fc2ブログ

西の車旅:しまなみ海道 因島 水軍城

2020年1月2日

さて京都から400㎞も走ってたどりついたしまなみ海道だけれど、京都の泊地を調べることで精いっぱいで、しまなみでどこを見るべきか、調べていない。立ち寄ったPAの看板で、因島の水軍城が見たいということになりました。

水軍城
これはなかなか面白かったです。
中世から瀬戸内海の3つの島には、それぞれの村上氏がいて、海の通行料金を徴収して、道先案内と盗賊からのガードをしていたそうです。「上」の旗は、村上氏の旗です。

水軍城

京都と違っておおらかです。
1月2日、3日の来場者には先着100名に無料で、はっさく大福が配られます。
甘いお菓子が好きでない私でも、すごく美味しく感じます。

水軍城

水軍城

作戦会議中です。

会議中

水軍城

さて水軍城を後にして、どうしても風呂に入りたく、大三島に渡って「多々羅温泉」へ行ったのですが、
2019年6月で廃業していました。
2019年のガイドブックには載っているのです。
仕方なく島の反対側まで移動して、マーレグラッシア大三島の海水の湯に入りました。
途中大山紙神社へ初詣に向かう車の列で、1時間半の渋滞。自転車の方がずっと速いです。

夕方近くなり、どこか展望台から夕陽が見たいです。
車で宝股山を上部まで行き、残り標高差50mほどを足で登るみたいでした。
しかし、ほとんど歩かれていないようです。道がぐるぐる巻いているし、
藪で一部崩壊しているので、途中で写真を撮ってあきらめました。

宝股山から

この日の泊まりは伯方島のマリンオアシスはかた、です。
スポンサーサイト



2020-01-13(Mon)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード