秋の念仏山
2019年10月20日(日)
鶴巻温泉駅11:00 善波峠12:17~12:20 念仏山12:50 電波塔13:00~13:10 善波峠13:27 鶴巻温泉駅14:47
(私が言う善波峠は弘法山との分岐を過ぎて、作業小屋を過ぎて、野菊と信仰の道の指導標がある所です。これまでの記録も同じ。)

鶴巻温泉駅11:00 善波峠12:17~12:20 念仏山12:50 電波塔13:00~13:10 善波峠13:27 鶴巻温泉駅14:47
(私が言う善波峠は弘法山との分岐を過ぎて、作業小屋を過ぎて、野菊と信仰の道の指導標がある所です。これまでの記録も同じ。)

南高尾山稜は最初からアップダウンが多くて足にきついので、こちらを選びました。
ヒルはいるか?一応、手足に酢を塗りたくって行ったら、吸いつかれませんでした。
ヒルはもういないのか?酢の効果なのかは、わかりません。
このルートは何10回も登っていて、2009年からブログにコースタイムつけています。
今日は足の負担が軽く感じられるけれど、タイムは年々遅くなっています。
善波峠先で20人の団体に逢い、後をつけられるとたまらないので、道を譲ります。
譲るにも時間がかかるし、大パーティーは花を見つけたりすると、渋滞します。
遅かったのはこのため、ということにしちゃおうかな~。
歩くペースは変わらない、いや大パーティーの方が若干速いかも。
山頂は20人に占拠されていたので、少し下った電波塔で休憩します。
その他の休憩は3分程度。
秋の花が咲いています。


下りはやはり膝が痛いので、遅くなります。これほど軽い山でも。
変形性膝関節症の人は、登山はよくないか?
それとも軽い登山を時々やって、脚力を鍛えるべきか?
悩むところです。
ヒルはいるか?一応、手足に酢を塗りたくって行ったら、吸いつかれませんでした。
ヒルはもういないのか?酢の効果なのかは、わかりません。
このルートは何10回も登っていて、2009年からブログにコースタイムつけています。
今日は足の負担が軽く感じられるけれど、タイムは年々遅くなっています。
善波峠先で20人の団体に逢い、後をつけられるとたまらないので、道を譲ります。
譲るにも時間がかかるし、大パーティーは花を見つけたりすると、渋滞します。
遅かったのはこのため、ということにしちゃおうかな~。
歩くペースは変わらない、いや大パーティーの方が若干速いかも。
山頂は20人に占拠されていたので、少し下った電波塔で休憩します。
その他の休憩は3分程度。
秋の花が咲いています。


下りはやはり膝が痛いので、遅くなります。これほど軽い山でも。
変形性膝関節症の人は、登山はよくないか?
それとも軽い登山を時々やって、脚力を鍛えるべきか?
悩むところです。
スポンサーサイト
2019-10-21(Mon)
トラックバック
念仏山の名前がgood
おはようございます。軽いハイキングは一般的には良い事です。膝の悪い人にはどちらか分かりませんけど。念仏山の名前は良いですね。「5.11が登れますように」等と頂上で唱えたいです。10月の週末は雨が多くてジムは大にぎわいです。しかし山岳会系の方が11.12を登るのをあまり見ません。やはりフリーに特化したフリークライマーだけでしょうか。
念仏山
傾斜が緩いのと、駅から歩きだせるので、遅く出発してOKなのが好きですよ。山岳会問わず、好きなら長く楽しみましょう!
コメントの投稿