fc2ブログ

週刊城ケ崎 その5 年末年始の巻

2018年12月29日(土)
普通に朝出発して、今日はイサリビです。
全部TRです。
よかったことは、ジャムウェーブ5.8がノーテンションで登れたこと。これは1回はRPしたけれど、バリバリ登っていた時でも、TRでも登れないことが多かったです。
イサリビライトは下地がやや下がったと感じます。以前は2手目でハンドジャムバチ効きだったので。
でも、なんとか離陸だけはできました。

2018年12月30日(日) 門脇南の磯
上からのTRで「熱き思いをこめて」下部でウォームアップ後、3便出す。
初めてインスティンクトでトップアウトした。もちろん、何回もテンション入れて、右足が靴のターンインで絞められt痛いので、靴を弛めてぶら下がっています。

2018年12月31日(月)  レスト
伊豆一の展望地:大室山へ登ります。
登山道はないみたいで、リフト(往復500円)で登ります。
リフトは標高差130m そこから外輪山廻りをして山頂まで標高差40m
ということは、海から車で標高差410m登っているということになります・・・

大室山リフト

火口はアーチェリー場になっています。1時間1000円ですって。

火口湖のアーチェリー場

道は全部舗装されています。伊豆七島が見えます。

お鉢と伊豆七島

この時間は、まだ富士山と左に雪を被った南アルプスも見えました。

富士山

だんだん曇ってくる空と利島です。

利島

城ケ崎展望図

大室山山頂

伊豆の山案内図

伊豆の山

伊東市と丹沢

風が冷たかったです。

2019年1月1日(火) 門脇南の磯
昨日体を休めたので、本命の練習ですが、アップから疲れていて、ダメと感じます。
インスティンクトは確かにカチスタンスに立てます。
しかし私にとって最後の核心は、フレークに左足を入れてぐっと立ち上がること。
痛い部分に思い切り荷重していかないといけないです。できない。靴のせいばかりじゃないけれど、届かない。
それで、こういう苦肉の策を。
石を2個入れて靴を立てておきます。石は重さがあるから、靴が少し拡張されます。

インスティンクト6 1/2の拡張


この石は家まで持って帰りました。

1日に帰ると、空いていていいです。
伊東のはま寿司:ドンキホーテ18:30 東名道の渋滞は8㎞で自宅21:20

今年もよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



2019-01-02(Wed)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード