スイスひとり旅7日目
7月17日(金) 昨日で味をしめたので、もっと高い所にある展望台へも行ってみたくなりました。
せっかく来たのだから。
マッターホルン・グレッシャー・パラダイス3883m クライン・マッターホルン(小さいマッターホルン)とも言います。
わ~い、富士山より高い所に来た。(ゴンドラで)40分で標高差2200m上がったので、すぐに歩き出さず、休憩です。
ここも氷のオブジェがたくさんありました。


ここから見るマッターホルンは三角錐です。どこからでもかっこいいな。

ここは天気がよければモンブランまで見えるようですが、フランス方面から雲が来ています。(すでに天気が崩れる前兆)

駅から標高差281mで登れるブライトホルン。私にも登れるかな?
ロープウェイの中は、夏スキーヤーとブライトホルンに登るピッケルを持ったお客さんでいっぱいでした。

ここでも山の撮影を1時間以上やって、ゆっくりとロープウェイで下ります。(もっと早く下るべきだった。)
某駅で降りてトイレに行って、トイレの隣から何となくExitしてしまいました。
山頂で会った人がここにある湖を「シュバルツゼー」だと言っていたので・・・。
しかし何となく灰色で美しくありません。教会とホテルがあるはずなのにないし。

道行く人に聞くと「シュバルツゼーはあと数分だ。」とのこと。数分歩くとまた湖がありましたが、なんか違う。
2番目と3番目の人に聞くと、「あと2時間」とのこと。そんなに歩きたくないし、雨が降ってきたので、駅に引き返します。
駅まで数分のところで、雨は雹に変わりました。
なんと降りたのはシュバルツゼー駅のひとつ手前のこの駅でした。標高が400mくらいちがいます。またやった~。

本当のシュバルツゼー駅でも一応降りて、

本当のシュバルツゼーも駅から見ます。
でも強風でロープウェイが一時止まっているし、

ゴンドラが止まらないうちに、逃げます。

ツェルマットに下って、教会とお墓を見学。


町に入ると雨が激しくなり、屋台で雨宿り。スイス・ソーセ-ジ6CHF ビール3.5CHF これで十分おなかいっぱい。
せっかく来たのだから。
マッターホルン・グレッシャー・パラダイス3883m クライン・マッターホルン(小さいマッターホルン)とも言います。
わ~い、富士山より高い所に来た。(ゴンドラで)40分で標高差2200m上がったので、すぐに歩き出さず、休憩です。
ここも氷のオブジェがたくさんありました。


ここから見るマッターホルンは三角錐です。どこからでもかっこいいな。

ここは天気がよければモンブランまで見えるようですが、フランス方面から雲が来ています。(すでに天気が崩れる前兆)

駅から標高差281mで登れるブライトホルン。私にも登れるかな?
ロープウェイの中は、夏スキーヤーとブライトホルンに登るピッケルを持ったお客さんでいっぱいでした。

ここでも山の撮影を1時間以上やって、ゆっくりとロープウェイで下ります。(もっと早く下るべきだった。)
某駅で降りてトイレに行って、トイレの隣から何となくExitしてしまいました。
山頂で会った人がここにある湖を「シュバルツゼー」だと言っていたので・・・。
しかし何となく灰色で美しくありません。教会とホテルがあるはずなのにないし。

道行く人に聞くと「シュバルツゼーはあと数分だ。」とのこと。数分歩くとまた湖がありましたが、なんか違う。
2番目と3番目の人に聞くと、「あと2時間」とのこと。そんなに歩きたくないし、雨が降ってきたので、駅に引き返します。
駅まで数分のところで、雨は雹に変わりました。
なんと降りたのはシュバルツゼー駅のひとつ手前のこの駅でした。標高が400mくらいちがいます。またやった~。

本当のシュバルツゼー駅でも一応降りて、

本当のシュバルツゼーも駅から見ます。
でも強風でロープウェイが一時止まっているし、

ゴンドラが止まらないうちに、逃げます。

ツェルマットに下って、教会とお墓を見学。


町に入ると雨が激しくなり、屋台で雨宿り。スイス・ソーセ-ジ6CHF ビール3.5CHF これで十分おなかいっぱい。

スポンサーサイト
2015-07-26(Sun)
トラックバック
コメントの投稿