fc2ブログ

スイスの乗り物と文献

自分の憶えのためにも書いておきます。

まず参考文献は
・「スイスアルプス・ハイキング案内」小川清美 著 山と渓谷社 
 B5版カラー写真が多く、マイナーなコースまで出ています。地形図あり。
・地球の歩き方
・るるぶスイス付録のハイキングガイド&マップ
インターネットのサイトは
・スイスサポート
 このサイトで私はネットでのガイド本を買いました。そうすると鉄道、バスの時刻表と料金表がプレゼントされます。
 たいていの列車は1時間2本程度出ているので、時刻表はあまり必要ありません。
 料金表は事前プランニングに参考になります。
・スイス国鉄(SBB)のHP
・スイス観光局のHPもあります。
レイルヨーロッパ
 私はこのサイトで日本でスイス半額カードを購入しました。14600円
 スイスフレキシーパスは1か月間のうち3日間が一般の鉄道無料となり、25200円 (両方ともCHFのレートにより変動あり。)

長い移動は3回です。半額カード利用の場合
ジュネーブ~グリンデルワルト 5600円
グルント~ツェルマット 6210円
ツェルマット~ジュネーブ 6750円
小計 18560円    フレキシーパス購入との差額10600円を差し引き、7960円の損になります。 

山岳系乗り物
グリンデルワルト~メンリッヒェン~クライネシャイデック~グルント 4050円
グルント~ラウターブルンネン~シルトホルン往復~グルント 9123円
グルント~ユングフラウ・ヨッホ往復 11880円
グルント~フィルスト往復 3848円

ツェルマット~ゴルナーグラード往復 5805円
ツェルマット~クラインマッターホルン往復 7830円
ツェルマット~フーリ片道 743円
ツエルマット~スネガ往復 1620円
小計  44903円

もしスイスフレキシーパスを利用したとすると、ユングフラウ地方での乗り物は高くなります。半額カードは7358円有利です。
私はグルント駅を基点にしているので多少誤差がありますが。
ツェルマットからの山岳系乗り物料金は差がありません。

一般鉄道の不利7960円-7358円=602円しか半額カードは有利になりません。
要するにユングフラウ地方定着なら半額カード有利であり、2か所定着はあまり変わりありません。
半額カードは一般の鉄道が窓口や機械で半額のチケット購入する必要があり、急いでいるときや早朝は不便です。
複雑で、計算のし甲斐がありますね。
スポンサーサイト



2015-08-03(Mon)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード