fc2ブログ

飯豊山縦走2日目:門内岳~御西岳

2018年7月29日(日)
門内小屋7:35 門内岳 7:40 北股岳 9:22 梅花皮小屋10:15~10:30 梅花皮岳11:36 烏帽子岳 12:15 
御手洗ノ池 14:27 天狗ノ庭 15:36 御西小屋 17:00

お世話になった門内小屋。

門内岳と門内小屋


夜中と早朝はトイレに出ると強風に吹き飛ばされそうになり、出発を7:35まで遅らせます。
風が弱まり、良いタイミングかと思ったのですが。

晴れている新潟方面の山。希望が持てます。

180729飯豊 (23)

北股岳を目指します。霧が出てるけれど、終止フラワーロードです。

フラワーロード

越えて来た梶川尾根です。長大な尾根です。

180729飯豊 (56)

北股岳到着。この山も大きい。足が遅い。

北股岳山頂

180729飯豊 (87)

180729飯豊 (120)

180729飯豊 (132)

イイデリンドウ

180729飯豊 (162)

もう、花に足を取られて進みません。

180729飯豊 (177)

梅花皮岳のへつりには、ちゃんとトラロープがフィックスされています。

梅花皮岳のへつり

梅花皮岳

イイデリンドウ

タカネナデシコ

180729飯豊 (201)

烏帽子岳

ニッコウキスゲ

180729飯豊 (223)

コバイケイソウ

チングルマ

御西への縦走路は時々晴れてきます。

御西への縦走路

マツムシソウ

烏帽子岳を下る辺りから、この桧山沢から吹き上げてくる風が強烈で進めません。

桧山沢

越えて来た烏帽子岳は晴れています。天気が好転する風なのか?

越えて来た烏帽子岳

やっと御手洗ノ池に到着。

御手洗ノ池

途中、雪渓を2ヵ所渡りますが、ストックのゴムキャップを外せば問題なし。

桧山沢の雪渓

くさいぐら尾根です。

くさいぐら尾根

くさいぐら尾根にかかる滝です。

くさいぐら尾根にかかる滝

大嵓尾根です。

大嵓尾根

ハクサンコザクラ

最後に越えるべき天狗岳です。かなり疲れた。

天狗岳

再び烏帽子岳を振り返る

180729飯豊 (315)

結局、御西小屋到着17時。小屋の管理人さんには、私が梅花皮小屋を10:30に出ていることが衛星電話で伝わっており、
大変心配されていました。同宿の皆さんも心配されており
申し訳なし。朝の強風をやり過ごしたと思えば、午後の強風に会い、それにしても時間がかかり過ぎました。

スポンサーサイト



2018-08-02(Thu)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード