fc2ブログ

週刊その4 靴慣らし

2018年12月23日(土)
これは2010年イタリアで99€で購入したアナサジレースアップです。
エッジングもスメアもいいけれど、ソールが固くて足裏感覚がないので、使用頻度が少なかった靴です。
しかしクラック最高グレードとして、イサリビライト5.10cを登り、最近では甲府幕岩のピリカを登った靴です。
現在リソール中。

アナサジレースアップ白




代わる靴が必要で、さかいやでなんと3足を買ってしまいました。
ファイブテンアナサジベルクロ 50%引き 9980円
ザンバランのタティカ 60%引き 6480円 リソール代より安い。
固くてエッジング良さそう。でも、よく見るとスメアする部分に嫌がらせみたいにロゴマークがついています。
こいつがつるっと滑る。これはあえて買わなくてもよかったかも。やすりで削れば使える??ジムでは十分使えます。

ザンバランのタティカ

スカルパのインスティンクト旧モデル 40%引き 11200円

私のクライミングはファイブテンのアナサジベルクロで出来上がっていました。
ダウントゥシューズは嫌いでした。しかし、今や熱き思いをこめてのために、エッジに立てるシューズの必要性を感じます。
某上級者曰く、ファイブテンのアッパーに貼ってあるスウェードは中国製の皮で、動物のあらゆる部分を使うとか。
なるほど足の甲の皮がすぐに柔らかくなって、ゆるゆるに感じてきます。
それに対して、スポルティバの皮はドイツ製で、動物のいい所の皮しか使わないそうです。
彼のお勧めは、スポルティバのカタナレースです。私の大のお気に入りだったバラクータの後継ということで。

この情報を知らないでなんとなく試着してしっくりいったインスティンクト旧モデルを買いました。
しかしこのシューズも評価が高いです。
少しダウントゥしていて、ターンインしています。

インスティンクト旧モデル

土曜日のイサリビでは右足の外側から締められる感じて、拷問のよう‥・キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!
昼で雨が本降りになり、ダイソーにショッピングに行きました。

2018年12月24日(日)
門脇南の熱き思いをこめて 上からのTR
昨日と比べて、足が痛くない。おお、たった2日目で痛みが緩和するなら希望が持てる??
しかしそれは昨日と比べてということであり、ハングドックしたり、ムーブをさぐる余裕はありません。
履いていられるのは10分程度。
誤解を避けるために、きつすぎるサイズを選んだから痛いのではなく、靴の形状によるものです。
確かにエッジには立てます。アナサジ育ちの私が、果たして今風のシューズを履きこなせるか?

午後からは、いつもの穏やかな門脇崎になりました。

門脇南の磯


スポンサーサイト



2018-12-26(Wed)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード