fc2ブログ

あぶなねと石切り場エリア

12月13日(土) あぶなねエリア
先週OSできた5.8でアップ。

あぶなね5.8
懸案の5.9(くらいだと思う。)登れました。

1便目はこの後、大の苦手なレイバックでフォール!恐かったし、緊張で腕が張った。
2便目、セットしてある3個のカムを外しては再セットしながら、テラスに到達する。

あぶなね5.9

チムニーの中にキャメ#1と#6をセットする。#6が効く所はピンポイントで、ロープの動きなどでずれたら外れそう。
でもバック&フットで力は要らない。無事に安定した所まで登った。城ヶ埼にも私がRPできるルートがあってよかった。

あぶなね5.9核心

12月14日(日) 朝Nさんと集合して、石切り場エリアに案内していただいた。
着いた時は大入り満員で、TRがいっぱいの状態。

石切り場エリア

出だしがハングしたルートが多い。
5.8 TR 離陸できず。
5.8 TR ○ でも離陸は難しかった。

石切り場5.8

最後に左の方の薄かぶりのルート。
「そんなに難しくないよ。」ということで、一応OSトライしたけれど、核心で敗退。見た目より引付け力が要る。
グレードを聞いたら、5.10aくらいということでした。5.7か5.8かと思っていた。分不相応なルートに取りついていました。

今日も楽しかったです。みなさん、ありがとう。
スポンサーサイト



2014-12-15(Mon)
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title 

カムはチョイスが苦手で持ってはいるけどイマイチ使いませんねぇ。
ていうか使えないんです(汗)

クライミングはアルパインで鍛えた世代なので
どうしてもピンを使いたくなりますです。

今はもう難しいことはやらなくなったので
カムやナッツ類は家で眠っています。
キャメロットの2~3番手あたりを沢で使う程度です。

さちさんは現役バリバリですね。
2014-12-19 21:13 | てくてくB | URL  [ 編集 ]

No title 

てくてくBさん、ボルトもなかなか油断ならないです。特に海岸にあるのは。
ちょっと引いただけで、パリーンと壊れてしまったのを見ましたから。

歩けなくて山は行けなくても、フリークライミングはちょっとだけ楽しめます。
2014-12-20 08:54 | さち | URL  [ 編集 ]

プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード