fc2ブログ

小川山きのこツアー その2

9月28日(土) 朝早くいつもの場所にタープを張ったら、本物のタマゴタケが迎えてくれました。「私たちを食べてください。」

タマゴタケ
これは後で金峰山荘の職員さんの鑑定を受けて、確かにタマゴタケです。茹でて大根おろしとポン酢でいただくと美味しいようですが、大根もポン酢も持っていないから、ソテーにしました。美味。

さてクライミングの方は、先週に続きハコヤ岩。YOUさん、1P目をきっちりRP。

冬のいざない1P目

私は2P目を2006年にフォロー、2008年にリード1便敗退している。

冬のいざない2P目

10mのクラックにこんな沢山のカムを持ってスタート。エイドだからです。人工で何とかトップアウトして、TRを張りもう一度遊ぶ。

冬のいざない2P目

帰り道はまたきのこ採り。山荘で鑑定を受けて、ハナイグチとシロイグチとわかりました。

ハナイグチとシロイグチ

9月29日(日) たぬき岩へ。
左が自然薯11a/bのある壁。右がとろろ12a。写真には写っていないけれど、この中間の凹角にあったイワタケがことごとく流されています。
台風18号の時に土石流があったようです。

左:自然薯11a/b 右:とろろ12a

自然薯は相変わらず私には難しい。小さな結晶に乗り小さなホールドを使って右に左にクネクネとラインを変えながら登る。こうすればよいというのは少しわかったが、できないことが多い。
う~ん、進歩るかな???



スポンサーサイト



2013-09-30(Mon)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード