fc2ブログ

玄倉川中流後半

9月9日(日) 玄倉ゲート8:20 旧青崩トンネル入り口の入渓点9:10 玄倉ダム手前の林道12:30 ゲート13:30 (大滝見物、昼寝、水遊び含む)

参考は白山書房「ウォーター・ウォーキング」丹沢ネットワーク編
ここに出ているのは旧青崩トンネルが閉鎖されていた頃のことで、遡行した沢をそのままもどるように書いてある。しかし、2011年10月に旧青崩トンネルの手前から新青崩トンネルが開通して、林道1時間で車まで帰れるようになった。(沢を戻った方が楽しいかも。)
丹沢ネットワークさんのブログ:「水歩き日和」 

前半は終了点の堰堤が越えられない、戻った所の大岩からの登りが少し悪い(登れないほどではない。)ということで、省略。
入渓点で沢支度を整える。今回は花崗岩なので、ファイブテンのアプローチシューズを試してみることにする。これが結果はバッチリ。フェルトより滑らない。

沢は真っ白な花崗岩の巨岩いっぱいだが、ボルダーを楽しもうとしてもツルツルで手がかりがなく、難しすぎるのでありました。

玉子石

ウォーターウォーキング

40分ほどでモチコシ沢出合の大滝50mが見える。「もう半分終わり??」ここは大滝に近づいて、撮影会する。ここが、あそこが登れるんじゃないか?とか。

モチコシ沢大滝

クライミングしたのは4mだけです。

まるでクライミング

まるで滝登攀

モチコシ沢大滝を降りて

水浴び

少し行くと向山沢の大滝70m。これは玄倉川に面している。

向山沢大滝

ここは素麺流しでも、焼肉でもできるでしょう。あ、昨晩用意した素麺忘れた!
大丈夫、このことは車の中で気がついて、コンビニで行動食を買いました。
向山沢大滝の下に素麺が流せます。

向山沢大滝

あああ、素麺があればなあ、、、、

次々と巨岩、小さい淵が現れて、わざと泳いだり、ウォーター・スライダー。何度も滝を滑って楽しんだ。

石門

わざと

歩いては飛び込む

YOUさんがホールドした小さな穴に、カエルさんが・・・「わああ、びっくりしたあ。」

被害者はどっち?

唯一ボルダーで越えた所。私はお助け紐。

ボルダー

淵

ダム手前から林道に上がるが、最後の1mがコンクリートでスタンス小さく、ガードレールに投げ縄してもらって、スリングを掴んで登った。

玄倉ダム

新青崩トンネルは屈曲しているので、真の闇になる。ライト必携です。ユーシンまでも歩けるらしく、檜洞沢へも行けるだろう。

宴会山行にオススメの沢です。
スポンサーサイト



2012-09-10(Mon)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード