fc2ブログ

高尾一丁平の花見

2018年4月8日(日)
日陰バス停8:50 一丁平奥のベンチ11:30 下山開始14:00 6号路~高尾山口駅16:20

日陰バス停付近
恒例になった一丁平での花見。
今年は現地集合で、日陰沢林道コースから私を含めた2名、稲荷山コースから3名が登ります。

JR高尾駅北口のバス停は大賑わいです。8時前に到着したのに、8:12発のバスは満員で、増発4台目のバスに乗ります。
このアプローチはちょっと考えものかも( ^ω^)・・・

山吹

昨年4月22日の日陰沢はたくさんの種類のスミレが咲いていたけれど、今年は2週間早いのに、多くは散っています。

スミレ

日陰沢の左岸にはニリンソウを見るための遊歩道があります。
風に揺れるニリンソウを撮るのは難しいよ~。

ニリンソウ

ニリンソウ

すっかりニリンソウの虜になって、足が進みません。12時集合に間に合う?

ニリンソウ

いろんな花々の写真に熱中してしまいます。

?

スミレ

?

山桜

林道上部から一丁平が見えてきました。谷側は大規模伐採されています。

日陰沢林道から一丁平

桜

「去年と同じベンチ」ということで、5人が無事集合。

いつものベンチ

東屋のあたりより静かなこの場所が好きです。
女性が多いから、お食事は豪勢です。

食事

山桜もかなり散っています。

ベンチ上の桜

桜

カエデの新緑もきれいです。

かえでの新緑

NHK BSの「花の百名山」という番組の取材が来ていました。
さて、2時間の宴会が終わって、下山開始します。

一丁平へ下山

桜街道なんだけれど、もう1週間早いとよかったな。花の時期は難しいです。

東屋付近の桜です。

一丁平の桜

高尾山を右から巻いて、6号路に合流。足で下るにはこのコースが傾斜が緩くて楽です。
もうちょっと早いと、巻き道にもスミレが多いのたけれど。

高尾山口駅の近くに咲いていたスミレ。

高尾山口のスミレ

あ~、やっと高尾山を足で上り下りできました。
スポンサーサイト



2018-04-09(Mon)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード