fc2ブログ

冬のいざない2P目 5.10c

2015年10月3日(土)
今年最後になるかもしれないので、小川山(廻り目平)でキャンプしましょう!
土曜日は寝不足もあって遠いアプローチする気にならず、恒例のガマスラブへ行って、リード2本、TR3本登りました。
車が異様に多いです。と思ったら、ソニー・トロッターのトークショーがナナーズであったらしいです。

我々の大きな目的は、東京や某地で集めたこの薪を燃やすことです。朝までよく燃えました。

大焚火

10月4日(日) はYOUさんの課題があるハコヤ岩へ。
TR 3便 ×××
この課題、数年前には通えばRPの可能性も感じたけれど、
8月に触った時は、絶望的なほど何もできませんでした。

今日、最近の2便目のためか、8月の時よりムーブができました。
YOUさんから手順ということを言われ、それを試すのだけれど、やはり私とYOUさんの手順はちがうかも?
まだムーブが確定していないし、全体的に傾斜がきついので、体幹筋力が奪われます。
2便出した後ですべてを出す尽くしていて、もうできないと感じました。
しかし3便目も何とかトップアウトはできました。
もはやアプローチ下降でふらふらです。自分の限界とはこんなものかな。
スポンサーサイト



2015-10-05(Mon)
 

コメントの投稿

非公開コメント

三択 

焚き火とワインとクライミング(^^♪
2015-10-06 17:59 | you(動物写真家) | URL  [ 編集 ]

 

それでヨレヨレになった。現在、節酒中。
2015-10-06 18:17 | さち | URL  [ 編集 ]

 

さちさん

こんばんは!
今日は筋膜ストレッチを勧めに来ました(笑)
クライミング時に使われる筋肉は縮んだ時に力を出します
これをクールダウンで伸ばすのですが(ストレッチ)
縮ませた以上の時間を使って伸ばしてあげないと
元の状態になりませんね
そんなことを実践している方はいないでしょう

そうするとどうなるか
筋肉は筋組織とその周りに筋膜をいう組織をもっています
この筋膜が運動で硬くなるのです
第二の骨格と言われている筋膜は
歩く姿勢や体の柔軟性に大きく影響します
筋膜の萎縮やよれは
実は肩こりや腰痛の大きな原因にもなるんです
老人の歩く姿勢がギクシャクしてるのは
長年使ってきた筋膜の萎縮とよれが原因です

そこで筋膜ストレッチです
ストレッチポールを使って
体重をかけてコロコロと背中や太もも腕などを
マッサージすると筋膜のよれが平らになり
体の動きが柔らかくなります

騙されたと思って一度試してみてください
自分でも驚くほどの変化が出ますから
ムーブなんかも変わりますよ👍
2015-10-06 20:44 | てくてくB | URL  [ 編集 ]

 

こんばんは!ありがとうございます。
私の膝は「変形性膝関節症」と言われていますが、接骨院の先生によれば、筋膜が固いから痛むのだそうです。
腰痛も大腿四頭筋のストレッチをやると、結構よくなります。
クライミング前のストレッチはやるけれど、後のストレッチはなかなかやらないですね。ストレッチ・ポール、ジムにはあるのでやっていますが、家にも欲しいですね。
2015-10-07 21:48 | さち | URL  [ 編集 ]

NHK ためしてガッテン 

さちさん、How are you? てくてくBさん、ありがとうございます。「筋膜の萎縮」の件、先日のNHKの番組で初めて知りました。自宅がせまいので、ストレッチボールは無理かと思いますので、クライミング後のストレッチは十分にするつもりです。空白の4ヵ月が過ぎ10月に入り4回ジムに行き、80%迄回復しました。中学生の凄さに昨日は圧倒されました。しかし50歳もはなれても、気持ちは負けないで頑張ります。
2015-10-09 14:53 | 元会員kawa | URL  [ 編集 ]

 

KAWAさん、そうなんです!ストレッチポールを買っていない最大の要因は、部屋が狭いことです。
でも半円柱状の短いヤツもあって、コイツは枕にすると頭痛解消になるとか。またハーフサイズのストレッチポールにイボイボが付いたヤツもあるみたいですね。
2015-10-09 19:28 | さち | URL  [ 編集 ]

プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード