腰と猫背とか
いつから腰椎が変形してきたのかな?と自分のブログで調べてみた。
そしたら、ヨシーダ先生のこんな記事を発見。
そしたら、ヨシーダ先生のこんな記事を発見。
覚えている限りで、小学校高学年で垂れ尻。これは幼少時から骨盤が後傾していたのだろう。
身長と体重話ですよ。
18~20歳:163㎝ 52㎏
22歳:貧血治療薬のため食欲減。50㎏ この時期から腰痛が出た。
30歳代:162.5cm 不規則勤務で体重10㎏増
2008年:自然に食欲が落ちて、4㎏減。そこからさらに少しずつ減。しかしクライマー体重に程遠い。
2009年:カーブスで1年間運動して、運動のためでなく、食事制限に気合を入れて2㎏減。腰痛改善のためピラティスに転向。
2010年:イタリアへ行き、毎日2食で登っていたら1㎏減。55㎏維持はできなくて、少し戻った。
2014年:事故で指を捻挫してクライミング休止。そこからジリジリ体重増。
2016年:骨折の後遺症がデブではダメと思って気を引き締め、3㎏減。しかし動いて買い物に行けるようになったら、元通り。
なぜか身長159.5㎝
2019年:何とか2㎏減。身長158.4㎝
ブログでは何回も「腰が痛い」と愚痴っている。
2010年:腰椎椎間板症(ヘルニアの一歩手前) あ~9年前から変形は始まっていた。
2012年:変形性腰椎症(もっと潰れた状態) 変形性膝関節症
2019年:腰椎脊柱管狭窄症
ヘルニアは自然に治る可能性がある。
しかし狭窄症は進行する病気だ。すべり症が合併すると、さらにやばいみたい。
話は戻ってヨシーダ先生の記述ですが、頚椎(C1~7)胸椎(Th1~12)腰椎L1~5 仙椎S 尾骨
私も昨年までは最も負担がかかるL4~5の場所が痛かった。
しかし今は背中に近い所が痛い。
診断はL4~5間の狭窄症とすべり症、L5~S間のヘルニアなんだが、もしかして先生が言われるように、L1のずれ?
大したクライミングはしてないんですけど。
身長と体重話ですよ。
18~20歳:163㎝ 52㎏
22歳:貧血治療薬のため食欲減。50㎏ この時期から腰痛が出た。
30歳代:162.5cm 不規則勤務で体重10㎏増
2008年:自然に食欲が落ちて、4㎏減。そこからさらに少しずつ減。しかしクライマー体重に程遠い。
2009年:カーブスで1年間運動して、運動のためでなく、食事制限に気合を入れて2㎏減。腰痛改善のためピラティスに転向。
2010年:イタリアへ行き、毎日2食で登っていたら1㎏減。55㎏維持はできなくて、少し戻った。
2014年:事故で指を捻挫してクライミング休止。そこからジリジリ体重増。
2016年:骨折の後遺症がデブではダメと思って気を引き締め、3㎏減。しかし動いて買い物に行けるようになったら、元通り。
なぜか身長159.5㎝
2019年:何とか2㎏減。身長158.4㎝
ブログでは何回も「腰が痛い」と愚痴っている。
2010年:腰椎椎間板症(ヘルニアの一歩手前) あ~9年前から変形は始まっていた。
2012年:変形性腰椎症(もっと潰れた状態) 変形性膝関節症
2019年:腰椎脊柱管狭窄症
ヘルニアは自然に治る可能性がある。
しかし狭窄症は進行する病気だ。すべり症が合併すると、さらにやばいみたい。
話は戻ってヨシーダ先生の記述ですが、頚椎(C1~7)胸椎(Th1~12)腰椎L1~5 仙椎S 尾骨
私も昨年までは最も負担がかかるL4~5の場所が痛かった。
しかし今は背中に近い所が痛い。
診断はL4~5間の狭窄症とすべり症、L5~S間のヘルニアなんだが、もしかして先生が言われるように、L1のずれ?
大したクライミングはしてないんですけど。
スポンサーサイト
2019-02-05(Tue)
トラックバック
コメントの投稿