指故障
4月8日(月) 前日発日帰りクライミング。
左手の薬指が腫れて痛いので、3ピンまでプリクリップして、5~6ピンまでチョンボで3便練習。
2ピンまではなんとか行けるようになった。3ピンのクリップホールド3手手前がとれない。取れる確率は依然として20%
今日の目標は3ピンまでのノーテンション。それはできなかった。しかし3ピンすぐ上の「マンボウ・ホールド」がいんちきくさく取れた。そのあとのムーブもテンションといんちきくさく決まってきた。
オーバードライブは私の中で生涯課題から5~6年課題に昇格したけれど・・・・
3月31日城山でオバドラを登った後から、左手の薬指が腫れて痛い。
このルートに指を酷使するホールドはないのに。
4月4日 Pump2 指は気になるほど痛くなかった。
4月6日 Pump1 ロープをたぐるだけでも少し痛い。
4月8日 城山 オバドラ 腫れているから無理せず6ピンまで。
今日あまり腫れているので骨折?と思い整形外科に行ったら、「ブシャール結節」とのこと。
要するに長年の使い過ぎで、変形性膝関節の指バージョンとのこと。

第1関節の場合はヘバーデン結節(これはもう、とっくになってる。)
第2関節の場合はブシャール結節と呼ぶそうです。
「ダイエットは?」
先生:「10kgも減らせるはずないし、クライミングをやる以上治らないし、進行していくでしょう。」
クライマーにはこの障害は多いですね。みなさんどうされていますか??
左手の薬指が腫れて痛いので、3ピンまでプリクリップして、5~6ピンまでチョンボで3便練習。
2ピンまではなんとか行けるようになった。3ピンのクリップホールド3手手前がとれない。取れる確率は依然として20%
今日の目標は3ピンまでのノーテンション。それはできなかった。しかし3ピンすぐ上の「マンボウ・ホールド」がいんちきくさく取れた。そのあとのムーブもテンションといんちきくさく決まってきた。
オーバードライブは私の中で生涯課題から5~6年課題に昇格したけれど・・・・

3月31日城山でオバドラを登った後から、左手の薬指が腫れて痛い。
このルートに指を酷使するホールドはないのに。
4月4日 Pump2 指は気になるほど痛くなかった。
4月6日 Pump1 ロープをたぐるだけでも少し痛い。
4月8日 城山 オバドラ 腫れているから無理せず6ピンまで。
今日あまり腫れているので骨折?と思い整形外科に行ったら、「ブシャール結節」とのこと。
要するに長年の使い過ぎで、変形性膝関節の指バージョンとのこと。

第1関節の場合はヘバーデン結節(これはもう、とっくになってる。)
第2関節の場合はブシャール結節と呼ぶそうです。
「ダイエットは?」
先生:「10kgも減らせるはずないし、クライミングをやる以上治らないし、進行していくでしょう。」
クライマーにはこの障害は多いですね。みなさんどうされていますか??
スポンサーサイト
2013-04-09(Tue)
トラックバック
パキった…とは、ちがうのでしょうか?まあ、しばらき休ませたほうがよくないですか?普通の意見でスンマセンm(__)m
そうですね。
とりあえず休養します。
指パキは腱の障害でこんなもんじゃありません。最低1年は休養です。
指パキは腱の障害でこんなもんじゃありません。最低1年は休養です。
コメントの投稿