fc2ブログ

やめられない原付生活

平成24年1月31日に中古で買った原付。その時たぶん登録後数か月、走行距離1200㎞という、大変良い状態だった。
それが約10年走ってくれて、距離26738km

旧原付

両ブレーキのバネがもどならい。エンジンオイル漏れしている。
自転車生活にするべきか?
通勤が往復4.4㎞ 買い物が往復4.2㎞ 仕事で約4㎞ 合計12㎞くらい。
これを毎日自転車で、できないことはない。ちょっと疲れるな。
そして、片道10㎞くらいの用事にはバイクがきわめて便利だ。

というわけで中古原付を探したけれど、原付自体がバイクショップに少ない。
125㏄が多くなっている。
原付は令和7年から排ガス規制がかかり、その装置をつけると30万円程度のお値段になるみたい。
原付を買う人はいなくなる、原付そのものが存在しなくなる、という噂だ。

今でも新車は18万円程度する。

スピード30㎞制限だし、片側3車線以上は2段階右折。
しかも右にウィンカーを出しながら左に寄っていかなければならないという、危険なルールだ。(後続車に突っ込まれそう。)


同僚で125cc乗っている人がいて、うらやましい。
けど普通免許しか持っていないので、私は乗れない。今から教習所に行って教習代と購入代出せば30万円超える。
だいたい倒れた125㏄を起こせないと思う。なので原付2種(小型自動二輪)は却下。

そんな中、自宅から10㎞ほどのバイクショップで実質6万円の原付を見つけた。
走行距離3055km まあ、若い。

新原付

誘惑に負けて買ってしまいました!
スポンサーサイト



2021-10-17(Sun)
 

コメントの投稿

非公開コメント


プロフィール

さち

Author:さち
さちです!
写真は家にいる雌ライオン「さち」

月別アーカイブ
ブログで世界旅行(スイス編)


presented by スイス旅行

FC2カウンター
日本語→英語自動翻訳【星条旗】
English English得袋.com
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード