fc2ブログ

高尾山

2017年11月3日(金)
高尾山口駅11:40 高尾山頂13:08 (わ~い、コースタイムで歩けた)~13:50 一丁平トイレ前14:30~15:15(芋煮)
ケーブルカー山頂駅16:35 高尾山口駅17:25

桜の紅葉
家を出ても、行き先が決まらない。
「高尾山でいいや。」というアバウトな選択で、いつものように遅い歩き出し。
高尾山口駅では、混雑のために、トイレに行く余裕なし。

好きな6号路(琵琶滝コース)を登ります。
トイレに行けない。
山頂は、新宿駅中央通路より混んでいます。
教訓① 高尾山は文化の日に行ってはいけない。
ビジターセンター隣のトイレに入るのに20分並びました。
ビール買って、少し下って昼食休憩。

もみじ平でビールを買えば、少しは空いていました。

一丁平でひとり芋煮。時間が押しています。

芋煮

あざみ


多くの人が下山する後ろを下山します。
かえでの紅葉はこれからです。

吊り橋コース(4号路)

帰りも6号路にしようかと思ったけれど、ケーブルカー駅で売っている高尾山の詳細地図を買いたくて、4号路からケーブル駅に下りました。地図は売っていなかったし、なんと数百人の人が待っています。「70分待ち」なんだそうです。
歩いた方が速いので、そのまま1号路のセメントの道を下ります。
教訓②歩いて下る場合は、1号路は良くない。

6号路より傾斜があると思います。セメントで足にきついです。
帰りの駅の階段は2本にストックにすがり、身体障碍状態で下ります。
家に着いてからの起き伏しも大変です。

一丁平の紅葉は、11月下旬の平日がいいですね。
スポンサーサイト



2017-11-04(Sat)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード