど、高価で、手が届きませんでした。v-394
2012-06-20 21:23 | さち | URL  [ 編集 ]

プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード