昇仙峡:吉田スクール
11月23日(土)
東京に住んでいながら、観光でも行ったことがない昇仙峡。美しさに感動した。吉田先生の案内がなければ絶対いけなかった。ヨセミテのトンネル・ビューみたいな眺めだ。

東京に住んでいながら、観光でも行ったことがない昇仙峡。美しさに感動した。吉田先生の案内がなければ絶対いけなかった。ヨセミテのトンネル・ビューみたいな眺めだ。

小川山に勝るとも劣らぬ岩山だ。

アプローチは大岩をつたって渡渉する。先生がフレンズでロープをフィックスしたり、木を渡したりしてくださった。
まず上段まで歩き、写真左端の右上するクラック(中間部までだと5.10a)を登る。もちろんすべてTR。
ハンドが効くポイントが遠くて、私には湯川のサイコキネシス5.10cより難しく感じる。
次に写真のコーナー:5.10c ワンテン。この後、腹痛になった。腹筋のよじり過ぎ。
3本目はさらに右の中間部まで5.10c サイズが合っているから、一応ノーテンション。
下のエリアへ移動した。

ここでお笑いを一席。私のデジカメがない!!
結構悪い上段まで登り返して全部見たがない。歩いた所をすべて探してもない・・・・。
ところが私と同じザックを持ってきた方がいらして、自分でその方のサックに取りつけていたことが
判明した。
このカメラ探しのために、私は左の11aはトライできず。右の11b以上?にトライしてみたが、見事に2~3mで返された。

紅葉絶頂のシーズンだったけれど、カメラを見つけた頃には日が落ちて、きれいな写真にはなりませんでした。


アプローチは大岩をつたって渡渉する。先生がフレンズでロープをフィックスしたり、木を渡したりしてくださった。

まず上段まで歩き、写真左端の右上するクラック(中間部までだと5.10a)を登る。もちろんすべてTR。
ハンドが効くポイントが遠くて、私には湯川のサイコキネシス5.10cより難しく感じる。
次に写真のコーナー:5.10c ワンテン。この後、腹痛になった。腹筋のよじり過ぎ。
3本目はさらに右の中間部まで5.10c サイズが合っているから、一応ノーテンション。
下のエリアへ移動した。

ここでお笑いを一席。私のデジカメがない!!
結構悪い上段まで登り返して全部見たがない。歩いた所をすべて探してもない・・・・。
ところが私と同じザックを持ってきた方がいらして、自分でその方のサックに取りつけていたことが
判明した。
このカメラ探しのために、私は左の11aはトライできず。右の11b以上?にトライしてみたが、見事に2~3mで返された。

紅葉絶頂のシーズンだったけれど、カメラを見つけた頃には日が落ちて、きれいな写真にはなりませんでした。

スポンサーサイト
2013-11-25(Mon)
トラックバック
コメントの投稿