西の車旅:ドルフィンファームと松山城
2020年1月3日
泊地のマリンオアシスはかた のすぐそばにドルフィンファームしまなみがあります。
ここで9時から1時間ほど、イルカさんを見学しました。
見るだけは500円、イルカ体験(乗るとか)は5000円です。



ここでひとつの番狂わせです。
私は来島海峡の観潮船に乗りたかったのですが、電話番号をナビに入力すると、
橋を渡って今治港まで来てしまいました。
そこは船の事務所で、船が出るのは大島なので、通り過ぎてしまったのです。地図見ればわかるのにね。
仕方なく、松山城を目指します。
町からリフトで登って、外壁が見えてきます。

白い漆喰の姫路城とは違って、壁は黒のシックな作りです。
正月ということもあってか、ゆるキャラが「松山じょ~!」といって一緒に写真を撮ってくれます。



天守閣が見えてきました。
姫路城ほど並ぶこともなく、快適に見学できました。
三重天守だけれど、やはり急な階段です。


梅も咲いています。四国はあったかい。

加藤氏が築城にあたって、その後蒲生氏(一代)その後、代々の松平氏。
落雷により火災や飢饉といろいろな苦難を受けますが、
明治維新の時も恭順を示したために、お城はこうして残っているのですね。

天守閣からは展望も良く、この辺りからは石鎚山も見えるようです。



松山城とお別れして、すぐ近くの道後温泉を訪ねます。
本館の写真を撮るためでしたが、巨大な幌をかぶって、補修中でした。残念⁉


泊地のマリンオアシスはかた のすぐそばにドルフィンファームしまなみがあります。
ここで9時から1時間ほど、イルカさんを見学しました。
見るだけは500円、イルカ体験(乗るとか)は5000円です。



ここでひとつの番狂わせです。
私は来島海峡の観潮船に乗りたかったのですが、電話番号をナビに入力すると、
橋を渡って今治港まで来てしまいました。
そこは船の事務所で、船が出るのは大島なので、通り過ぎてしまったのです。地図見ればわかるのにね。
仕方なく、松山城を目指します。
町からリフトで登って、外壁が見えてきます。

白い漆喰の姫路城とは違って、壁は黒のシックな作りです。
正月ということもあってか、ゆるキャラが「松山じょ~!」といって一緒に写真を撮ってくれます。



天守閣が見えてきました。
姫路城ほど並ぶこともなく、快適に見学できました。
三重天守だけれど、やはり急な階段です。


梅も咲いています。四国はあったかい。

加藤氏が築城にあたって、その後蒲生氏(一代)その後、代々の松平氏。
落雷により火災や飢饉といろいろな苦難を受けますが、
明治維新の時も恭順を示したために、お城はこうして残っているのですね。

天守閣からは展望も良く、この辺りからは石鎚山も見えるようです。



松山城とお別れして、すぐ近くの道後温泉を訪ねます。
本館の写真を撮るためでしたが、巨大な幌をかぶって、補修中でした。残念⁉


スポンサーサイト
2020-01-13(Mon)
トラックバック
コメントの投稿