高桑信一さんの本

買いました~。
単行本を買ったのは何年ぶり?? 買わない理由は必要ないと思うのと、物を増やしたくないからです。
でもこれは違います。おもしろすぎる~。
私が最初に入った山岳会の沢の大将は「着火剤を使うのはチョンボだ。」と言っていました。
でも条件が悪い時に(湿気ていたり雨降ったり)あった方がいいです。
次に入った山岳会で浪漫(ろうまん)式焚火を習って、今に至っています。
60歳を過ぎた高桑さんは、いろんな意味でかっこいい。
渓に関する思想的な記述もありますが、文章が簡潔で読みやすい。
年齢が進むに至って、シュラフやダウンジャケットを必要と書かれているところとか、共感します。
特に共感したのは「渓は生きている。」という言葉です。
でもこれは違います。おもしろすぎる~。
私が最初に入った山岳会の沢の大将は「着火剤を使うのはチョンボだ。」と言っていました。
でも条件が悪い時に(湿気ていたり雨降ったり)あった方がいいです。
次に入った山岳会で浪漫(ろうまん)式焚火を習って、今に至っています。
60歳を過ぎた高桑さんは、いろんな意味でかっこいい。
渓に関する思想的な記述もありますが、文章が簡潔で読みやすい。
年齢が進むに至って、シュラフやダウンジャケットを必要と書かれているところとか、共感します。
特に共感したのは「渓は生きている。」という言葉です。
スポンサーサイト
2014-06-09(Mon)
トラックバック
コメントの投稿