週刊城ケ崎 これにて休刊
2018年3月10日(土)
今日は晴れの予報じゃなかった??湯河原まで行ったら、雨ふっているじゃん!
何しましょう??無料の観光で小室山つばき園です。


駐車場からR135まで続いている椿園、今日のウォーキング8200歩でした。

2018年3月11日(日)
さて本題の門脇南の磯:熱き思い・・・ですが。
上から下ってTRを張ってもらうと、ビショビショです。
そのうちにサイレンが鳴り「○○警報を発令します。」て。
津波警報??一応、荷物まとめて避難準備したら、「テスト警報」ですって。3.11だから。
2011.3.11の翌日に城山に出かけてから、もう7年。年取るはずだわ。
そうこうしていると、強風が吹きまくり、岩が乾きました。
下部でノーテンションを目指すと、上部核心はやはりできないのです。
今まで人工登攀で楽に上部に上がり、上部のムーブ解明を図ったけれど・・・
下部1~2テンでも、回を重ねるほど厳しくなります。
最後の核心、遠い横ホールド取りができない。左スタンスがないので、体を壁につけるように、左足をきってみてもダメ。
この日、熱き思い・・・をマスターオンサイトされた方がいて、ムーブ見ていたら、左カンテに抜けています。
それも何度か試みたのだけれど。
どっちにしても疲労困憊していてはこなせません。
季節が進んで、これにていったん休刊城ケ崎です。
私にとってこのルートは吉田さんのコブラみたいです。
今日は晴れの予報じゃなかった??湯河原まで行ったら、雨ふっているじゃん!
何しましょう??無料の観光で小室山つばき園です。


駐車場からR135まで続いている椿園、今日のウォーキング8200歩でした。

2018年3月11日(日)
さて本題の門脇南の磯:熱き思い・・・ですが。
上から下ってTRを張ってもらうと、ビショビショです。
そのうちにサイレンが鳴り「○○警報を発令します。」て。
津波警報??一応、荷物まとめて避難準備したら、「テスト警報」ですって。3.11だから。
2011.3.11の翌日に城山に出かけてから、もう7年。年取るはずだわ。
そうこうしていると、強風が吹きまくり、岩が乾きました。
下部でノーテンションを目指すと、上部核心はやはりできないのです。
今まで人工登攀で楽に上部に上がり、上部のムーブ解明を図ったけれど・・・
下部1~2テンでも、回を重ねるほど厳しくなります。
最後の核心、遠い横ホールド取りができない。左スタンスがないので、体を壁につけるように、左足をきってみてもダメ。
この日、熱き思い・・・をマスターオンサイトされた方がいて、ムーブ見ていたら、左カンテに抜けています。
それも何度か試みたのだけれど。
どっちにしても疲労困憊していてはこなせません。
季節が進んで、これにていったん休刊城ケ崎です。
私にとってこのルートは吉田さんのコブラみたいです。
スポンサーサイト
2018-03-12(Mon)
トラックバック
コメントの投稿