磐梯山
4月20日(日) 天気がくずれる予報だったのに、意外とくずれません。
ゴールドラインを走って、猫魔八方台Pから歩きはじめます。
八方台P 9:00 磐梯山山頂 12:00~12:50 中の湯温泉跡14:00 車14:20
歩きはじめてしばらく、気分のいいブナ林が続きます。こういうのが好きです。

ゴールドラインを走って、猫魔八方台Pから歩きはじめます。
八方台P 9:00 磐梯山山頂 12:00~12:50 中の湯温泉跡14:00 車14:20
歩きはじめてしばらく、気分のいいブナ林が続きます。こういうのが好きです。

丸山あたりから裏磐梯の湖と吾妻山系が見えます。

ここらから夏の尾根道は雪庇があり、沢を渡ります。トラバースはちょっとの緊張感あり。雪がしまってトレースもあるからと、アイゼンを持ってこなかったのは不正解でした。
無事にトラバースが終わり、雪原から見る荒々しい櫛ケ峰です。

大磐梯山(主峰)。こんなの登れるかな?と思ったけれど、登ってみればそうでもありません。

高度を上げると、憧れの飯豊連峰が見えます。

弘法清水小屋を超え、ゆっくり登って磐梯山山頂です。

お昼を食べて写真を撮り、50分も山頂にいました。今日もゆっくり山登り。

下山で多少駆け下っても膝にこないのが雪山のいいところ。

最後の方で間違って沢すじにある中の湯温泉跡に来てしまいました。すぐに尾根に戻れます。

ぎりぎり入浴できそうだけど、ちょっとぬるいかな。小さいかな。

駐車場の概念図と地図。


車に戻ったのが早かったので、レイクラインで磐梯山を1週して、猪苗代にある亀ケ城址公園から磐梯山を見ました。
登ったルートの裏側です。


ここらから夏の尾根道は雪庇があり、沢を渡ります。トラバースはちょっとの緊張感あり。雪がしまってトレースもあるからと、アイゼンを持ってこなかったのは不正解でした。
無事にトラバースが終わり、雪原から見る荒々しい櫛ケ峰です。

大磐梯山(主峰)。こんなの登れるかな?と思ったけれど、登ってみればそうでもありません。

高度を上げると、憧れの飯豊連峰が見えます。

弘法清水小屋を超え、ゆっくり登って磐梯山山頂です。

お昼を食べて写真を撮り、50分も山頂にいました。今日もゆっくり山登り。

下山で多少駆け下っても膝にこないのが雪山のいいところ。

最後の方で間違って沢すじにある中の湯温泉跡に来てしまいました。すぐに尾根に戻れます。

ぎりぎり入浴できそうだけど、ちょっとぬるいかな。小さいかな。

駐車場の概念図と地図。


車に戻ったのが早かったので、レイクラインで磐梯山を1週して、猪苗代にある亀ケ城址公園から磐梯山を見ました。
登ったルートの裏側です。

スポンサーサイト
2014-04-23(Wed)
トラックバック
コメントの投稿