西の車旅:姫路城
2019年12月31日
昨晩は「竹田城」を目指して播但連絡道を行ったものの、思わぬ雨に降られて現地に電話してみたら、「夜に雪になれば、竹田城は入場禁止になるでしょう。」とのことで、天気が良い方にふります。
泊地である山陽道のPAを出て市街地を走るとまもなく「白鷺城」が見えてきます。

補修には長い年月と労力がかかっていることを知り、今日こうして見学できて、感動です。

この旅で、3つの世界遺産を見ることができました。西芳寺、天龍寺、そして姫路城です。


年末年始休暇中なので、当然メチャ混み、天守閣へ入るまでは30分以上並びます。


千姫と2番目の夫:本多忠刻はこの城で二人の子供をもうけ、幸せだったようです。

優美な白い漆喰の外壁とは違って、天守閣内部は昔のまま。

急な階段を地階から5階まで登ります。落ちそうです。


5階は窓は小さいけれど、十分展望できます。

姫路城見学の後は、隣にある西屋敷跡の「好古園」を見学します。
姫路城をバックに明暗差がある風景は難しいけれど、私なりに頑張りました。







昨晩は「竹田城」を目指して播但連絡道を行ったものの、思わぬ雨に降られて現地に電話してみたら、「夜に雪になれば、竹田城は入場禁止になるでしょう。」とのことで、天気が良い方にふります。
泊地である山陽道のPAを出て市街地を走るとまもなく「白鷺城」が見えてきます。

補修には長い年月と労力がかかっていることを知り、今日こうして見学できて、感動です。

この旅で、3つの世界遺産を見ることができました。西芳寺、天龍寺、そして姫路城です。


年末年始休暇中なので、当然メチャ混み、天守閣へ入るまでは30分以上並びます。


千姫と2番目の夫:本多忠刻はこの城で二人の子供をもうけ、幸せだったようです。

優美な白い漆喰の外壁とは違って、天守閣内部は昔のまま。

急な階段を地階から5階まで登ります。落ちそうです。


5階は窓は小さいけれど、十分展望できます。

姫路城見学の後は、隣にある西屋敷跡の「好古園」を見学します。
姫路城をバックに明暗差がある風景は難しいけれど、私なりに頑張りました。







スポンサーサイト
2020-01-09(Thu)
トラックバック
コメントの投稿