10年のありがとう!
記事を書くのが10年記念には遅すぎました。
私とYOUさんが一緒に登りだしたのは、2009年の7月第4週末からです。
知り合いになったのは、2002年夏ころ。お互いの山岳会仲間と一緒に、小川山で数回クライミングしました。
その後連絡先もわからず、音信不通。
2008年ころ?Pump2で急に再開して、あれっ、? 会社の転勤とのこと。
2009年頃、山で亡くなったMくんの記念会でまた再開して、アドレス交換しました。
2009年の7月に私は別の人とあこがれのUSA:トゥラミメドウスに行っていました。
成田に帰国して携帯を開けると、「あなたがジャック豆を登りたいのなら、イェロークラッシュのビレイしてくれませんか?」というメールが入っていて。10日以上返事をしていなかった・・・
行きたいけれど海外から帰国してすぐ、体力があれば・・・と返事したのです。
それから毎週のように一緒に小川山通いして、YOUさんはイェロークラッシュRPできて、私もジャック豆をRPしました。
フリーだけの付き合いでしょう。
でも冬になり氷の季節となると、「氷も一緒に行くか?」と言ってもらえて、私にとってはまさかのアイスクライミング再開となりました。
氷では西上州をはじめ、また行けるとは思っていなかった大谷不動。
米子不動の不動戻しをフォローで登らせてもらったこと。
10年を語るのは、面倒くさがり屋の私にはハードルが高いですが。
フリーにおいての収穫は、私の生涯目標:5.11cを1本でもということです。
このことで、YOUさんが、2本のルートを推薦してつきあってくれ、登ることができました。
十石峠カエル岩のファイブオー(トポでは5.12aですが、実際は11c)
瑞牆山:カサメリ沢のオリーブです。
フリーの目標達成できて、大感謝!!
また3月の八ヶ岳の課題として、2011年の中山尾根
2012年の石尊稜。2本とも通常の状態ではなくて、雪が多く、とても難しかった。
GWの課題としては、2011年 明神東稜
2012年 鹿島槍東尾根
忘れられない登攀としては、2013年GWの穂高コブ尾根です。
半日で登れる容易なルートとして紹介されることもあるようですが、登った時の状況は全然そんなものではなくて、
GW前半には徳沢より上部は入山禁止されるほどの積雪量。
マイナーピークからコブ岩の核心を越えるまで、YOUさんのひとりラッセルとなり、稜線ビバークになりました。
(私が全然役にたたない故)
海外:ドロミテ
高知:大堂海岸
九州:比叡山の岩場
また、私主体で計画した奥秩父の東沢乙女の沢に思いがけず参加していただいて、いろいろとフォローしていただきました。
主に私の趣味である沢にもはまってくれて、aoさんのリードで行った激流の上の廊下、葛根田川、魚野川など、行きたかった所にたくさん行けました。釣りまで付き合ってくれた時もあり。
2016年に私の足に怪我の後遺症が残り、もう山やクライミングはできないかと思っていました。
それでも、翌年に残雪の北アルプス:雄山東尾根に連れていってもらっています。
そして今年は杓子岳双子尾根。
YOUさんには、まだまだやりたいことがいっぱいあるのだそうです。
でも、もう私はついていけないな。
10年一緒に登れるパートナーができるとは思っていなかったです。
これからも、私が同行できる所は一緒にお願いします。
知り合いになったのは、2002年夏ころ。お互いの山岳会仲間と一緒に、小川山で数回クライミングしました。
その後連絡先もわからず、音信不通。
2008年ころ?Pump2で急に再開して、あれっ、? 会社の転勤とのこと。
2009年頃、山で亡くなったMくんの記念会でまた再開して、アドレス交換しました。
2009年の7月に私は別の人とあこがれのUSA:トゥラミメドウスに行っていました。
成田に帰国して携帯を開けると、「あなたがジャック豆を登りたいのなら、イェロークラッシュのビレイしてくれませんか?」というメールが入っていて。10日以上返事をしていなかった・・・
行きたいけれど海外から帰国してすぐ、体力があれば・・・と返事したのです。
それから毎週のように一緒に小川山通いして、YOUさんはイェロークラッシュRPできて、私もジャック豆をRPしました。
フリーだけの付き合いでしょう。
でも冬になり氷の季節となると、「氷も一緒に行くか?」と言ってもらえて、私にとってはまさかのアイスクライミング再開となりました。
氷では西上州をはじめ、また行けるとは思っていなかった大谷不動。
米子不動の不動戻しをフォローで登らせてもらったこと。
10年を語るのは、面倒くさがり屋の私にはハードルが高いですが。
フリーにおいての収穫は、私の生涯目標:5.11cを1本でもということです。
このことで、YOUさんが、2本のルートを推薦してつきあってくれ、登ることができました。
十石峠カエル岩のファイブオー(トポでは5.12aですが、実際は11c)
瑞牆山:カサメリ沢のオリーブです。
フリーの目標達成できて、大感謝!!
また3月の八ヶ岳の課題として、2011年の中山尾根
2012年の石尊稜。2本とも通常の状態ではなくて、雪が多く、とても難しかった。
GWの課題としては、2011年 明神東稜
2012年 鹿島槍東尾根
忘れられない登攀としては、2013年GWの穂高コブ尾根です。
半日で登れる容易なルートとして紹介されることもあるようですが、登った時の状況は全然そんなものではなくて、
GW前半には徳沢より上部は入山禁止されるほどの積雪量。
マイナーピークからコブ岩の核心を越えるまで、YOUさんのひとりラッセルとなり、稜線ビバークになりました。
(私が全然役にたたない故)
海外:ドロミテ
高知:大堂海岸
九州:比叡山の岩場
また、私主体で計画した奥秩父の東沢乙女の沢に思いがけず参加していただいて、いろいろとフォローしていただきました。
主に私の趣味である沢にもはまってくれて、aoさんのリードで行った激流の上の廊下、葛根田川、魚野川など、行きたかった所にたくさん行けました。釣りまで付き合ってくれた時もあり。
2016年に私の足に怪我の後遺症が残り、もう山やクライミングはできないかと思っていました。
それでも、翌年に残雪の北アルプス:雄山東尾根に連れていってもらっています。
そして今年は杓子岳双子尾根。
YOUさんには、まだまだやりたいことがいっぱいあるのだそうです。
でも、もう私はついていけないな。
10年一緒に登れるパートナーができるとは思っていなかったです。
これからも、私が同行できる所は一緒にお願いします。
スポンサーサイト
2019-08-30(Fri)
トラックバック
良きパートナーに恵まれたということは、
お相手もきっと同じように思っているのだと思います。
自分は無節操に誰とでも登るので、少しうらやましいお話だなぁと読ませていただきました。
お相手もきっと同じように思っているのだと思います。
自分は無節操に誰とでも登るので、少しうらやましいお話だなぁと読ませていただきました。
はじめに岩ありきで、登りたいルートによってパートナー募集というのもありだと思います。
けれど、もう年をとっていますので、このまま登れれば満足です。私は易しいルートで、十分満足です。
けれど、もう年をとっていますので、このまま登れれば満足です。私は易しいルートで、十分満足です。
コメントの投稿