上高地散策
5月31日(土) 故あって今月3回目(!!)の上高地です。
せめて西穂登りたいけれど、足の調子がいまいちで、あきらめました。

せめて西穂登りたいけれど、足の調子がいまいちで、あきらめました。

1日目はイワナ釣り。入漁権を500円で買います。こんなに安くて釣れるかな?梓川本流でやってみたのですが、流れが急で魚影が見えません。
でも某所で釣れました。小さめのがいっぱい。釣られた魚はその場で絶命することも多く、リリースはしません。

半死半生のイワナちゃんか哀れだから、即バスに乗って上高地入りして、小梨平にキャンプします。
たき火でイワナを焼くためなんだけど、今年からたき火は禁止になったということ。がっくり。網を持ってこなかったのが悔やまれます。

久しぶりに出した1~2人用テント。IBS石井の軽量物です。105×180㎝ 1650g 使用頻度は多くないけれど、23年も経っているので、いろいろ故障ぎみです。(私と同じ)

梓川岸に出れば、残照の穂高連峰。自分の体がこうなるとは思わなかったけど、昨年、コブ尾根に行けてよかったな。
雪が少なければ難しいルートではないのかもしれない。しかし私にとってはいろいろな意味で最高の登攀だった。

6月1日(日) ゆっくり目覚めて9時出発。明神池の40㎝イワナに会いたい。
嘉門次小屋では明神池につながる生簀でイワナを養殖して、100匹くらい殺して焼いていた。30㎝大1匹1000円。
もちろん食べない。
池周囲にはサルの行列ができている。道の真ん中でゆったりと毛繕いをしてたり、困ったものだ。でも、人なれしてて、凶暴性はないようだ。

居ました。45㎝の大物1匹。もちろん、釣りませんよ。
昨夜カメラが入ったデイパックを枕に寝ていたら、スイッチONになっていたらしく、電池がない。
山をやっていても、北アルプスのきらびやかな山に訪れることはそう多くはない。
最近はバリエーションなんか行って、入山下山の時に疲れてそそくさと通り過ぎる上高地。
これほど美しい所とは思いませんでした。写真が十分撮れなかったけれど、いつかまた年を経て訪れよう。
すばらしい上高地。小梨平キャンプ場。



でも某所で釣れました。小さめのがいっぱい。釣られた魚はその場で絶命することも多く、リリースはしません。

半死半生のイワナちゃんか哀れだから、即バスに乗って上高地入りして、小梨平にキャンプします。
たき火でイワナを焼くためなんだけど、今年からたき火は禁止になったということ。がっくり。網を持ってこなかったのが悔やまれます。

久しぶりに出した1~2人用テント。IBS石井の軽量物です。105×180㎝ 1650g 使用頻度は多くないけれど、23年も経っているので、いろいろ故障ぎみです。(私と同じ)

梓川岸に出れば、残照の穂高連峰。自分の体がこうなるとは思わなかったけど、昨年、コブ尾根に行けてよかったな。
雪が少なければ難しいルートではないのかもしれない。しかし私にとってはいろいろな意味で最高の登攀だった。

6月1日(日) ゆっくり目覚めて9時出発。明神池の40㎝イワナに会いたい。
嘉門次小屋では明神池につながる生簀でイワナを養殖して、100匹くらい殺して焼いていた。30㎝大1匹1000円。
もちろん食べない。
池周囲にはサルの行列ができている。道の真ん中でゆったりと毛繕いをしてたり、困ったものだ。でも、人なれしてて、凶暴性はないようだ。

居ました。45㎝の大物1匹。もちろん、釣りませんよ。
昨夜カメラが入ったデイパックを枕に寝ていたら、スイッチONになっていたらしく、電池がない。
山をやっていても、北アルプスのきらびやかな山に訪れることはそう多くはない。
最近はバリエーションなんか行って、入山下山の時に疲れてそそくさと通り過ぎる上高地。
これほど美しい所とは思いませんでした。写真が十分撮れなかったけれど、いつかまた年を経て訪れよう。
すばらしい上高地。小梨平キャンプ場。



スポンサーサイト
2014-06-03(Tue)
トラックバック
帰りの林道はウンチ、猿?が落ちていて気が抜けません。
岩魚の目が(^^;)
林道横の白い小さな花は、白い花弁が綺麗なニリンソウでした。http://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/blog/2014/05/523-1.html
いつか新緑の上高地散策したいです。
岩魚の目が(^^;)
林道横の白い小さな花は、白い花弁が綺麗なニリンソウでした。http://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/blog/2014/05/523-1.html
いつか新緑の上高地散策したいです。
う~ん、実は目が悪くて花がよく見えなかった。悲しい~・
上高地は10年後、20年後でも行けますよね。楽しみです。
上高地は10年後、20年後でも行けますよね。楽しみです。
さちさんの足、どれほど山を歩いてきたんだろうって感慨深いです。
小ぶりな岩魚が羨ましい♡
小ぶりな岩魚が羨ましい♡
もなさん、そんなに時が経っていたって、この時はじめて気が付いたかも。魚釣りは結構残酷ですよね。
コメントの投稿