オーシャンと門脇南の礒
2016年2月6日(土)
前夜遅くに伊豆方面と決まって、課題のオーシャン、ミストレル 5.9+です。
前夜遅くに伊豆方面と決まって、課題のオーシャン、ミストレル 5.9+です。
このルート、初めて触った時はどうにもならないと感じたけれど、前回からどうにかなると感じはじめました。
核心はテラス上の1か所だけ。
まずリードの形でテンションとA0混じりでミストレルとホッテントッド5.10aにTRをかけます。
2便目カムセットなしのTRで核心ができて・・・でもまだムーブが固まってないし、リードの自信なし。
3便目カムをセットしながらのTRで、核心滑りそうになったけれどなんとか持ちこたえた。
もう少しかな?でもTRノーテンションからRPまでの距離は長いです。
2月7日(日)
カメノテ・エリアへ行ったけれど見た目に登りたいルートなし。
波が高くて釣りもできないので、門脇南の礒エリアを目指します。
車で迷って11:30駐車場着。
すでにTRが張ってあります。
上からはルートが見極め難いです。
ザック背負っての懸垂下降は腹筋トレーニングでした。
ヨシーダ先生の「熱き思いをこめて」をやりたかったけれど、我々のTRは5.10cにかかってしまいました。
このルートはリーチものというか、どうしても離陸できません。ビレイ側ロープにマッシャー結びで上がって行ったけれど、マッシャー結びにかけたあぶみに乗っても手の保持力が尽きて、逆さ落ちしそうで、激恐かった。
杉野スクールのTRを借りて、「熱き思いを込めて」をトライします。
このルートは左右2通りのラインがあり、トポでは右が5.11b/c、左が5.11cになっていますが、
杉野さんの言ではどちらもグレードは変わりなく、11cとのこと。右のラインをトライします。
城ケ崎のイレブンなんて自分には関係ない世界です。
TRでも上までいけないと思ったけれど、意外とホールドには裏切られず、テンションと1回のA0でトップアウトできました。
以下プロテクションとムーブです。
杉野さんのプロテクションは下からエイリアン黄色、オレンジ。
残置の錆びていたハーケンはチタン製の新しい物2本に変わっています。
核心は今の時点での私のムーブはアンダーから起こすときついので、サイドのガバからカウンター体勢を作って上のガバへ。
私には限界リーチであり、デッドポイントにちかいです。その後左壁にステミング風にずり上がり、浅い凹角を効かせていきます。
体重10㎏減れば登れるかも。ムーブよりも核心です。
核心はテラス上の1か所だけ。
まずリードの形でテンションとA0混じりでミストレルとホッテントッド5.10aにTRをかけます。
2便目カムセットなしのTRで核心ができて・・・でもまだムーブが固まってないし、リードの自信なし。
3便目カムをセットしながらのTRで、核心滑りそうになったけれどなんとか持ちこたえた。
もう少しかな?でもTRノーテンションからRPまでの距離は長いです。
2月7日(日)
カメノテ・エリアへ行ったけれど見た目に登りたいルートなし。
波が高くて釣りもできないので、門脇南の礒エリアを目指します。
車で迷って11:30駐車場着。
すでにTRが張ってあります。
上からはルートが見極め難いです。
ザック背負っての懸垂下降は腹筋トレーニングでした。
ヨシーダ先生の「熱き思いをこめて」をやりたかったけれど、我々のTRは5.10cにかかってしまいました。
このルートはリーチものというか、どうしても離陸できません。ビレイ側ロープにマッシャー結びで上がって行ったけれど、マッシャー結びにかけたあぶみに乗っても手の保持力が尽きて、逆さ落ちしそうで、激恐かった。

杉野スクールのTRを借りて、「熱き思いを込めて」をトライします。
このルートは左右2通りのラインがあり、トポでは右が5.11b/c、左が5.11cになっていますが、
杉野さんの言ではどちらもグレードは変わりなく、11cとのこと。右のラインをトライします。
城ケ崎のイレブンなんて自分には関係ない世界です。
TRでも上までいけないと思ったけれど、意外とホールドには裏切られず、テンションと1回のA0でトップアウトできました。
以下プロテクションとムーブです。
杉野さんのプロテクションは下からエイリアン黄色、オレンジ。
残置の錆びていたハーケンはチタン製の新しい物2本に変わっています。
核心は今の時点での私のムーブはアンダーから起こすときついので、サイドのガバからカウンター体勢を作って上のガバへ。
私には限界リーチであり、デッドポイントにちかいです。その後左壁にステミング風にずり上がり、浅い凹角を効かせていきます。
体重10㎏減れば登れるかも。ムーブよりも核心です。
スポンサーサイト
2016-02-08(Mon)
トラックバック
コメントの投稿